2021年10月31日。
2日目は、昼の石垣を潜ってみる。
砂地でのんびり。
セミセミー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/18e4aa88f9e058e85f5de1ce4fd3aee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/e34ef60c0a66b5b9f86d593d2764d245.jpg)
セミホウボウがよちよち。
イロブダイの幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/07f73a975e4c694cdfa9411e1b246fe7.jpg)
あとは、南国砂地の定番ハゼ、ヤシャ、ヒレナガネジリンボウにギンガハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/6ce3bb42bcf8791bcdf417e26834e5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/b03e11559bf7b0fa8b389b6992cd2f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/ca44cbf0e46aec46db31d79086bde4af.jpg)
サラサハゼも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/1e18c3abd6718e225d3359f2ab389b0f.jpg)
ヒノマルテンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/da098fef417cf1dc44518e0c26808dfb.jpg)
タテヤマベラのっぺり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/ef248ef74eb65d65f28ed40baaa2e6da.jpg)
夜の部。
ゆうべから、フグ系多いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/1d6dac694c2fd9b5254229300071af04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/12c69ec34dd9677e447cc4f5e5804292.jpg)
甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/051c7a2671d556e2b05fc05cb5b1516e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/a61ce2ae2701691d25abfb310605b78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/75beaaeb9f7e971df6a627ae8f29d448.jpg)
つぶつぶ恐怖症の人は閲覧注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/89091f8b884e9e53040aa65410daebb7.jpg)
やっぱり魚類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/6a071119152e558109f253f550bc0a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/3069f8e79d069d5b7f45a1b697f6a80f.jpg)
長すぎて、とても全身入りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/8eca3234f144830e0365cd8bd4f708c5.jpg)
もうお馴染み、ニザダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/676b9a6f75383d5f2e816dbdad624029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/1a2f5a2223673afbfc28d5cfa32d0e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/a9ccf3cc3c244d126d2a13d8d5515ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/b6aeef208d6785cd232f9f2f18e4e247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/08921a30ec28caebfd234274e5943dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/9d3dfbb4366481f6fc9aefc13f6fec51.jpg)
2年近く放置してた写真をせっかく編集したので、どうってことないブツをいっぱい載せてしまった。
2泊3日、石垣の旅、昼2本、夜4本の計6ダイブ。
石垣のKinjoには部屋に洗濯機がないとぶつぶつ言ったことと、さすがに10月31 日ともなれば寒かったことを除けば、ポラリスの船も快適で、激レアさんはなくとも、次々と被写体がやってくる石垣の夜は楽しかった。
もっと夏感のある時期に、また来よう。
2日目は、昼の石垣を潜ってみる。
砂地でのんびり。
セミセミー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/18e4aa88f9e058e85f5de1ce4fd3aee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/e34ef60c0a66b5b9f86d593d2764d245.jpg)
セミホウボウがよちよち。
イロブダイの幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/07f73a975e4c694cdfa9411e1b246fe7.jpg)
あとは、南国砂地の定番ハゼ、ヤシャ、ヒレナガネジリンボウにギンガハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/6ce3bb42bcf8791bcdf417e26834e5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/b03e11559bf7b0fa8b389b6992cd2f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/ca44cbf0e46aec46db31d79086bde4af.jpg)
サラサハゼも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/1e18c3abd6718e225d3359f2ab389b0f.jpg)
ヒノマルテンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/da098fef417cf1dc44518e0c26808dfb.jpg)
タテヤマベラのっぺり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/ef248ef74eb65d65f28ed40baaa2e6da.jpg)
夜の部。
ゆうべから、フグ系多いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/1d6dac694c2fd9b5254229300071af04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/12c69ec34dd9677e447cc4f5e5804292.jpg)
甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/051c7a2671d556e2b05fc05cb5b1516e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/a61ce2ae2701691d25abfb310605b78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/75beaaeb9f7e971df6a627ae8f29d448.jpg)
つぶつぶ恐怖症の人は閲覧注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/89091f8b884e9e53040aa65410daebb7.jpg)
やっぱり魚類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/6a071119152e558109f253f550bc0a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/3069f8e79d069d5b7f45a1b697f6a80f.jpg)
長すぎて、とても全身入りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/8eca3234f144830e0365cd8bd4f708c5.jpg)
もうお馴染み、ニザダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/676b9a6f75383d5f2e816dbdad624029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/1a2f5a2223673afbfc28d5cfa32d0e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/a9ccf3cc3c244d126d2a13d8d5515ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/b6aeef208d6785cd232f9f2f18e4e247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/08921a30ec28caebfd234274e5943dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/9d3dfbb4366481f6fc9aefc13f6fec51.jpg)
2年近く放置してた写真をせっかく編集したので、どうってことないブツをいっぱい載せてしまった。
2泊3日、石垣の旅、昼2本、夜4本の計6ダイブ。
石垣のKinjoには部屋に洗濯機がないとぶつぶつ言ったことと、さすがに10月31 日ともなれば寒かったことを除けば、ポラリスの船も快適で、激レアさんはなくとも、次々と被写体がやってくる石垣の夜は楽しかった。
もっと夏感のある時期に、また来よう。