馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

『かいづっち』ゆるキャラ

2018-10-26 15:21:40 | ゆるキャラ
2018ご当地キャラ博in彦根

岐阜県海津市のキャラ

だから、かいづっち。

そのままですな。



海津市と言えば、
「千代保稲荷神社」が有名。
いつ行っても賑わってます。

我々は、おちょぼさんと、呼んでます。
親戚のおばさんは、毎年参拝してますよ。

お稲荷さんなので、きつねキャラです。
市内に羽根谷だんだん公園があり、八重桜が有名で、
その桜がキャラのおでこにくっついてます。

海津市は、輪中地帯にある。
帽子の上に乗ってる塔のようなものは
木曽三川公園展望タワーです。

江戸時代、宝暦治水で工事に駆り出された薩摩藩士がたくさん犠牲になりました。
薩摩藩イジメ、と言われるほどの難工事だったそうです。

伊勢街道歩きでいつか立ち寄ってみるつもりです。


お稲荷さんから、
南のほうへ行くと
海津城跡があります。
現在は城跡公園になってるが、
江戸時代、名古屋城の尾張徳川家の支藩として高須藩がありました。

万が一、徳川家の跡継ぎが無い場合、高須藩から養子をもらうためにつくられたような藩。

実際に高須家から尾張藩主になった殿様もいます。

特に幕末には、
会津藩主の松平容保、
桑名藩主の松平定敬、
この兄弟は、高須藩出身です。

ますが三万石の藩ですが、歴史上重要な役割を果たした藩でした。



馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする