【Q】1610年から五年間上州福島に陣屋を築いたのは?
イ)井伊直政
ロ)井伊直弼
ハ)井伊直孝
答えは一番下↓
≪上州福島へgo≫
2日目。快晴
2015年4月30日(木)
二日目も上天気です。今日も暑そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/51f55961dd158f51899d20d7e48aaa36.jpg)
07時39分、ホテルチェックアウト。
食べるの遅いのにバイキングでたくさんとったので余計に出発が遅くなった。
昨晩、急遽このホテルに連泊を申し入れた。
荷物を預けたいからである。
だから、今日は最低限のものしか持ってなくて身軽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/8373569a44194b98e331f6301c899d33.jpg)
8時前、上信電鉄高崎駅。
平日で通勤ラッシュに遭遇。
いやぁ、すごい人!
電車から降りた人が出口に向かってまっしぐら。
圧倒されて改札口に行けない!
ここは都心か?と驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/d82dd5213b2e1ae38c6270560de3d406.jpg)
人波が途切れて閑散となり券売機で往復切符買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/1d0cacf986647ae776434b5b9af0df07.jpg)
富岡製糸場の入場券付きで2140円也。
バラバラで買うより400円ほど安いらしい。
というか、昨年まで入場券は500円だった。
倍に値上げされてる。
この往復切符は行きと帰り、片道一回づつ途中下車できる。
駅員に
「途中下車しないで富岡製糸場に行くので、帰りに2回途中下車させてくれ!」
と、頼み込んだ。
それはダメ!と言われてしまった。
トータルは2回だからいいと思うんだけどね。
融通のきかない電車や。
08時21分発に乗りました
予定より遅くなってしまった
下りなので車内は空いてます
車内の掲示板を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/8428d099d7748b0f859dc164fc18b8c7.jpg)
『荒船山はなぜたいらか?』
荒船山は長野県との境にある1423mの山。
頂上が平になっていて巨大な船のように見える。
約950年前、地殻変動で陥没して湖となった。
回りの外輪山は火山活動を繰返し溶岩が湖に流れ固まって平になったのが今の荒船山、と説明されてる。
なるほど!
そういや、荒船風穴も絹の世界遺産群の1つですね。
ちなみに上信電鉄は荒船山を越えて上州と信州を結ぶ予定でした。
もし繋がってたらこのまま小諸城や龍岡城へ行けたのに……
隣に座ってた女の子のスマホの画面をのぞきこむと
「数独」をやってました
我が輩もやりたかったな、
パズル大好きなんです。
て、人のものを盗み見しないように!
車内鑑賞にふけってるうちに
08時52分、『上州福島駅』到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/d55b88a3b74cd402006fbfd608f984b1.jpg)
片道一回しか途中下車できないので、予定変更してまずここから攻めることにした。
降りたのは我が輩だけ。
みんな世界遺産のほうへ行ったようです。
駅員は女性、年輩の。
自転車貸してくれ、と、お願いしたら借りることができました。
良かった、良かった、
とりあえず良かった、
昨日のことがあるしドキドキしてたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/02f3a3676c358843b11ee26b0dc717ec.jpg)
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『井伊直孝』
初代直政の子、長男直勝の異母弟。
直勝は父直政のあとを継いで彦根城築城した
しかし、病弱で性格もあまりよくなくて
大坂の陣で功をあげた直孝が兄を押しのけて2代目藩主となった
直孝は質実剛健、別のブログで取り上げたが、自ら現場を見回り城内の風紀乱れを取り締まった
壁の古い掲示板のポスターを剥がすように指示してます
うるさい殿様だったようです
ひこにゃん誕生のモデルでもある
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
先ほどまで、簾が飛ばされないように紐でくくってた
我が地方に大雨・洪水警報が発令されました。
何事もないのを祈るばかりです
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
イ)井伊直政
ロ)井伊直弼
ハ)井伊直孝
答えは一番下↓
≪上州福島へgo≫
2日目。快晴
2015年4月30日(木)
二日目も上天気です。今日も暑そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/51f55961dd158f51899d20d7e48aaa36.jpg)
07時39分、ホテルチェックアウト。
食べるの遅いのにバイキングでたくさんとったので余計に出発が遅くなった。
昨晩、急遽このホテルに連泊を申し入れた。
荷物を預けたいからである。
だから、今日は最低限のものしか持ってなくて身軽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/8373569a44194b98e331f6301c899d33.jpg)
8時前、上信電鉄高崎駅。
平日で通勤ラッシュに遭遇。
いやぁ、すごい人!
電車から降りた人が出口に向かってまっしぐら。
圧倒されて改札口に行けない!
ここは都心か?と驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/d82dd5213b2e1ae38c6270560de3d406.jpg)
人波が途切れて閑散となり券売機で往復切符買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/1d0cacf986647ae776434b5b9af0df07.jpg)
富岡製糸場の入場券付きで2140円也。
バラバラで買うより400円ほど安いらしい。
というか、昨年まで入場券は500円だった。
倍に値上げされてる。
この往復切符は行きと帰り、片道一回づつ途中下車できる。
駅員に
「途中下車しないで富岡製糸場に行くので、帰りに2回途中下車させてくれ!」
と、頼み込んだ。
それはダメ!と言われてしまった。
トータルは2回だからいいと思うんだけどね。
融通のきかない電車や。
08時21分発に乗りました
予定より遅くなってしまった
下りなので車内は空いてます
車内の掲示板を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/8428d099d7748b0f859dc164fc18b8c7.jpg)
『荒船山はなぜたいらか?』
荒船山は長野県との境にある1423mの山。
頂上が平になっていて巨大な船のように見える。
約950年前、地殻変動で陥没して湖となった。
回りの外輪山は火山活動を繰返し溶岩が湖に流れ固まって平になったのが今の荒船山、と説明されてる。
なるほど!
そういや、荒船風穴も絹の世界遺産群の1つですね。
ちなみに上信電鉄は荒船山を越えて上州と信州を結ぶ予定でした。
もし繋がってたらこのまま小諸城や龍岡城へ行けたのに……
隣に座ってた女の子のスマホの画面をのぞきこむと
「数独」をやってました
我が輩もやりたかったな、
パズル大好きなんです。
て、人のものを盗み見しないように!
車内鑑賞にふけってるうちに
08時52分、『上州福島駅』到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/d55b88a3b74cd402006fbfd608f984b1.jpg)
片道一回しか途中下車できないので、予定変更してまずここから攻めることにした。
降りたのは我が輩だけ。
みんな世界遺産のほうへ行ったようです。
駅員は女性、年輩の。
自転車貸してくれ、と、お願いしたら借りることができました。
良かった、良かった、
とりあえず良かった、
昨日のことがあるしドキドキしてたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/02f3a3676c358843b11ee26b0dc717ec.jpg)
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『井伊直孝』
初代直政の子、長男直勝の異母弟。
直勝は父直政のあとを継いで彦根城築城した
しかし、病弱で性格もあまりよくなくて
大坂の陣で功をあげた直孝が兄を押しのけて2代目藩主となった
直孝は質実剛健、別のブログで取り上げたが、自ら現場を見回り城内の風紀乱れを取り締まった
壁の古い掲示板のポスターを剥がすように指示してます
うるさい殿様だったようです
ひこにゃん誕生のモデルでもある
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
先ほどまで、簾が飛ばされないように紐でくくってた
我が地方に大雨・洪水警報が発令されました。
何事もないのを祈るばかりです
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン