【Q】鳥栖の由来は?
イ)鳥屋があった
ロ)鳥のような地形
ハ)鳥山があった
答えは一番下↓
≪北九州へgo佐賀≫
2011年5月5日(木)、
二日目。
07:23、ホテル出発
07:27『櫛田神社』
『博多町家ふるさと館』
08:02、『博多駅』
08:37発の電車
↓
09:05鳥栖乗り換え
鳥栖で長崎本線と鹿児島本線の分岐となる。
鳥栖は鉄道とともに高速道路も交差する交通の要衝です。
鳥栖市は福岡県か佐賀県か?
佐賀県ですよね。
何もない佐賀県と言われてますが、
09:20発
↓
09:34、吉野が里公園駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/47b6aa6c1025fb2c76818369dca94cd0.jpg)
何もないどころか、佐賀県には素晴らしい遺跡があります。
念願の吉野が里に来ました!
ずっとずっとあこがれてた吉野が里。
遺跡が駅の名前にもなりました。
嬉しいですね
駅を出ました!
何もありません。
のどかな田園風景が広がってます。
でも空気がいい。
来た甲斐がありました
この自然を味わえただけでも満足です。
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
◎メルマガタイトル
観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅
◎メルマガ説明ページ
http://mobile.mag2.com/mm/0001349112.html
アメバブログでお世話になってるヒデさんの新しいマガです。
お城に興味ある方は登録してみてね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『鳥屋があった』
鳥を飼育し、天皇に献上したことから鳥巣の郷→「鳥栖」
鳥栖には安永田遺跡があり、九州地方で初めて銅鐸の鋳型が出土した場所でもある。
鳥栖は乗り換え地点だけではないんですよ
と、地元の人が言っトス。
Φ(*^馬^*)φ
行きたい所いっぱいあるが、この三連休はお出かけ自粛しようかな
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
イ)鳥屋があった
ロ)鳥のような地形
ハ)鳥山があった
答えは一番下↓
≪北九州へgo佐賀≫
2011年5月5日(木)、
二日目。
07:23、ホテル出発
07:27『櫛田神社』
『博多町家ふるさと館』
08:02、『博多駅』
08:37発の電車
↓
09:05鳥栖乗り換え
鳥栖で長崎本線と鹿児島本線の分岐となる。
鳥栖は鉄道とともに高速道路も交差する交通の要衝です。
鳥栖市は福岡県か佐賀県か?
佐賀県ですよね。
何もない佐賀県と言われてますが、
09:20発
↓
09:34、吉野が里公園駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/47b6aa6c1025fb2c76818369dca94cd0.jpg)
何もないどころか、佐賀県には素晴らしい遺跡があります。
念願の吉野が里に来ました!
ずっとずっとあこがれてた吉野が里。
遺跡が駅の名前にもなりました。
嬉しいですね
駅を出ました!
何もありません。
のどかな田園風景が広がってます。
でも空気がいい。
来た甲斐がありました
この自然を味わえただけでも満足です。
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
◎メルマガタイトル
観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅
◎メルマガ説明ページ
http://mobile.mag2.com/mm/0001349112.html
アメバブログでお世話になってるヒデさんの新しいマガです。
お城に興味ある方は登録してみてね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『鳥屋があった』
鳥を飼育し、天皇に献上したことから鳥巣の郷→「鳥栖」
鳥栖には安永田遺跡があり、九州地方で初めて銅鐸の鋳型が出土した場所でもある。
鳥栖は乗り換え地点だけではないんですよ
と、地元の人が言っトス。
Φ(*^馬^*)φ
行きたい所いっぱいあるが、この三連休はお出かけ自粛しようかな
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん