e-radio朝の帯番組、『style』
金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される
前回の答え、
問題は、
【文房具店の端っこに売ってるものはなーんだ?】
正解は、
『端っこ→隅→すみ→墨(墨汁)』
端→はし→お箸
て、箸は文具店に売ってないぞ!
いや、我が田舎の文具店は雑貨屋も兼ねてる
怒っちゃいやぁよナナー…
◎◎◎◎◎(正解者)◎◎◎◎◎
◇『紫七部』です様
Φ(*^ひ^*)Φ
1着!
iPad持ってるの?
iPhone7買うの?
今度のiPhoneはお財布携帯対応だとか?
今ごろかい!
て、負け惜しみ…。
我が輩は機種変できない
羨ましいッス。
◇SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
物干し竿、錆びて壊れましたか!
昭和の品物が無くなるたびに
昭和は遠くなりにけり、ですな。
我が家の物干し竿は竹竿。
梅の木と梨の木の枝に竹竿を渡してある。
この前、朽ちてしまったが
我が家の畑の竹やぶの竹使ったので自給自足です。
竿竹屋が、時々売りに来てるけど、詐欺が多いので引っ掛からないようにしましょう。
◇あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
習字の時間、
我が輩の小さい頃は硯と墨持っていって教室で一生懸命擦ってたものです。
そのうち、墨汁とか墨液などが販売されるようになって
重い墨や硯は不用となった。
今は筆ペンで年賀状書いてる。
世の中進歩したものですな。
宮川 大輔は、我が琵琶湖県大津市の出身です。
でも、よく知らない。
テレビで見たことない…。
◇《ゲン》でつ(。・_・。)ノ様
Φ(*^ひ^*)Φ
そちらは年中、コンビニでおでん売ってますか!
夏は食べたいと思わないけど、売れるのかな?
半分以上売れ残って捨ててしまうハメになるんじゃないかな。
ただ、夜間早朝、お腹空いた時は食べたくなるよね。
店内で、食べるスペース(椅子、机)を備えてるコンビニが増えてきたのがありがたい
◇
文房具店で文房具を買おうとしている人達の会話
Aさん⇒鉛筆がなくなったので鉛筆を買おう~。
Bさん⇒あたしは、ノートを買おう。
Cさん⇒僕は、色鉛筆を買おう。36色入りがないよ~。
Dさん⇒習字の道具、忘れた~。習字道具を買おう。 筆と墨汁を買おう。
Eさん⇒筆は、ここにあるよ~。墨汁は、何処かな?
店員さん⇒墨汁は、隅にあるよ~。
Dさん⇒あったあった。墨汁が隅にある。墨汁は炭や~。炭が隅にある。駄洒落や~。
解答者
文房具店の店員さん様
Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩、色盲(全色弱)だから色鉛筆は12色までで充分ですわ。
たくさん色あっても区別つかない。
パソコンの文字パレットもたくさんの色選択項目あるが、あんなにいらんわ。
カラフルすぎるブログは文字が判読できなくて、避けてる。
小さい頃、手頃な板に墨を塗って黒板にしたことあるよ。
家のなかではこの手作り黒板が掲示板だった。
なぜかわからないが、文房具屋は好きで、
不用なものでも買ってしまうことがある。
∈∋∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋∈∋
昨日のラジオなぞなぞ出題は、
【朝おきたらその日の何がわかるでしょうか?】
今回もそんなに難しくないです
ダジャレです
ヒント、「起きる」を別の言い方で。
答えは来週!
解答・感想はマガ返信か、
kodao522hakusiyu@gmail.comへ
Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)Φ
【KBS京都ラジオ】祝65周年!
水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い
今週のグルメは
『金山の焼肉のたれ』焼肉金山
岡山県新見市。総社市。
700ml入りしかない。756円です(送料別)。
とにかくおいしい。
ちょいピリ辛。
どんな安い肉でもこのタレかけたらうまくなる。
焼きうどん、ブリの照り焼き、カレーにも合う
関西ならスーパーマルナカでも売ってます。
ネットは大手ショッピングサイトで注文してね。
我が輩、焼肉にタレあまりつけない。
そういや長いこと焼肉食べてないニャー…。
♪(*^ひ^*)デキ
16.09.17.22時00分
金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される
前回の答え、
問題は、
【文房具店の端っこに売ってるものはなーんだ?】
正解は、
『端っこ→隅→すみ→墨(墨汁)』
端→はし→お箸
て、箸は文具店に売ってないぞ!
いや、我が田舎の文具店は雑貨屋も兼ねてる
怒っちゃいやぁよナナー…
◎◎◎◎◎(正解者)◎◎◎◎◎
◇『紫七部』です様
Φ(*^ひ^*)Φ
1着!
iPad持ってるの?
iPhone7買うの?
今度のiPhoneはお財布携帯対応だとか?
今ごろかい!
て、負け惜しみ…。
我が輩は機種変できない
羨ましいッス。
◇SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
物干し竿、錆びて壊れましたか!
昭和の品物が無くなるたびに
昭和は遠くなりにけり、ですな。
我が家の物干し竿は竹竿。
梅の木と梨の木の枝に竹竿を渡してある。
この前、朽ちてしまったが
我が家の畑の竹やぶの竹使ったので自給自足です。
竿竹屋が、時々売りに来てるけど、詐欺が多いので引っ掛からないようにしましょう。
◇あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
習字の時間、
我が輩の小さい頃は硯と墨持っていって教室で一生懸命擦ってたものです。
そのうち、墨汁とか墨液などが販売されるようになって
重い墨や硯は不用となった。
今は筆ペンで年賀状書いてる。
世の中進歩したものですな。
宮川 大輔は、我が琵琶湖県大津市の出身です。
でも、よく知らない。
テレビで見たことない…。
◇《ゲン》でつ(。・_・。)ノ様
Φ(*^ひ^*)Φ
そちらは年中、コンビニでおでん売ってますか!
夏は食べたいと思わないけど、売れるのかな?
半分以上売れ残って捨ててしまうハメになるんじゃないかな。
ただ、夜間早朝、お腹空いた時は食べたくなるよね。
店内で、食べるスペース(椅子、机)を備えてるコンビニが増えてきたのがありがたい
◇
文房具店で文房具を買おうとしている人達の会話
Aさん⇒鉛筆がなくなったので鉛筆を買おう~。
Bさん⇒あたしは、ノートを買おう。
Cさん⇒僕は、色鉛筆を買おう。36色入りがないよ~。
Dさん⇒習字の道具、忘れた~。習字道具を買おう。 筆と墨汁を買おう。
Eさん⇒筆は、ここにあるよ~。墨汁は、何処かな?
店員さん⇒墨汁は、隅にあるよ~。
Dさん⇒あったあった。墨汁が隅にある。墨汁は炭や~。炭が隅にある。駄洒落や~。
解答者
文房具店の店員さん様
Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩、色盲(全色弱)だから色鉛筆は12色までで充分ですわ。
たくさん色あっても区別つかない。
パソコンの文字パレットもたくさんの色選択項目あるが、あんなにいらんわ。
カラフルすぎるブログは文字が判読できなくて、避けてる。
小さい頃、手頃な板に墨を塗って黒板にしたことあるよ。
家のなかではこの手作り黒板が掲示板だった。
なぜかわからないが、文房具屋は好きで、
不用なものでも買ってしまうことがある。
∈∋∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋∈∋
昨日のラジオなぞなぞ出題は、
【朝おきたらその日の何がわかるでしょうか?】
今回もそんなに難しくないです
ダジャレです
ヒント、「起きる」を別の言い方で。
答えは来週!
解答・感想はマガ返信か、
kodao522hakusiyu@gmail.comへ
Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)Φ
【KBS京都ラジオ】祝65周年!
水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い
今週のグルメは
『金山の焼肉のたれ』焼肉金山
岡山県新見市。総社市。
700ml入りしかない。756円です(送料別)。
とにかくおいしい。
ちょいピリ辛。
どんな安い肉でもこのタレかけたらうまくなる。
焼きうどん、ブリの照り焼き、カレーにも合う
関西ならスーパーマルナカでも売ってます。
ネットは大手ショッピングサイトで注文してね。
我が輩、焼肉にタレあまりつけない。
そういや長いこと焼肉食べてないニャー…。
♪(*^ひ^*)デキ
16.09.17.22時00分