【Q】『馬出』の読みは?
イ)まいだし
ロ)うまで
ハ)うまだし
答えは一番下↓
≪北九州へgo福岡≫
2011年5月4日(水)、
13時18分、『吉塚駅着』
13時29分、『亀山上皇銅像』
13時42分、『博多どんたく広場(株)松本組』
13時47分、『此処、博多の地』
13時55分、『箱崎宮』
『筥崎宮楼門』
『お潮井』
『新婦さん』
『湧出石』わきでいし
『大楠』
『さざれ石』
↓
『蒙古碇石』
博多湾で発見された蒙古軍船の碇石。
中央が太いのが特徴的ですな!
錨といえば、門司港のノーフォーク広場に置いてあった尖った金属製のイカリですが、そのイカリの重石として付けられたのがこの碇石。
約250キログラムあるそうです。
後ろの石垣は元寇防壘かな?
博多湾沿岸では防塁の跡がいくつか残ってます
『一ノ鳥居』
重要文化財。
明神形鳥居です。
一番上の横石(笠木)と二段目の貫かれてる横石(島木)の長さが同じで両方とも簡略化、包丁反りというのが極めて珍しいそうです
黒田長政が建立。
14時11分、『地下鉄箱崎宮前駅』
長く広大な参道を出て少し歩いた所にある。
昔ならこの付近は海岸か砂浜だっただろうね
これで箱崎宮とお別れ、博多の繁華街へ向かいます
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
今日は賤ヶ岳に登る予定だったが、どうしても仕事休めなくて残念無念!
今月は馬くいかない月ですわ
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『まいだし』
これは地元じゃないと読めませんね
吉塚駅周辺九州大学付近がこの地名です。
秀吉が島津攻めをするとき、ここで馬を調達したらしい。
ちなみに吉塚は秀吉と戦った島津氏の武将星野吉実・吉兼がこの地区で亡くなったのが由来だそうです。
元寇と秀吉の島津攻め、両方の歴史が交錯する博多ですな
昨日は地図マガをダブって配信してしまった
申し訳ない
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
イ)まいだし
ロ)うまで
ハ)うまだし
答えは一番下↓
≪北九州へgo福岡≫
2011年5月4日(水)、
13時18分、『吉塚駅着』
13時29分、『亀山上皇銅像』
13時42分、『博多どんたく広場(株)松本組』
13時47分、『此処、博多の地』
13時55分、『箱崎宮』
『筥崎宮楼門』
『お潮井』
『新婦さん』
『湧出石』わきでいし
『大楠』
『さざれ石』
↓
『蒙古碇石』
博多湾で発見された蒙古軍船の碇石。
中央が太いのが特徴的ですな!
錨といえば、門司港のノーフォーク広場に置いてあった尖った金属製のイカリですが、そのイカリの重石として付けられたのがこの碇石。
約250キログラムあるそうです。
後ろの石垣は元寇防壘かな?
博多湾沿岸では防塁の跡がいくつか残ってます
『一ノ鳥居』
重要文化財。
明神形鳥居です。
一番上の横石(笠木)と二段目の貫かれてる横石(島木)の長さが同じで両方とも簡略化、包丁反りというのが極めて珍しいそうです
黒田長政が建立。
14時11分、『地下鉄箱崎宮前駅』
長く広大な参道を出て少し歩いた所にある。
昔ならこの付近は海岸か砂浜だっただろうね
これで箱崎宮とお別れ、博多の繁華街へ向かいます
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
今日は賤ヶ岳に登る予定だったが、どうしても仕事休めなくて残念無念!
今月は馬くいかない月ですわ
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『まいだし』
これは地元じゃないと読めませんね
吉塚駅周辺九州大学付近がこの地名です。
秀吉が島津攻めをするとき、ここで馬を調達したらしい。
ちなみに吉塚は秀吉と戦った島津氏の武将星野吉実・吉兼がこの地区で亡くなったのが由来だそうです。
元寇と秀吉の島津攻め、両方の歴史が交錯する博多ですな
昨日は地図マガをダブって配信してしまった
申し訳ない
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん