前~~~回
┃1083号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その1
『西生来町』近江八幡市
読みは?
イ)にしおうらい
ロ)にしょうらい(正解◎)
ハ)にしほうらい
@近江八幡市内、国道八号線に西生来町の信号がある。
この交差点すぐ横の新幹線ガード下をくぐりびわ湖へ向かうと今は無き安土町役場、JR安土駅、さらに行くと西ノ湖、安土城城下町となります
交差点を八日市方面に向かうと、西福寺がある。
この寺が西生来という地名の由来だそうな。
(B)、滋賀の国宝建造物その17
【金剛輪寺本堂】
愛荘町。室町時代前期建立。密教仏堂の典型的な建物で、とにかく規模が大きい。
明治時代初期、美術研究家ビゲローが寺から持ち出した聖観音座像は現在どこにあるか?
イ)ロンドン
ロ)パリ
ハ)ボストン(正解◎)
@金剛輪寺の手前に名神高速道路の秦荘PAがあり、ここに今、スマートインターチェンジを建設してます。
我が輩、ETC装着してないので利用できません
◎正解者◎
なちゃっぷ様(完璧)
梨+ケチャップ=なちゃっぷ
彦根梨、幸水から豊水に変わり味も美味しくなりました
毎日食べてます。
市内のスーパーで買えますが、荒神山の麓に直売所があります。
すぐに売り切れるとか?
全国放送で彦根城の知名度は上がったが、どこにあるかわからない人が意外に多い。
地図で確認するという作業をぜひしてほしいものです。
あ、番組は保存の必要なし!
いつかYouTubeでアップしますからね
何年後になるかわからないが…
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【甲賀和田城跡その2】
動画
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ~~~~~だ
┃1085号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で
(A)、近江難読地名その2
『馬渡』長浜市湖北町
読みは?
イ)うまわたり
ロ)まわたし
ハ)もうたり
(B)、滋賀の国宝建造物その18
【西明寺本堂】甲良町
鎌倉時代前期建立。当初五間堂、室町時代に七間堂にした大建築。
俗に西明寺の別名は?
イ)正楽寺
ロ)長寺
ハ)池寺
答えは来週!
市内荒神山麓に『ひこにゃん田んぼアート』がある。
今月末まで楽しめます。
来月早々稲刈りするそうなので、見たい方はお早めに!
我が輩は見に行く機会がない
ノ(>ひ<。)でLDLコレステロール値高い
┃1083号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その1
『西生来町』近江八幡市
読みは?
イ)にしおうらい
ロ)にしょうらい(正解◎)
ハ)にしほうらい
@近江八幡市内、国道八号線に西生来町の信号がある。
この交差点すぐ横の新幹線ガード下をくぐりびわ湖へ向かうと今は無き安土町役場、JR安土駅、さらに行くと西ノ湖、安土城城下町となります
交差点を八日市方面に向かうと、西福寺がある。
この寺が西生来という地名の由来だそうな。
(B)、滋賀の国宝建造物その17
【金剛輪寺本堂】
愛荘町。室町時代前期建立。密教仏堂の典型的な建物で、とにかく規模が大きい。
明治時代初期、美術研究家ビゲローが寺から持ち出した聖観音座像は現在どこにあるか?
イ)ロンドン
ロ)パリ
ハ)ボストン(正解◎)
@金剛輪寺の手前に名神高速道路の秦荘PAがあり、ここに今、スマートインターチェンジを建設してます。
我が輩、ETC装着してないので利用できません
◎正解者◎
なちゃっぷ様(完璧)
梨+ケチャップ=なちゃっぷ
彦根梨、幸水から豊水に変わり味も美味しくなりました
毎日食べてます。
市内のスーパーで買えますが、荒神山の麓に直売所があります。
すぐに売り切れるとか?
全国放送で彦根城の知名度は上がったが、どこにあるかわからない人が意外に多い。
地図で確認するという作業をぜひしてほしいものです。
あ、番組は保存の必要なし!
いつかYouTubeでアップしますからね
何年後になるかわからないが…
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【甲賀和田城跡その2】
動画
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ~~~~~だ
┃1085号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で
(A)、近江難読地名その2
『馬渡』長浜市湖北町
読みは?
イ)うまわたり
ロ)まわたし
ハ)もうたり
(B)、滋賀の国宝建造物その18
【西明寺本堂】甲良町
鎌倉時代前期建立。当初五間堂、室町時代に七間堂にした大建築。
俗に西明寺の別名は?
イ)正楽寺
ロ)長寺
ハ)池寺
答えは来週!
市内荒神山麓に『ひこにゃん田んぼアート』がある。
今月末まで楽しめます。
来月早々稲刈りするそうなので、見たい方はお早めに!
我が輩は見に行く機会がない
ノ(>ひ<。)でLDLコレステロール値高い