馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓849号武州・上州へgoその6

2015-07-02 22:00:00 | 旅行
【Q】稲荷山古墳から出土した画紋帯神獣鏡はどこに置かれてたか?

イ)顔の横
ロ)足元
ハ)お腹の上

答えは一番下↓

≪武州・上州へgo忍城≫

1日目。快晴〓

2015年4月29日(水)祝日

『さきたま古墳公園』

石田堤の先にあるのが

「丸墓山古墳」

日本一大きな円墳、6世紀前半。
以前紹介した大阪府高槻市の今城塚古墳と同じ時期です。
さきたま古墳群の中では墳丘部が一番高い。
石田三成が忍城の水攻めでここに陣を敷いた


お墓の上を陣地にしたから罰が当たって負けた、
と言う方もいるかもしれないが、
古墳跡に城や砦を築いた例は山のようにあります。

きつい石段を登りました
さんざん歩いてきた我が輩には堪えますわ


で、忍城の方を見た。

ズームしました



反対側に降りて、



隣の「稲荷山古墳」へ。

こちらは前方部があるため、二段構え。

登り降りは丸墓山より楽です。

5世紀末なので丸墓山より少し古い。
さきたま古墳群の中では最古。


頂上に竪穴の遺構が残されてます。

粘土の上に置かれた棺施設と石の上に置かれたのと二つあった。


ここから出土したのが有名な
「金錯銘鉄剣」

国宝です。
一般に稲荷山鉄剣と呼ばれてます。
国宝です。
先に訪問した博物館に実物がありました。

国宝ならたいがい国立博物館に依託されることが多い。
何言ってるか、ほとんど聞こえないガイドさんに思わず聞きました!

これはホンマに本物ですか?

レプリカじゃないの?

本物です。実物です、という返事を確かに聞きました


いやぁ、もう感激。
まさか、本物の国宝をここで拝めるとは!

金象篏の文字があざやかです。
ちゃんと肉眼で読めるんですよ!

銘文の「ワカタケル大王」については論争が繰り広げられたが、雄略天皇が有力だとか?
雄略天皇の孫娘が後に今城塚古墳の継体天皇に嫁ぎ現在の天皇家に繋がってます。

もう1つの副葬品が

「画文帯環状乳神獣鏡」

これも国宝です。
国宝!
なんべんも言うな?

くどい?

絵画のような文様が帯状に、
内側に8個の環状の乳状突起があり
神仙や霊獣の像が巡らされてるので

がもんたいかんじょうにゅうしんじゅうきょう

と、呼ぶ

フラッシュたかなければ撮影できたのですが、
我が輩の安物デジカメでは無理だし、
何よりも恐れおおいので撮影はあきらめました。

※画像は博物館のパンフです。


本来ならばこの二つの巨大な古墳を先に見ればいいのに
最後に慌てて見たのはホントに失敗でした。

まだまだ修業が足りないな。

とりあえず、満足したので古墳群の探索は終了。



南の石田堤は諦めて、博物館前のバス停に移動。

循環バス、一日4本しかない!

100円は安いけど、本数少なすぎ!

休日は自転車とバスの本数を増やしてくれ!

まだ30分ほど時間があるが、駅まで2キロも歩く気力がない。
初日にこれ以上の足の負担は避けたい

ので、

最終便の16時57分発に乗りました


市街地が混んでまして

JR行田駅に着いたのは17時20分


遅い!

行田市め!

ま、なんとか電車に間に合ったけどね。




続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『顔の横』

古代の鏡といえば三角縁神獣鏡が有名。
卑弥呼の邪馬台国論争の鍵を握る鏡です。

が、天理市の黒塚古墳では33個も大量に出土した。
しかも棺の外に。
全国に三角縁神獣鏡がたくさん出土してるが同じ形のものが中国で発見されてない、
つまり日本国内でつくられた模造品で、葬式用の鏡と言われるようになってきた。

それにひきかえ、画紋帯神獣鏡は中国でつくられ棺内に一個しか葬られてない

ので、画紋帯神獣鏡こそが魏から送られた鏡ではないか?
という説が有力になってきてる。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
7月となりました。
今年も後半戦に突入!

学生さんは夏休み前なので気持ちはウキウキかな?

そのような楽しみがなくなってしまった我が輩は
嬉しいような寂しいような。



β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする