昨夜一時間待ちくたびれた美江寺駅は樽見鉄道の駅。

樽見鉄道に乗るのは初めて。
なので、ちょっと心配だったがいわゆる後ろ乗り前降りという路線バスと同じ方式でした。


乗るときに整理券を取り終点の大垣駅で現金で払いました。
310円也。
ICカードは使えない。
ワンマン電車なので運転手に渡します。
その引き換えとして降車証明書をくれた。

なぜかというと、
樽見鉄道のホームがJR大垣駅のホームと共通だから。
このままJRの電車に乗り継ぎできる。
JRの運賃は下車駅で証明書を見せて運賃精算するというシステム。
なるほど、うまい具合にできてますな。
我が輩は大垣駅で30分ほど待ち時間あるので一旦改札口を出ることにした。
この証明書、裏は磁気帯びてるので自動改札機を通れる。
無事、出られました。
お腹すいたので、
駅の売店でチューハイとおつまみを買った。

最近このパターン増えてきた。
そのうち、アル中のおじさんになるかも?
JRの切符を買って再び自動改札機を通ってホームへ行きました。
しかし、券売機で切符を買った時にお釣りを取り忘れたような気がして確認のため再び改札口に戻った。
待てよ!
その前に財布の中の小銭を数えれば、釣り銭を受け取ったか、わかる。
樽見鉄道で310円の運賃を支払った時に財布の中に残った小銭は20円ほどなのですぐに計算できる。
売店で240円、券売機で260円の釣りだったので両方の金額があればいいわけだ。
調べたら、
ありました!小銭がいっぱいこ。
ちゃんと釣り銭取ってました。
というか、すぐ直前の記憶が怪しくなってしまってるのが、恐い…。
結局、美江寺駅と大垣駅の合計待ち時間90分が痛かった。
帰宅したのは21時前。
大河ドラマは見られなかったが、
オクニョは見られました。
そして、歩数計は40000歩の大台にのりました。
いやはや、よく歩いたものですわ。
次回はこれを教訓に計画を立て直さねばならない
Φ(*^ひ^*)Φ
某ブログの記事を読んでたら、
驚くべきことが。
ドイツとポーランドに1週間旅をされたのですが、
ベルリンからワルシャワまで汽車で長距離移動。
しかし、ワルシャワに到着したのは深夜で、予約したホテルに行けない。
他のホテルを探すが無い。
万事休す!
そこで、仕方なくワルシャワ駅の近くの茂みで野宿したそうです。
いやぁびっくりポン!
ポーランドの治安は良さそうですな。
ちなみにポーランドへ足を伸ばされたのは、例の収容所を見学するためでした
馬《●▲●》助ヒヒーン♪

樽見鉄道に乗るのは初めて。
なので、ちょっと心配だったがいわゆる後ろ乗り前降りという路線バスと同じ方式でした。


乗るときに整理券を取り終点の大垣駅で現金で払いました。
310円也。
ICカードは使えない。
ワンマン電車なので運転手に渡します。
その引き換えとして降車証明書をくれた。

なぜかというと、
樽見鉄道のホームがJR大垣駅のホームと共通だから。
このままJRの電車に乗り継ぎできる。
JRの運賃は下車駅で証明書を見せて運賃精算するというシステム。
なるほど、うまい具合にできてますな。
我が輩は大垣駅で30分ほど待ち時間あるので一旦改札口を出ることにした。
この証明書、裏は磁気帯びてるので自動改札機を通れる。
無事、出られました。
お腹すいたので、
駅の売店でチューハイとおつまみを買った。

最近このパターン増えてきた。
そのうち、アル中のおじさんになるかも?
JRの切符を買って再び自動改札機を通ってホームへ行きました。
しかし、券売機で切符を買った時にお釣りを取り忘れたような気がして確認のため再び改札口に戻った。
待てよ!
その前に財布の中の小銭を数えれば、釣り銭を受け取ったか、わかる。
樽見鉄道で310円の運賃を支払った時に財布の中に残った小銭は20円ほどなのですぐに計算できる。
売店で240円、券売機で260円の釣りだったので両方の金額があればいいわけだ。
調べたら、
ありました!小銭がいっぱいこ。
ちゃんと釣り銭取ってました。
というか、すぐ直前の記憶が怪しくなってしまってるのが、恐い…。
結局、美江寺駅と大垣駅の合計待ち時間90分が痛かった。
帰宅したのは21時前。
大河ドラマは見られなかったが、
オクニョは見られました。
そして、歩数計は40000歩の大台にのりました。
いやはや、よく歩いたものですわ。
次回はこれを教訓に計画を立て直さねばならない
Φ(*^ひ^*)Φ
某ブログの記事を読んでたら、
驚くべきことが。
ドイツとポーランドに1週間旅をされたのですが、
ベルリンからワルシャワまで汽車で長距離移動。
しかし、ワルシャワに到着したのは深夜で、予約したホテルに行けない。
他のホテルを探すが無い。
万事休す!
そこで、仕方なくワルシャワ駅の近くの茂みで野宿したそうです。
いやぁびっくりポン!
ポーランドの治安は良さそうですな。
ちなみにポーランドへ足を伸ばされたのは、例の収容所を見学するためでした
馬《●▲●》助ヒヒーン♪