goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

「ヒューゴの不思議な発明」 (2D字幕版)

2012年03月09日 | 洋画

~ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する~

2011年   アメリカ映画   (2012.03.01公開)
アカデミー賞 5部門受賞作 (撮影賞、美術賞、視覚効果賞、録音賞、音響効果賞)
配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン      上映時間:126分
監督:マーティン・スコセッシ
製作:グレアム・キング、マーティン・スコセッシ、ジョニー・デップ、ティム・ヘディントン
原作:ブライアン・セルズニック
音楽:ハワード・ショア
出演:エイサ・バターフィールド/クロエ・モレッツ/サシャ・バロン・コーエン/ベン・キングズレー
    ジュード・ロウ/レイ・ウィンストン/クリストファー・リー/マイケル・スタールバーグ

<見どころ>
世界的巨匠、マーティン・スコセッシ監督が初めて3Dでの撮影に挑んだ本格ファンタジー。
世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの小説を原作に、父親が残した
機械人形に隠された秘密を探る少年の冒険を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』の
エイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース・モレッツ。
共演にはジュード・ロウ、『ブルーノ』のサシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレーら豪華な
顔ぶれがそろう。

<ストーリー>
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の
唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、
彼は不思議な少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)とジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。
やがてヒューゴは、機械人形にはそれぞれの人生ばかりか、世界の運命すらも変化させてしまう
秘密があることに気付き……。

<感想>
予告編と、シネマトゥディの見どころの文面だけの予備知識で鑑賞。
本当は、3Dで観たかったが、目の状態があまりにもひどいので、3Dは断念。

劇中に何度となく出てくるこの場面。

「あれ?これどっかで観た記憶がある?」と思いながら観ていました。
で、思い出したのが、映画に詳しい私の叔父が、私が遊びに行くたびにいろんな映画の
パンフレットやポスターを見せて解説してくれた中に、この写真が入っていました。
そのことを思い出しながら本作品を観て、同じだわ~と思っていたら、まさかこの映画の監督の
お話だったということを後半に気づいて、ビックリ仰天。

つまり、ファンタジーと思っていたのは前半ぐらいなもので、全体を通してみると、
ジュルジュ・メリエスの史実を基にしたファンタジックでヒューマンなお話。
↑の場面は、メリエスの代表作の「月世界旅行」の1場面。

写真は覚えてても、監督の名前まで覚えていなかった・・・。
 
スコセッシ監督が、初3D・初ファンタジー作品、ということで、観にいったのですが
前半は、ファンタジーな雰囲気があり、ヒューゴという少年が機械人形の秘密を
どうやって解き明かしていくのか?に焦点が行きますが、それが判った以降は一気に?
メリエスの話に軸が行ってしまいます。子供向けのファンタジー作品だと思っていかれた方は
ひょっとするとガッカリされるかもしれません。
 
確かに、私も機械人形がなにか奇跡でも起こすのか?と思ったらぜんぜんだったし、
亡くなったお父さんが、その機械人形にメッセージを残していたのか?と思うとそうじゃなかったし。
とまぁ、ツッコミどころは満載なんだけれど・・・・。

それにしても、子供向けのお話と思ってましたが、ヒューゴを通して実はジュルジュ・メリエスへの
オマージュ作品だったんですね。 
だから、映画の父リュミエール兄弟の「列車の到着」やメリエスの代表作の「月世界旅行」の映像が
登場し、映画史も含まれちゃってます。
 
脇にサシャ・バロン・コーエンや、クリストファー・リーが出ていましたが、それぞれいい味出していました。
クリストファーさんって、もぅ90歳を迎えているのではないでしょうか?
背筋がすっとしてて、お顔もツヤっとしててステキでした。こんなジェントルマンなかなかいません。



ヒューゴが機械人形を直すことによって過去と現在を繋げ、人の心を繋げていき
それぞれの登場人物の関係が最後一つに繋がっていきます。

「機械には無駄な部品は一つもない、どの部品も必要なんだ。
     (中略)・・・・そう考えると僕がいることにも意味があると思えるよ」

劇中にこのセリフが出てきますが、作品の意味がこのセリフに集約しているように感じました。

映像は3Dを意識した作りで2Dで鑑賞しててもそれがわかりました。
雰囲気がちょっと「Dr.パルナサスの鏡」に似ていたように思いました。
違和感があったのは、パリが舞台なのに、みんな英語なこと・・・・まぁいいんですけど。
そのかわり、イギリス俳優さんが多かったせいでしょうか?
聞き取りやすい英語の発音で、私でもわかりました。

ファンタジーのようでファンタジーではない作品。
映画史が随所に出てくるので、お子さんには不向きな作品かと思われます。

スコセッシ監督が、過去の映画に敬意を表して作った映画だと思いますね。

映画ファンにはオススメの作品です。

ファンタジーと思って観にいった人は、アイタタ・・・と思うかも?勘違いしないで行って下さい。

で、最後に一言いいたい。誰?邦題考えた人?ヒューゴ、発明なんてしてないじゃん。

点数:8点 (10点満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果出るか?

2012年03月08日 | 美味しいもの

マイミクのすずぴさんに勧められ、買ってみました。

MONIN:カシスシロップ

カシスにはビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類だけでなく、
マグネシウム、鉄分などのミネラル類も豊富に含んでいます。
そして何と言ってもポリフェノールを多く含んでいることがポイント。

更に、ブルーベリーに含まれているアントシアニンを多く含んでるんですって。
ブルーベリーよりカシスが好きな私には、もってこいの飲み物です。

因みに、カシスの効能は

血流改善
眼精疲労の改善
肩凝り
冷え性
目の下の「クマ」の解消
有害な紫外線を含む太陽光線から目を守る

目がトラブル続きの私にとって、これは朗報。

というわけで、早速購入し、毎日飲んでいます。
すぐには効果が出ないですが、飲み続けていくうちに効果が出てくるといいなぁ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとこで・・・・

2012年03月06日 | 日々の徒然

映画鑑賞中の時のお話・・・。

「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞していた。
ヒューゴの父親の回想シーンがあり、そこはジュード・ロウが出ている数少ないシーンだった。

ジュード・ロウがけっこう好きな私は、「あらジュードが出てきた」と喜んで観ていたが
その瞬間、上からなにか覆いかぶさるものが落ちてきて目の前が真っ暗になった。

なにが起こったの??

それは、フード付きコートのフード。

後ろのお客さんが、上映中に入ってきて、コートをたたみもせずにばさ~~っとしながら
歩いてたので、フードが私の顔にひっかかったわけ。

んなもん、手に抱えて歩かんかぁ~~~。


しかも!

「あら、なにかひっかかってるわ」

と、そのままひっぱる。

私の顔ごとひっぱるな。

で、思いっきり、引っ張るから、私の顔は仰け反りながら、ひっぱられながら、はずれた。

 

そして、やっとスクリーンが観れる状態になったら・・・・・・

 

ジュードの場面終わってるしっ! (しかもそこが最初で最後)


一言、言いたい。

上映途中で入ってくるのはいいけれど、もうちょっと気を使いなさいよ!

その後鼻膨らましながら、映画を観ていたNAOさんでした。( ̄・・ ̄)⇒こんな感じで

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦斎カレーパン

2012年03月06日 | 美味しいもの

 先日、近くのスーパーの駐車場で店頭販売してたので買ってみました。

平塚にある高久製パンの弦斎カレーパン

何回か店頭販売に来てくれていますが、私が行くといっつも売り切れで。

今回運よくあったので、ちょっと買ってみました。

どこか懐かしいカレーの味に、福神漬けが入ってるんですよ。
でもさほど、福神漬けの印象は残りません。
外はカリっと中はモチっとしていて、いい油を使用しているんでしょうか?
あんまり脂っこくなく、食べ終わった後、お腹がもたれません。

けっこうイケたので、また店頭販売していたら買おうかと思います。



高久製パン 
神奈川県平塚市老松町10-18 
TEL:0463-21-2614 
Open9:30-19:30 土日休

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦火の馬」

2012年03月04日 | さ~た行の映画

~あなたの心が震える~

2012年  アメリカ映画      (2012.03.02公開)
配給:ディズニー            上映時間:147分
監督:スティーヴン・スピルバーグ
原作:マイケル・モーバーゴ
音楽:ジョン・ウィリアムズ
出演:ジェレミー・アーヴァイン/エミリー・ワトソン/デビッド・シューリス/ピーター・ミュラン
    トム・ヒドルストン/デビッド・クロス/パトリック・ケネディ

<見どころ>
1982年にマイケル・モーパーゴが発表し、舞台版は第65回トニー賞で5部門に輝いた
イギリスの小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。
第1次世界大戦下を舞台に、主人公の少年アルバートとその愛馬ジョーイの掛け替えのない
きずなの物語が展開する。主人公の少年を演じるのは、新星ジェレミー・アーヴァイン。
共演は『ウォーター・ホース』の実力派女優エミリー・ワトソン。

<ストーリー>
農村に住む少年アルバート(ジェレミー・アーヴァイン)の愛馬であるジョーイが軍馬として
騎馬隊に売られ、フランスの戦地に送られてしまう。敵味方の区別を知らないジョーイの目に、
戦争は愚かさで悲惨なものとして映るだけだった。
一方そのころ、アルバートは徴兵年齢に満たないにもかかわらず、ジョーイと会いたいがため
激戦下のフランスへ旅立つ。

<感想>
もっとヒューマン映画かと思ってましたが、はっきり言って馬が主役の映画でしたね。

人間の主人公?アルバートを演じたのが、新人のジェレミー・アーヴァイン。
 
うーん、ぶっちゃけ、どこにでもいるふつーの子で、パッとしないんだよね。

前半、すんごくだるかったけれど、軍馬として売られてしまう辺りからテンポがあがります。

日本のTVドラマでしたけっけ?でもあったけど、軍犬として、普通の飼い犬が戦地に
送られてしまうお話もありましたように、戦争って人もだけれど動物まで何でもかんでも
連れてってしまうんですね・・・・「戦争だから」という大義名分が何でも通用する時代。
戦争とはなんと愚かなことなんだろうを痛感します。

とにかく主人公は馬のジョーイ。 戦争と通して、ジョーイはいろんな人間に出会います。
 
出会った人とのエピソートが、ちょっと駆け足気味になってますが、まぁそこはおいといて。
エミリー役をやった女の子が、個人的に萌えました。カワイイな~この子。

第1次世界大戦のお話ですが、この時代って馬を使ってまだ闘ってたんですね。
これは知りませんでした。調べてみると、この戦いで死んでいった軍馬は数百万頭だとか。

ディズニー配給&スピルバーグ作品とあって、悪者がほとんど出てこない作り。
正直、こんなうまくいくわけないだろう~というエピソードがけっこうありますが
人間どこか、「そうあって欲しいな」なんて夢を描いてしまうもの。
それを感じさせるのが、ラストの夕日に照らし出されるシルエットかな。
あの場面は感動しました。

馬好き&スピルバーグ作品の人にはオススメ。
文部科学省推薦にもなるような優等生的な作品になっています。

私個人は、感動したけれど、馬のエピソードで147分もたすのはちょっときついかな?と感じました。
アカデミー賞、ノミネートされたけど無冠に終わったのは、納得です、ハイ^^;。

点数7点 (10点満点)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2012年03月03日 | 日々の徒然

あかりをつけましょ、ぼんぼりに~

ということで、今日はひなまつりです。

ひなまつりに該当する娘は、試験勉強中。
かといって、お雛様には全く興味なし!(T▽T)
というわけで、今年も夫婦でさびしーくお飾りしました。
といってもひなまつり1週間前に大慌てで出したんですが。。。


家が狭いので、これで充分です。

田舎の実家はでかいから、雛人形もでかかったですがね。

こんなどでかいの、我が家にはとても置けません。

↑のお雛様、大正時代のものなんですが、昔のお雛様の顔ってとっても怖かったんですよ。
(というか気味が悪い
とてもじゃないが、夜見ることが出来ませんでした。
(だって夜中のトイレに行けないもの

このお雛雅、もぅ古すぎて何年か前に処分してしまいました。
今では懐かしいお雛様です。
ちなみに、ちびまるこちゃんヘアがNAOさんです。(6歳頃)

で、ひなまつりなので、桜餅を買いました。

私ら夫婦は、桜餅といえば、この道明寺なんですが
この辺って、クレープのような桜餅が主流なんでしょうか?
道明寺桜を、あんまり見ないんですよ。
桜餅にも場所に寄って違うのでしょうか??
なにはともあれ、道明寺桜をGET出来てご満悦のNAO夫婦。

今日は、この他、ケーキ・フルーツタルト1ホール・ご近所から頂いたお餅1箱
とまぁ、すんごい量のスイーツが待っております。

どんだけ食べるんかい!と突っ込まれそうですが・・・・。

皆様もよいおひなまつりをお迎え下さい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part 1」

2012年03月02日 | さ~た行の映画

~永遠の愛~

2011年  アメリカ映画   (2012.02.25公開)
配給:角川映画         上映時間:118分
監督:ビル・コンドン
原作:ステファニー・メイヤー  「トワイライトIV」 (ヴィレッジブックス刊)
脚本:メリッサ・ローゼンバーグ
音楽:カーター・バーウェル
出演:クリスティン・スチュワート/ロバート・パティンソン/テイラー・ロートナー/アシュリー・グリーン
    ピーター・ファシネリ/エリザベス・リーサー/ニッキー・リード

<見どころ>
ヴァンパイア、エドワードとベラのロマンスを描き、世界中でヒットしたファンタジー・シリーズ第4弾。
2部構成となる最終章の前編では、ベラとエドワードの結婚や妊娠、そして出産までが描かれる。
監督は、『ドリームガールズ』のビル・コンドン。クリステン・スチュワートとロバート・パティンソンが
ベラとエドワードを続投。ついにクライマックスを迎える禁断の恋の行方から目が離せない。

<ストーリー>
紆余曲折がありながらも、結婚式を迎えたベラ(クリステン・スチュワート)と
エドワード(ロバート・パティンソン)。
新婚旅行から帰った後、ベラはエドワードの手でヴァンパイアへ転生することになっていた。
ところがベラは、新婚旅行先の南の島で体の異変に気付き、エドワードの子どもを妊娠している
ことが発覚する。しかし、それは決して生まれてはならない危険な存在で……。

<感想>
「トワイライト~初恋」  「ニュームーン/トワイライト・サーガ」  「エクリプス/トワイライト・サーガ」


シリーズ全部鑑賞。 
こういう少女マンガっぽい作品って、割と好きなんですけれど、さすがに最終章を前後編
分けてやるのってムリっぽくない?と感じたのは私だけ??
 
前半、ベラとエドワードの結婚式&ハネムーンもシーンが中心・・・っていうか、ほとんど。


公私ともに恋人同士の二人だから、いちゃつくシーン をこれだけ見させられると
もぅどこまでがリアルで演技なのかがわかんない。
 
ベッドシーンでは、興奮?でベッド破壊するわ、どこでもキスばっかしてるし・・・・
もっと短縮できたでしょうに。やってる2人は、いいでしょうけど。

そんな幸せも束の間、ベラの体に異変が・・・・つーて、早くないか?
  
人間とヴァンパイアの子は危険とわかってるんだったら、避妊しましょうよ・・・・・。
つーか、命中率高すぎっ!(爆)

で、後半、お腹が大きくなるにつれ(成長するの早すぎ)、ベラがげっそりやつれて。。。
 
メイクとかでやってるんでしょうか?リアルなげっそり感でしたわ~。
リアルすぎて、引いてしまう人いるかもしれませんね。

ツッコミありすぎの展開だけど、良かったのはやっぱりジェイコブ。

エドワードよりジェイコブだと思うんですけどねぇ~私は。

ヴァンパイアと狼男の2人が1人の女の子を奪い合うっていうのは、女子的にハマるけれど
エドワードの顔が全く好みでない(むしろキモイ)私は、かわいちょうなジェイコブにのほうに
どうしても贔屓目で見てしまいます。
ベラもジェイコブの気持ち知ってて、あんな行動は男にとっちゃ辛すぎますぅ~~。

前半、カップルのいちゃつきぶりに面食らいましたが、後半は少し持ち直した感。
特にクライマックスは、わりと見ごたえありました。
一番良かったのは、EDのヴォルトゥーリ一族が出てきて次回作の伏線を匂わすシーンかしら。

とまぁシリーズ全部観ている私でも、これだけツッコミまくりなので、初めて見る方は
失笑されるんじゃないでしょうか?

でもね、映像はすごくステキです。 前半の結婚式は、幻想的な感じで・・・。

でもいかせん、前半が甘ったるすぎ。  もっとコンパクトに出来たのではないかしら?

なーんてグダグダ言ってますが、最初か観てるので、なんのかんのでPart2もみまーす。

・・・・って、Part2 12月ですって???  期間開き過ぎ・・・・・・。

点数6点 (10点満点)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新曲はどっち?

2012年03月01日 | BonJovi

B’zの方に熱中していている間に、Bonjovi情報が抜け落ちていましたわっ!!

CBSテレビの番組で、自宅紹介&新曲を披露!

自宅は、以前にも見たことあるけれど、すんごい豪邸だよね。
お城じゃん。

それにしても、ほんまドロセアさんが羨ましいっ。
娘のステファニーちゃん、ショートのほうが似合うし美人さんだよねぇ~。

で、新曲「What About Now」も最後の方にちょっと流れます。

これは、ソロで出すのか?BONJOVIとして出すのか?
ちょっとわかんないですが、早く始動してくれるのをファンは待つのみです。

それにしても、立派な自宅スタジオだわぁ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする