馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓553 号北九州へgo !58江

2011-10-22 22:38:42 | 歴史地理
【Q】甕棺はどのように埋葬されたか?

イ)竪穴にまっすぐ埋める
ロ)竪穴の側面に横穴を掘りはめ込む
ハ)甕棺の上に土を盛った

答えは一番下↓


≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

07:23、ホテル出発
07:27『櫛田神社』
08:02、『博多駅』
09:34、吉野が里公園駅
09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
「養蚕の家」
「機織の家」
「道具の倉」
11時07分『甕棺墓列』
「祀堂(しどう)」
『立柱(りっちゅう)』
『北墳丘墓』

11時13分『北墳丘墓入口』


盛り土の中が展示館になっていて、墓の遺構や遺物を生でみることができます

「ご案内」

注意書です。
吉野ヶ里歴史公園周辺は、雷の発生が大変多い地域です。
雷が発生したら移動禁止するというお触れです。
とにかく建物の中に避難しろ!というわけですな
ここはゴルフ場並みの広さだからね。


中に入りました


真ん中に遺構があり、その周囲の廊下が見学場所になってます

壁際に遺物が展示されてます

「墳丘築造技法」




土まんじゅうを並べてその上にまた土まんじゅうを重ねていく方法です。
当時としては高度な技法で、日本の他の地域には見られない。
中国伝来だそうです。
丘や山裾を利用せず、一から盛り土するのがすごいですな


屈葬の様子が再現されてます。
仰向けで膝を立てた状態ですな。
甕の構造に合わせた体型にしたのかな?

余談ですが、
?十年前、妻の実家が甲賀市の山の中にありまして、葬儀があった。
なんと、土葬でした!
我が地方はもちろん火葬、
初めて見た土葬。
穴掘って埋めるんですよ

いやぁ、なんというか、
自分には無理やな

と感じました

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

京都の時代祭は雨天順延、明日開催するそうです。

我がひこにゃん市のゆるキャラ祭りは雨が降ってもやりますよ!
というか、予報に反して雨が降らなかった!

なので、仕事の帰りに行ってきました!

次回よりこのコーナーで簡単に紹介していきたいと思います

宜しくッス!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『1、約2mの竪穴を掘り、さらに側面に横穴を作る。
2、横穴に甕棺を差し込む。
3、甕棺に蓋して粘土でふさぎ、穴を埋め戻す』

これは北部九州の特徴。

他地域では、土坑墓、木棺墓、箱式石棺墓などがある。


Φ(*^馬^*)φ
我が家では、祖父母の墓とは別に両親の墓地を購入した。
これは両親の意向です。
祖父母と他の親族一緒の墓に入りたくないそうです。

父は長男だが母家を継いでないし…

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする