馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話11.08.22

2011-08-22 21:37:41 | 歴史地理
前回の続き

【中洲川端駅】福岡市地下鉄
なかすかわばたえき。

地下鉄空港線と箱崎線が交わる駅。

中洲は博多川と那珂川に挟まれた中洲にある。
川端は博多川の川端。

駅は両方にまたがってるので中洲川端になったんでしょうな。

黒田氏が福岡の領主になった時、那珂川の西をお城と武家町、川の東を町屋に分けた
その境目にあるのが中洲地区。
全国的に有名なので、我が輩がわざわざ説明する必要ないかな?


5月の旅の初日はこの駅の近くにあるホテルに泊まった。
禁煙部屋を指定してなかったので失敗した。
窓開けて寝てました

□□□投稿紹介□□□

こんにちはm(__)mまつしんでしたm(__)m

七夕は…暦通り7月にやる場合もあるんですが…いわゆる「旧暦」でやる場合もあるんです。
松山でも、七夕の笹飾りを8月7日まで飾るところもありますね?(今年もいくつかのお家で見かけました)

幼稚園や保育園とかでは、さすがに7月7日にやりますね…旧暦だと、夏休み真っ最中ですからね?(笑)

短冊や笹飾りも、本来なら7月7日を過ぎたら、店頭から消えてしまうものなんですが…8月7日まで店頭にあることが多いですね?

Φ(*^ひ^*)φ
まつしん様、投稿ありがとう
m(_秀_)mだんだん

前回紹介した川柳は、男女が7月の七夕に逢えなくても8月の七夕に再挑戦できる、
旧暦と新暦の2つを活用する我が日本人を皮肉ったものでしょうなあ。

我がひこにゃん市も仙台と同じく8月に七夕祭りがある。ひこにゃんも頑張って参加してましたよ!

お盆の行事も7月じゃなくて8月が多いのは終戦と夏休みのせいでしょう。

我が地方では1週間遅れの地蔵盆のほうが盛んです。地蔵盆は子供のお祭り、他の地方はあまりやらないみたい。
一昨夜は町内で地蔵盆の祭りがありました。
元気な頃の父はあちこちの盆踊りに出掛けてたな。

少子化の影響で年々寂しくなりつつある近年です

一句つくった!

逢い引きは
盆がダメなら
地蔵盆

さらに、

地蔵盆
老人達の
逢瀬なり

もう地蔵盆は子供の祭りじゃないご時世です

◇◇地名パズル◇◇


常御■小
○○○○市←岩手県
大崎野原
宮■山城
市↑↑↑
↑↑和神
茨静歌奈
城岡山川
県県県県

■は空白。
図がズレないための措置です。

〓を埋めてね

答えは次回!

次回の発行は…雪が降る頃かな?
♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓528 号北九州へgo !江!33

2011-08-21 21:46:14 | 歴史地理
【Q】筑前大分はどこにある?

イ)飯塚市
ロ)直方市
ハ)別府市

答えは一番下↓

≪北九州へgo福岡≫

2011年5月4日(水)、


12時18分『JR西小倉駅』
13時18分、『吉塚駅着』

13時29分、『亀山上皇銅像』
13時42分、『博多どんたく広場(株)松本組』
13時47分、『此処、博多の地』

13時55分、『箱崎宮』

福岡市といえば香椎宮と箱崎宮ですな。
香椎宮は今回あきらめました


こちらにも『敵国降伏』の字が。やはり亀山上皇の筆だとか。

創建8世紀~9世紀ごろ。
筑前大分宮からこちらに遷宮。宇佐・岩清水とともに三大八幡と言われたりしてます。
ま、三つ目は箱崎じゃなくて鶴岡と言われることも。


『御神木筥松』
応神天皇が宇美町でお生まれになり、その臍の緒を納めた筥(はこ)をこの地に埋めその標とした松。

箱崎宮(筥崎宮)のいわれですかな。

昔は白砂青松の地だったそうです


続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

十連休も本日で終わり!

遠出の予定は中止、

ずっと家にいました。

動かなかったので身体が重たい


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『飯塚市』
筑前大分は筑穂町にある。筑穂町は合併で飯塚市の一部になった。
「大分」は「だいぶ」と読みます。

おおいたじゃないよ


明日から仕事か〓

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話11.08.20

2011-08-20 21:46:23 | 歴史地理
前回の続き

【端間駅】福岡県小郡市。
はたま。

小郡(おごおり)と聞くとどうしても山口県の小郡を思いうかべてしまう…
地域差か。

おごお、といえば

NHKニュース番組で活躍してる小郷知子アナ!
最近、あの独特の声にも慣れてきましたよ。
最初、「おごう」と、読んでたが、実は「こごう」でした。
小郷さん、この前行った小倉城近くのNHK放送局で昔番組を担当してたそうです。
その頃に小倉に来たかったな、残念無念。

NHKニュースといえば、森田美由紀さん!
北海道に帰り骨を埋めるか、と思いきや、なんと東京に戻ってきて、大河ドラマ『江』紀行のナレーションを担当してます。
いやぁ、いつまでも頑張ってほしいものです。


肝心の「端間駅」ですが、西鉄小郡駅の南隣の駅。
駅は宝満川・と築地川が交わる端間橋の近くにある。
この端間橋の上流にあるのが「天の川大橋」。
実はこの北に全国でも珍しい「七夕神社」がある。

願い事を書いてネット投稿を受付てるとか?

願いが空を飛び交う時代になったもんですな

とある川柳に

7月ダメでも
8月があるさ

というような内容のものがあった

七夕は二回あるんですよね

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え

北九州市小倉に
【足立山】がある。
昔、宇佐八幡の神に導かれてここにやって来た人が足を治したと伝えられてます。
誰でしょうか?

イ)安倍晴明
ロ)和気清麻呂(正解◎)
ハ)菅原道真

769年の道鏡事件から派生した逸話のようですな。

◎正解者◎
怪盗ひこにゃん様


富士山は蟻の行列ですか?

我が輩も登ってみたいが高山病になるだろうな

♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ耳167

2011-08-20 13:13:19 | 歴史地理
ёёё投稿紹介ёёё

鉄道と言えば、JR。JRと言えば、梅小路蒸気機関車館。梅小路蒸気機関車館は、蒸気機関車のことなら『何でもある』・『何でもわかる』博物館だ。大正・昭和の代表的な国産の蒸気機関車が保存されている。文化財の旧二条駅舎もある。また、大阪の弁天町駅前には、交通科学博物館があるよ!交通科学博物館には、0系新幹線や蒸気機関車の義経号が展示されているよ。


投稿者
1番星



Φ(*^ひ^*)φ
そういや梅小路まだ行ったことないな。
夏休みは家族連れで多いだろうね。
交通科学博物館に関してはラジオでも紹介されてましたよ!
キハ81型があるとか?
と言われてもよくわかんないが。

食堂車もあり、実際に食事できるそうです。
定番はやっぱりカレーだろうね。
交通科学博物館なので、鉄道以外の乗り物、飛行機などもあるそうです。

関東の鉄道博物館には負けんぞ!

いや、そんな競争より三陸鉄道頑張れ!

♪(*^ひ^*)で11.08.20.13時08分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城68 号その2

2011-08-19 21:59:01 | 歴史地理
三階北側。
柱を建てていきます


柱にほぞ穴が四ヶ所ある
後に鴨居が前後左右に入るんです


八本建てた


こちらはほぞ穴が二ヶ所しかない。
間違えないようにします


この柱は9本建てた



今度はちょっと変わった柱。溝があります。
角につけます。


付けました。
溝が内側と外側の区別があり要注意です

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話11.08.18

2011-08-18 21:36:57 | 歴史地理
前回の続き

【三田川町】佐賀県神埼郡。
みたがわちょう。

三田川という川があるから三田川町、
と思いがちだが、違います。
明治時代の合併の時、
吉田・田手・豆田・箱川の旧4村が、
三つの田+川=三田川。
得意の合成地名です。

その合成地名が、
平成の合併で

『吉野ヶ里町』

になりました!

いや、実に嬉しい!

まさか、遺跡の名前が自治体の名前になるとは思わなかったが、これはナイスです。

駅も三田川駅から吉野ヶ里公園駅に変わりました!


駅を出たらホントにのどかな田園風景が広がってます

大きく胸いっぱいに空気を吸い、日本の故郷を感じた我が輩でありました

吉野ヶ里遺跡の報告はまたいつか
〓おまQ〓にて。

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

■本日の地名クイズ

北九州市小倉に
【足立山】がある。
昔、宇佐八幡の神に導かれてここにやって来た人が足を治したと伝えられてます。
誰でしょうか?

イ)安倍晴明
ロ)和気清麻呂
ハ)菅原道真

答えは明後日!

♪(*^ひ^*)でにゃん

結局、このお盆休みは何もしなかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛卯(平成23)年葉月十七日

2011-08-17 21:59:12 | 歴史地理
こん番は、無知秀でんがな

さっそく広辞苑へ

小倉探索続き

【小倉百人一首】おぐらひゃくにんいっしゅ

@『歌集。藤原定家撰。宇都宮頼綱撰説もある。〈中略〉単に百人一首と呼ばれたが、近世以降「新百人一首」などと区別して「小倉」の2字を冠する。』

Φ(*^ひ^*)φ
ほほう百人一首もいくつか種類あるんですね
教養のない我が輩は坊主めくりしかしたことないッス

百科事典へ
【小倉遊亀】おぐらゆき

@『1895-2000女性日本画家』
@『滋賀県大津市生まれ。本名ゆき。〈中略〉明るく清潔な人物像が多く、代表作に《裸婦》《O婦人坐像》など。1980年文化勲章』
Φ(*^ひ^*)φ
我が県の文化人です。
テレビにも時々出演されていて、果物の静物画の描き方を説明されてました。
明治初期の生まれで、なんと105歳まで長生きされました。
合掌。


世界人名事典へ

【小倉千加子】おぐらちかこ
@『1952~。女性学・心理学者。大阪府生まれ。1995年から愛知淑徳大学教授』
@『従来の精神的貧血なフェミニストたちと異なるおおらかさで性差社会を追及』
@『著書に「セックス神話解体新書」「性役割の心理」「アイドル時代の神話」』

Φ(*^ひ^*)φ
心理学には詳しくないので何も言えません。
田嶋陽子さんみたいな人かな?

@『著書「松田聖子論」では人気アイドルの対比によって変わりゆく現代女性の姿を解明する』

Φ(*^ひ^*)φ
ほほー!いったいどんなことを書いたのやら?
聖子の性格とか生き方に関してはあまり興味がない。
ただ、歌い方や曲が好きだしいつまでも歌ってほしい!
最近、またアメリカに進出、というニュースを聞いたが…
頑張れ聖子!


再び広辞苑へ

【小倉】こくら
@『福岡県北東部の旧市名。〈後略〉』
@『小倉織の略』

Φ(*^ひ^*)φ
北九州市の小倉です。
わざわざ調べなくてもわかってます。
この前行ったしね。

小倉の地名由来は
企救(きく)の浦→こくら
あるいは、
小さな倉→小倉
などの説があるがいまいちよくわからないようです。

それより、何より、

広辞苑で調べる限り
『小倉』と書いて、人名も地名も基本的に「おぐら」と読む。
「こくら」と読むのは北九州市の小倉だけ、といっても過言ではない

我が輩、小さい頃、
『小倉あんパン』をおぐらと読むべきか、こくらと読むべきか、ずいぶん悩んだものです!

というか、北九州市の小倉さえ無ければ悩むこともなかったのに!

て、小倉の皆さんを責めてるわけではありませんがね。

というわけで、
今後は皆さんも北九州市小倉以外の小倉に関しては躊躇せず「おぐら」とよみましょうね

ちなみに、我が県の東近江市や長浜市に小倉という町がある。
「おぐら」と読みます。

あなたのお住まいの町で小倉と書いて「こくら」と読む地名見つけたら貴重ですよ!

みんなに自慢してね


では、また
\(-ヒ-)zzzだんだん



♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話11.08.16

2011-08-16 21:42:10 | 歴史地理
前回の続き

【野洲市】びわ湖県
やすし。
野洲川の下流域に広がり湖東と湖南の境に位置する。
合併前は野洲郡野洲町、中主町、守山町などに分かれていたが、いち早く守山町は守山市に。
平成の合併で野洲町と中主町が野洲市に。

近江富士と呼ばれる三上山や希望ヶ丘文化公園がある。
近江八幡市にJR篠原駅がありますが、篠原地区の大部分はこの野洲市に位置する。
ちなみに市役所は小篠原地区にある。

毎年、元旦には三上山初登山があります。

登り野洲市来よし!

あ、そうそう
TMレボリューションの西川君は野洲市出身と言われてるが、実は我がひこにゃん市生まれだそうです。


明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
【大津市志賀町】
大津市と合併するまで、志賀町は何郡だったでしょうや?

イ)志賀郡
ロ)滋賀郡(正解◎)
ハ)高島郡

古代では志賀郡と記載されたりしたので志賀郡のままなら滋賀県じゃなくて志賀県になってたかも。

◎正解者◎
ひこパソ様

□□□□□□□□□□□□
八幡商、残念無念。

でもよく頑張った!

♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛卯(平成23)年葉月十五日

2011-08-15 22:09:07 | 歴史地理
こん盆は
無知秀でい~す!

さっそく辞書探索

◆広辞苑へ

【小倉】おぐら

@『京都市右京区の小倉山付近一帯の古称』

Φ(*^ひ^*)φ
JR嵯峨野線(山陰本線)で亀岡との境に小倉山トンネルがある。
保津川下り、トロッコ列車で有名なあの付近ですな。

@『おぐらあん、おぐらじるこの略』
Φ(*^ひ^*)φ
我が輩、あんこ好きです!
小倉金時うまいッスよね


【小倉アイス】おぐらあいす
@『小豆の粒餡をまぜたアイスクリーム。小豆アイス』
Φ(*^ひ^*)φ
久しぶりに小倉アイス食べた!棒に挿したバーです。
固くてなかなか食べられなかった
あかんわ


【小倉餡】おぐらあん
@『小豆の練餡に、大納言・赤小豆または隠元豆の蜜煮を粒のまままぜた餡。おぐら』
Φ(*^ひ^*)φ
なんで小倉餡なんや?
小倉さんがつくったから小倉餡なの?
広辞苑ではこの説明がない。はっきりわからないんですな。
最初に小倉地区でつくられた、と言われてるがはてさて?
隠元和尚が伝えた豆だから隠元豆、のようにはっきりわかってるといいのにね



【小倉山荘】おぐらさんそう
@『京都小倉山麓にあった藤原定家の山荘(嵯峨山荘)。百人一首の色紙をこの障子に張ったという。』


Φ(*^ひ^*)φ
残念ながら山荘は残ってないそうです。

小倉山荘という京土産のおかきを昔もらったことがある。
味はもちろんだが、包装紙が百人一首風でなんともいえず優雅といか風情があった。
また食べてみたいです。



【巨椋の池】おぐらのいけ
@『京都市伏見区・宇治市・久御山町にまたがって存在した池。周囲16キロメートル、面積約8平方キロメートル。1933~41年干拓され消滅』
Φ(*^ひ^*)φ
宇治市に近鉄線小倉駅がある。当然ながらこの巨椋が小倉になったわけです

伏見区に向島という地区があるが、宇治川と巨椋池に挟まれて島だったんだろうね

長くなったので今夜はこれにておしまい

小倉探索は次回に続く!


て、なんで急に小倉を調べたの?

といぶかるそこのあなた、

理由は次回に!


\(-ヒ-)zzz連休4日目


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話11.08.14

2011-08-14 21:45:54 | 歴史地理
前回の答え
◇◇地名パズル◇◇

海■三
の野田
○○○○駅←(地下鉄)
道市町間
■■■駅
↑↑↑↑
福滋佐小
岡賀賀郡
市県県市

答え、『中洲川端』

◎正解者◎
ひこパソ様

解答ありがとうございました
m(_秀_)mだんだん


地名、ちょこっと紹介

【海の中道】福岡県
うみのなかみち。
福岡湾を形成する砂州。
先端には陸繋島の志賀島がある。
小さい頃、年末恒例の福岡マラソンを見ていて、海の中道にあこがれたものです。「雁の巣」は折り返し地点でしたね。
この付近、奈多海岸と呼ばれてる。地形が刃物の鉈(なた)の形に似てるから?と思ったりするが、波が多い→波多から転じたと言われたりしてます。

現在、先端部は海の中道海浜公園としてリゾート地みたいになってるそうです。

実は前回配信した日は福岡市にいました。
博多埠頭から船で志賀島に渡る予定だったが、時間が無くてあきらめた!

いつか必ずや!

明後日に続く…


■■■本日の地名クイズ■■■

【大津市志賀町】
大津市と合併するまで、志賀町は何郡だったでしょうや?

イ)志賀郡
ロ)滋賀郡
ハ)高島郡



答えは明後日!


お久しぶりです

お盆いかがお過ごしでしょうや?

残暑厳しいですがお身体大切に!


♪(*^ひ^*)で八幡商に感動!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする