台風にビビりながらも、夏にすがりたくて、9月も沖縄。
9月27日、日曜日。
始発のJAL901便、羽田6:20発に乗るために4時15分起きだ。
到着しだいダイビング開始なので、夕べはヨル9時には就寝したけれど、つらい。
セブン限定キングダムのクリアファイルにひかれて買った「即攻元気」のグレープ味だけ飲んで、家を出た。
最寄り駅からの電車がまだない時間帯なので、京急品川駅まで30分ほどてくてく。
薄暗い町を歩きはじめるが、やはり朝はコーヒーを飲まないと調子が出ない。
道すがら、セブンに寄ってコーヒーGET。
コーヒー片手に、キャスターのゴロゴロ音を、まだ寝静まっている住宅街に轟かせながら、京急品川駅まで、長い徒歩。
余裕をもって家を出たつもりだったけれど、セブンでのタイムロスで、5時15分の羽田空港ゆき始発には、駆け込みセーフ。
京急はすいていたけれど、いざ羽田空港に着くと、ここ半年の人影もまばらな景色とは一変していた。
早朝なのに、人、人、人。
東京都民のgotoが来月解禁になったら、さぞ混み合うことだろう。
とはいえ、朝5時台は早すぎて、お土産も買えない。
「即攻元気」は駅までの徒歩で燃焼してしまった(?)ので、朝食をGETしたいけれど、6時にならないと売店もオープンしない。
間もなくボーディング開始っていう6時になって、ようやく売店がオープンすると、みんなわっと押し寄せて、レジはあっという間に行列。
ここでもキングダム弁当に心惹かれ、信の「飛信の膳」と嬴政の「中華統一の膳」と悩んだけれど、1480円は却下。
で、朝からカツサンド。
機内も密。
普通の日曜日なのに、子供連れが多くてびっくり。
隣の席は、PADIのオープンウォーターダイバーマニュアルを手にした男性。
連れの男性が、「安全停止だけおさえておけばいーよ。」とか、かなり大雑把な話が聞こえて来る。
でも、ふたりともほどなく爆睡、ドリンクサービスに来たCAさんに、ヒザを叩かれても起きない爆睡っぷり。
海洋実習、天気がいまいちそうで気の毒…
まあ、今回は台風の心配はなさそうだけれど、ここ数日、最近の沖縄本島の天気はぐずつきずみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/6effc91d39a139cb4f0b1d75c9113118.jpg)
沖縄上空に入ると、海岸沿いはところどころで、赤土流入、真っ赤かになっていた。
午前9時着のフライトは、ほぼ定刻に那覇に着き、首尾良く9:20発の高速バスに乗れた。
今回は、潜水案内Okinawaさんのガイドでダイビング。
曇天模様の石川ICでピックアップしてもらうと、ありがたいことに、きょうはマンツー。
きょう潜れそうなのは、レッドか北部ということで、北部に行くことになった。
北部…もう、そんな季節なのね。
9月なら、まだギリ夏を期待してきたのに、もう夏は終わり…。
さて、本部にたどりついたのは、かれこれ11:30。
ダイビング前に、まずはランチということになった。
そば処ガジュマル
お店はポイントにほど近いそば屋、「ガジュマル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/03d60ca8f82b66b10c20e8d6b27813d8.jpg)
そば屋だけれど、潜水案内さん推しの、豚ニラもやし炒め定食@700円にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/edd83fd0d147757f0acf76c8adf6f2b8.jpg)
もやし炒めはおいしいし、そばもついているし、さらに、じーまみー豆腐までついてきて、小さな幸せ。
それにここのじーまみー豆腐、しまんちゅの潜水案内さんのお墨付きで、とってもおいしい!
ウッパマ 2ダイブ
きょうのポイントは「ウッパマ」。
「大きい浜」と書いて、「ウッパマ」だそうだ。
他のサービスではビッグ裏やウニパラと呼んでいるポイントで、いつもは楽勝な砂地からエントリーするが、きょうは干潮だと滑りやすい、緊張の北寄りでエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/4f05608edcd85294bee4cafaa6ab028d.jpg)
浅瀬はサンゴ礁、水底は砂泥。
前半は、砂地でハゼハンター。
もう、超もくもく帝国で、ずーっと煙幕の中にいるよう。
最初のうちは、あそこと指をさされていても、なかなか認識できない。
見えていないうちは、不用意に泳ぐので、ハゼが少し先で、シュパっと引っ込む瞬間に気づく。
目が慣れてくると、あきれるほど、そこここに泥ハゼたちがいる。
シマオリハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/d36cc6103a08a6dbfd0fe4a770470bf7.jpg)
素敵なお住まいですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/1201ca25ab308b00920bc04d2ff06e5b.jpg)
ここの水底には「コモチハナガササンゴ」が群生していて、稼動サンゴゆえ、ハゼ家にかぶさってしまったみたい。
ニュドウダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/4266edf74766b823e52d7830d13ba4c5.jpg)
フタホシタカノハハゼの黄化個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/e79d7553954fb608592671e517d4d7b3.jpg)
ほんとうにきいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/dd9d009a30be6a901df91b6433bb2994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/0dd48da49cb8543d87e0a6b7f4d3a2e4.jpg)
タレクチウミタケハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/79861cec5c3181da2f4180f5c22933b9.jpg)
キイロサンゴハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/96c665c0db86804e8b90414d827979f0.jpg)
浅瀬では、趣味のチョウの子コレクション。
ウミヅキチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/e86ee2a41af375b75ade4719ea930697.jpg)
ミスジチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/47c56a66d00429832e2215dda622fa4f.jpg)
トゲチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/84fd79446b387118e415ad1fe72591fe.jpg)
セグロチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/99d6abf1d12e127fcf87da463bfd90f8.jpg)
成魚だけど、仲良しスミツキトノサマダイのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/3090e9207c3aa46244c018a26367917e.jpg)
だいぶ大きくなってしまったミナミハコフグの子なんかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/3d959425fdb8601785e7781d471279bf.jpg)
もちろんスズメも。
クラカオスズメダイ極小。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/5194e965cba3cc4c64018cab2a2e1eac.jpg)
クラカオかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/0db44fa0fa9a1ec2fbbf4f5a9cd9d161.jpg)
デバちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/7d0577f2a1e017565131a35b485efa5f.jpg)
そうそう、ここにはミスジリュウキュウスズメダイに加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/42b236732c8343a1d0125c768df200a8.jpg)
3.5スジリュウキュウスズメダイがいるとか!?
微妙に+0.5スジが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/6eadc22184756fe3ce6ed1a6e31dfb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/41e5efb70fce51ba7f1b1e903792e7e0.jpg)
そして、なんといっても、きょうの目玉は、ナポレオンフィッシュの幼魚。
ずんぐりめの͡コと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/cb640cba37a00e6bf316a3f24d28cdb7.jpg)
少しシュッとめのコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/04a1e1e8cb7eef40ad73513160cebc55.jpg)
ナポっこ2匹、どちらも遊泳力高くて、追っかけるのたいへん。
伊芸バーガー
石川への帰りしな、伊芸SAで伊芸バーガー@400円をGET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/54d4c3ddb362e5c5fa4e8c9163a32d12.jpg)
行きに、トイレ休憩のために下り側で降りたとき、大きなハンバーガーが並んでいるのをみて、気になっていたのだ。
ちょっと早いけれど、きょうの夕食がわり。
ずっしり大きなハンバーガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/1ebd52399d0eca6a488c10692dda4300.jpg)
作り置きで、グルメバーガーではないけれど、チープな味わいがたまらない!
きょうは、もう夏が終わってしまったことをつきつけられたけれど、ナポレオンKidsが見たし、B級グルメも楽しめたし、良い1日だった。
9月27日、日曜日。
始発のJAL901便、羽田6:20発に乗るために4時15分起きだ。
到着しだいダイビング開始なので、夕べはヨル9時には就寝したけれど、つらい。
セブン限定キングダムのクリアファイルにひかれて買った「即攻元気」のグレープ味だけ飲んで、家を出た。
最寄り駅からの電車がまだない時間帯なので、京急品川駅まで30分ほどてくてく。
薄暗い町を歩きはじめるが、やはり朝はコーヒーを飲まないと調子が出ない。
道すがら、セブンに寄ってコーヒーGET。
コーヒー片手に、キャスターのゴロゴロ音を、まだ寝静まっている住宅街に轟かせながら、京急品川駅まで、長い徒歩。
余裕をもって家を出たつもりだったけれど、セブンでのタイムロスで、5時15分の羽田空港ゆき始発には、駆け込みセーフ。
京急はすいていたけれど、いざ羽田空港に着くと、ここ半年の人影もまばらな景色とは一変していた。
早朝なのに、人、人、人。
東京都民のgotoが来月解禁になったら、さぞ混み合うことだろう。
とはいえ、朝5時台は早すぎて、お土産も買えない。
「即攻元気」は駅までの徒歩で燃焼してしまった(?)ので、朝食をGETしたいけれど、6時にならないと売店もオープンしない。
間もなくボーディング開始っていう6時になって、ようやく売店がオープンすると、みんなわっと押し寄せて、レジはあっという間に行列。
ここでもキングダム弁当に心惹かれ、信の「飛信の膳」と嬴政の「中華統一の膳」と悩んだけれど、1480円は却下。
で、朝からカツサンド。
機内も密。
普通の日曜日なのに、子供連れが多くてびっくり。
隣の席は、PADIのオープンウォーターダイバーマニュアルを手にした男性。
連れの男性が、「安全停止だけおさえておけばいーよ。」とか、かなり大雑把な話が聞こえて来る。
でも、ふたりともほどなく爆睡、ドリンクサービスに来たCAさんに、ヒザを叩かれても起きない爆睡っぷり。
海洋実習、天気がいまいちそうで気の毒…
まあ、今回は台風の心配はなさそうだけれど、ここ数日、最近の沖縄本島の天気はぐずつきずみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/6effc91d39a139cb4f0b1d75c9113118.jpg)
沖縄上空に入ると、海岸沿いはところどころで、赤土流入、真っ赤かになっていた。
午前9時着のフライトは、ほぼ定刻に那覇に着き、首尾良く9:20発の高速バスに乗れた。
今回は、潜水案内Okinawaさんのガイドでダイビング。
曇天模様の石川ICでピックアップしてもらうと、ありがたいことに、きょうはマンツー。
きょう潜れそうなのは、レッドか北部ということで、北部に行くことになった。
北部…もう、そんな季節なのね。
9月なら、まだギリ夏を期待してきたのに、もう夏は終わり…。
さて、本部にたどりついたのは、かれこれ11:30。
ダイビング前に、まずはランチということになった。
そば処ガジュマル
お店はポイントにほど近いそば屋、「ガジュマル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/03d60ca8f82b66b10c20e8d6b27813d8.jpg)
そば屋だけれど、潜水案内さん推しの、豚ニラもやし炒め定食@700円にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/edd83fd0d147757f0acf76c8adf6f2b8.jpg)
もやし炒めはおいしいし、そばもついているし、さらに、じーまみー豆腐までついてきて、小さな幸せ。
それにここのじーまみー豆腐、しまんちゅの潜水案内さんのお墨付きで、とってもおいしい!
ウッパマ 2ダイブ
きょうのポイントは「ウッパマ」。
「大きい浜」と書いて、「ウッパマ」だそうだ。
他のサービスではビッグ裏やウニパラと呼んでいるポイントで、いつもは楽勝な砂地からエントリーするが、きょうは干潮だと滑りやすい、緊張の北寄りでエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/4f05608edcd85294bee4cafaa6ab028d.jpg)
浅瀬はサンゴ礁、水底は砂泥。
前半は、砂地でハゼハンター。
もう、超もくもく帝国で、ずーっと煙幕の中にいるよう。
最初のうちは、あそこと指をさされていても、なかなか認識できない。
見えていないうちは、不用意に泳ぐので、ハゼが少し先で、シュパっと引っ込む瞬間に気づく。
目が慣れてくると、あきれるほど、そこここに泥ハゼたちがいる。
シマオリハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/d36cc6103a08a6dbfd0fe4a770470bf7.jpg)
素敵なお住まいですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/1201ca25ab308b00920bc04d2ff06e5b.jpg)
ここの水底には「コモチハナガササンゴ」が群生していて、稼動サンゴゆえ、ハゼ家にかぶさってしまったみたい。
ニュドウダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/4266edf74766b823e52d7830d13ba4c5.jpg)
フタホシタカノハハゼの黄化個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/e79d7553954fb608592671e517d4d7b3.jpg)
ほんとうにきいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/dd9d009a30be6a901df91b6433bb2994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/0dd48da49cb8543d87e0a6b7f4d3a2e4.jpg)
タレクチウミタケハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/79861cec5c3181da2f4180f5c22933b9.jpg)
キイロサンゴハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/96c665c0db86804e8b90414d827979f0.jpg)
浅瀬では、趣味のチョウの子コレクション。
ウミヅキチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/e86ee2a41af375b75ade4719ea930697.jpg)
ミスジチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/47c56a66d00429832e2215dda622fa4f.jpg)
トゲチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/84fd79446b387118e415ad1fe72591fe.jpg)
セグロチョウチョウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/99d6abf1d12e127fcf87da463bfd90f8.jpg)
成魚だけど、仲良しスミツキトノサマダイのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/3090e9207c3aa46244c018a26367917e.jpg)
だいぶ大きくなってしまったミナミハコフグの子なんかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/3d959425fdb8601785e7781d471279bf.jpg)
もちろんスズメも。
クラカオスズメダイ極小。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/5194e965cba3cc4c64018cab2a2e1eac.jpg)
クラカオかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/0db44fa0fa9a1ec2fbbf4f5a9cd9d161.jpg)
デバちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/7d0577f2a1e017565131a35b485efa5f.jpg)
そうそう、ここにはミスジリュウキュウスズメダイに加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/42b236732c8343a1d0125c768df200a8.jpg)
3.5スジリュウキュウスズメダイがいるとか!?
微妙に+0.5スジが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/6eadc22184756fe3ce6ed1a6e31dfb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/41e5efb70fce51ba7f1b1e903792e7e0.jpg)
そして、なんといっても、きょうの目玉は、ナポレオンフィッシュの幼魚。
ずんぐりめの͡コと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/cb640cba37a00e6bf316a3f24d28cdb7.jpg)
少しシュッとめのコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/04a1e1e8cb7eef40ad73513160cebc55.jpg)
ナポっこ2匹、どちらも遊泳力高くて、追っかけるのたいへん。
伊芸バーガー
石川への帰りしな、伊芸SAで伊芸バーガー@400円をGET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/54d4c3ddb362e5c5fa4e8c9163a32d12.jpg)
行きに、トイレ休憩のために下り側で降りたとき、大きなハンバーガーが並んでいるのをみて、気になっていたのだ。
ちょっと早いけれど、きょうの夕食がわり。
ずっしり大きなハンバーガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/1ebd52399d0eca6a488c10692dda4300.jpg)
作り置きで、グルメバーガーではないけれど、チープな味わいがたまらない!
きょうは、もう夏が終わってしまったことをつきつけられたけれど、ナポレオンKidsが見たし、B級グルメも楽しめたし、良い1日だった。