【Q】筑前大分はどこにある?
イ)飯塚市
ロ)直方市
ハ)別府市
答えは一番下↓
≪北九州へgo福岡≫
2011年5月4日(水)、
12時18分『JR西小倉駅』
13時18分、『吉塚駅着』
13時29分、『亀山上皇銅像』
13時42分、『博多どんたく広場(株)松本組』
13時47分、『此処、博多の地』
↓
13時55分、『箱崎宮』
福岡市といえば香椎宮と箱崎宮ですな。
香椎宮は今回あきらめました
こちらにも『敵国降伏』の字が。やはり亀山上皇の筆だとか。
創建8世紀~9世紀ごろ。
筑前大分宮からこちらに遷宮。宇佐・岩清水とともに三大八幡と言われたりしてます。
ま、三つ目は箱崎じゃなくて鶴岡と言われることも。
『御神木筥松』
応神天皇が宇美町でお生まれになり、その臍の緒を納めた筥(はこ)をこの地に埋めその標とした松。
箱崎宮(筥崎宮)のいわれですかな。
昔は白砂青松の地だったそうです
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
十連休も本日で終わり!
遠出の予定は中止、
ずっと家にいました。
動かなかったので身体が重たい
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『飯塚市』
筑前大分は筑穂町にある。筑穂町は合併で飯塚市の一部になった。
「大分」は「だいぶ」と読みます。
おおいたじゃないよ
明日から仕事か〓
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
イ)飯塚市
ロ)直方市
ハ)別府市
答えは一番下↓
≪北九州へgo福岡≫
2011年5月4日(水)、
12時18分『JR西小倉駅』
13時18分、『吉塚駅着』
13時29分、『亀山上皇銅像』
13時42分、『博多どんたく広場(株)松本組』
13時47分、『此処、博多の地』
↓
13時55分、『箱崎宮』
福岡市といえば香椎宮と箱崎宮ですな。
香椎宮は今回あきらめました
こちらにも『敵国降伏』の字が。やはり亀山上皇の筆だとか。
創建8世紀~9世紀ごろ。
筑前大分宮からこちらに遷宮。宇佐・岩清水とともに三大八幡と言われたりしてます。
ま、三つ目は箱崎じゃなくて鶴岡と言われることも。
『御神木筥松』
応神天皇が宇美町でお生まれになり、その臍の緒を納めた筥(はこ)をこの地に埋めその標とした松。
箱崎宮(筥崎宮)のいわれですかな。
昔は白砂青松の地だったそうです
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
十連休も本日で終わり!
遠出の予定は中止、
ずっと家にいました。
動かなかったので身体が重たい
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『飯塚市』
筑前大分は筑穂町にある。筑穂町は合併で飯塚市の一部になった。
「大分」は「だいぶ」と読みます。
おおいたじゃないよ
明日から仕事か〓
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん