馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

週刊安土城85 号その2

2012-08-20 22:12:43 | 歴史地理
四階北側。

屋根裏部屋です
梁を柱の上の突起に差し込む



その上に床を付けた




右と左の部屋両方です




その屋根裏部屋の中二階の床をつなぐ小さな階段




2つ付けた




こちらは階段の手すり





手すりで三方を囲む


ここに大きな階段を付けます
ここを通って三階~五階を行き来します


続く


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.19

2012-08-19 21:55:43 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【かみのやま温泉】山形県

上山の地名由来については
おまQ627号
http://bn.merumo.ne.jp/list/00544107
をご覧くださいませ

上山市発祥の言葉があります

それは

「おなら」


おならという名前の嫁さんが頻繁にへをこくので

実家に返された

しかし、
その後、屁で悪徳商人をやっつけたので汚名返上!

再び幸せに暮らした。

で、屁のことを「おなら」というようになった

という逸話がある


へー!

ほんまかいな?


真偽不明


お+鳴らす=おなら

これが本当の由来だろうな

かみのやま温泉の湯に浸かっておならをしたらどうなるか?

一度ためしてみたいものですな



■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
【乙父・乙母】群馬県

それぞれの読みは?

イ)おつふ・おつぼ
ロ)おっち・おとも(正解◎)
ハ)おちち・おまま

木曽義仲の家臣今井兼平は義仲とともに我が大津市で亡くなった

この今井兼平の一族が群馬県上野村に流れ着いた

兼平の遺児に郎党と乳母が付き添っていてその住んだ場所が乙父と乙母になったとか?

上野村は27年前の8月、日航機が墜落したした場所です

合掌


◎正解者◎
☆水ようかん3号様

水ようかん、母が1人で食べてる…

◇◇地名パズル◇◇

 宇安
 治宅 行
○○○○○←びわ湖県
戸原関丹市
内町跡湾
市↑↑↑↑
↑↑↑↑
岡京石岩福
山都川手岡
県府県県県


〓を埋めてね

ちょっと難しいかな?

答えは次回!


次回の発行は…年末か?

病院通いの10連休
終わりました


明日から仕事

病院にも仕事にも行きたくない…


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓633 号山形会津へgo !23

2012-08-18 22:21:54 | 歴史地理
【Q】高鍋藩はどこにあった?

イ)宮城県
ロ)宮崎県
ハ)福岡県


答えは一番下↓

≪南東北へgo米沢≫

2012年5月3日(木)

米沢市内。


     ∫ 至上山
     ∫  #
     ∫  #
┏━┓←←≒←米沢駅
┃2←1 ∫  #奥
┗━┛  ∫  #羽
     ∫  #本
     最  #線
     上  #
     川  #
       至福島




1、『松岬神社』
「上杉鷹山公像」

今さら人物の説明をする必要がないほどの有名人。

行政改革を実践したこの手腕のわずかでもいいから今の政治家に期待したい。

無理か…


「チャールズヘンリーダラス碑」


ダラス氏はロンドン生まれ。
明治維新で横浜に来た。
米沢で食べた牛肉が美味しかった。
で、牛を横浜に連れて行き仲間に食べさせた
これが評判となり米沢牛が有名に。

米沢牛の恩人として記念碑が建てられたそうです



米沢城の濠を渡る


2、『上杉神社』
内側は上杉神社の境内です

「上杉謙信公像」

こちらも説明は無用ですな

謙信公、百万石を上回る大大名上杉家がまさか米沢30万石(後に15万石)に押し込められるとは思わなかっただろうな


小高い堀の上に登る

08時38分
「上杉曦山公碑」

曦山は「ぎざん」と読みます
米沢藩最後の藩主。
会津を助けるべく奥羽越列藩同盟を結成し薩長と戦った
明治維新後も活躍したので碑が造られたそうな


碑の裏は勝海舟が書いてます

続く〓


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『宮崎県』
宮崎市の北に位置する

高鍋藩主は秋月家。
秋月家は本来、福岡県ですな。
上杉鷹山はこの秋月家六代藩主の次男。

上杉家と秋月家は忠臣蔵で有名な吉良上野介とともに縁戚関係にあったので、治憲(鷹山)が婿養子となって米沢上杉家の家督を次ぐことになった

余談ですが、どこでも大概県庁所在地は城下町です。
宮崎市は城下町ではない。横浜市とともに明治維新後に国策として発展した都市です。

普通なら高鍋藩が宮崎県の県庁になってもおかしくなかったんですが…


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
いやはや今日の雷雨凄かったです
市内の一部で停電も。

とりあえず県内全域警報解除、新幹線も在来線も復旧したようです

まずは一安心。


父の病室、少しずつ移動してきて今はナースステーションのすぐ近くに。

看護師さんの部屋に近づくと危ないとか?

イジメや!
とわめいてた父もほとんど話さなくなった
元気ない

相変わらず肺は真っ白で良くならず


うーん…


だぜぇ~

馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.17

2012-08-17 21:52:17 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【ならまた湖】群馬県

霞ヶ浦は知名度高いが、ならまた湖は馴染みない?

場所は群馬県の一番北の端奥利根地域、隣は新潟県の魚沼地方。
尾瀬にも近い。

漢字で書けば「奈良俣湖」
奈良俣ダムのダム湖です


今回は予約取れず、父の病気もあり断念したが、いつか尾瀬に行きます

尾瀬の鳩待峠から、ならまた湖が見えるか?
確認してみたいな


明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

【乙父・乙母】群馬県

それぞれの読みは?

イ)おつふ・おつぼ
ロ)おっち・おとも
ハ)おちち・おまま

答えは明後日

□□□□□□□□□□□□

今夜のNHKテレビ、

宮城県蔵王町北原尾地区。

日本のはるか南、パラオで生活してた人々が戦後、日本に引き揚げてきて、蔵王の麓に移り住み開拓した

そのパラオが忘れられず
北のパラオ→北原尾
と名付けたそうです

地名に歴史あり

いやぁ、地名てホントに
面白いですねぇ


それにしても蔵王に行った時、その晩何温泉に泊まったか?

いまだに思い出せない

♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.16

2012-08-16 21:33:33 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【みやま市】福岡県

県南部、隣は大牟田市。

山門郡瀬高町と山川町、
そして三池郡高田町、
この3つの町が合併して誕生した

山門(やまと)郡の山、
三池(みいけ)郡の三、

合わせて三山市

これをひらがなにして
「みやま市」となった

九州自動車道のインターチェンジはみやま市にあるが「みやま柳川IC」

みやまだけでは知名度低い

柳川は全国的に知られてるので付け加えたか?

柳川観光はこのインターチェンジをご利用くださいませ、だな。

ちなみに、
ひらがな自治体、なぜか「み」から始まる地名が多い

みなかみ町・みどり市・みなべ町・みやこ町・みやき町・東みよし町など、

実は今回のパズルクイズ作成する際、どれにするか悩んだ。

みやま市を選択したのは、馴染みのない地名だったからです

柳川鍋食べたいッス

明日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
たつの市の国民宿舎

イ)赤とんぼ荘(龍野市)
ロ)新舞子荘(揖保川町)
ハ)志んぐ荘(新宮町)

↑間違いはどれ?

正解は、新舞子荘。
揖保川町じゃなくて御津町。

1つの市に3つも国民宿舎があるなんてかなり珍しいんじゃないですか?

我が輩は新舞子荘と志んぐ荘を利用したことがある

ので、この地域好きです

◎正解者◎
水ようかん2号様


□□□□□□□□□□□□

今週は毎日病院通い。

病室は冷房がガンガンにきいてる

四時間ずっと座ってると身体が変になる

昨日は頭が痛かった

冷房苦手な我が輩、長袖の服着てる

明日は防寒着持っていくべきか


♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓632 号ゆるキャラ

2012-08-15 21:28:55 | 歴史地理
【キグるミさみっと2011】

前回の答え、
『Q』
神埼市の名産といえば、

イ)そうめん(正解◎)
ロ)そば
ハ)チャンポン

神埼そうめん祭りがゴールデンウィークに吉野ヶ里歴史公園で開催されるとか?

また行きたいな吉野ヶ里へ

◎正解者◎
☆パソ素麺様

そうでした!

近畿地方では兵庫県の揖保乃糸と奈良県の三輪素麺が双璧。

夏は毎日、そうめんでもいいな
そして、
流しそうめんに一度挑戦したい


‡‡‡本日のキャラ‡‡‡

【ぴっかりちゃん】


長野県辰野町。

一瞬ミツバチかな?
と思ったが、

ホタルでした

辰野町は「げんじ蛍」の名所だそうな

といっても辰野町はどこや?

あまり馴染みのない町ですな

伊那地方の北部、隣は岡谷市、諏訪湖にも近い

伊那地域というより諏訪地域かも?

松尾峡のホタルは東日本1の量だとか?

小さい頃は我が家の裏の小川にもいっぱいホタルがとびかってたんですがね


『Q』
小説「火垂るの墓」
の作者は誰?

イ)三島由紀夫
ロ)黒川紀章
ハ)野坂昭如

答え次回!



‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^馬^*)φ
お盆ですね
朝から墓参りした
前日の豪雨で蚊がいっぱい!
身体中刺された
散髪の顔そりに続いて連日血を流してます



肺炎の症状が一向に改善されない父、

病院の対応が悪い、と大声で怒ってます

わがままし放題なので
そのうち退院というより
病院から追い出されるかも?

ま、それほど元気だというわけでして…

うーん

だにゃ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.14

2012-08-14 21:27:17 | 歴史地理
前回の続き

【たつの市】兵庫県

姫路市の西に位置する。

漢字で書くと「龍野」

竜野といえば龍野城、
姫路城には負けるが城下町は歩きがいがある。
淡口醤油発祥地として醸造工場や歴史ある街並みが残されてる

いつか是非とも歩いてみたいものです

最寄り駅は山陽本線の竜野駅ではなくて姫新線の本竜野駅、
我が市から遠いが関西1デイパスを使えば半額で行けます

ちなみに有名な赤穂浪士事件の赤穂藩浅野家が取り潰しとなった時、赤穂城受け取りを命じられたのが龍野藩主脇坂家でした

たつの市は龍野市や揖保川町、御津町などが合併してできた市。
龍野市じゃなくてひらがなの「たつの市」にしたのは新しい竜野をイメージしたかったんだろうね

竜野城のお土産は醤油よりも揖保の糸を買いたい


明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■


たつの市の国民宿舎

イ)赤とんぼ荘(龍野市)
ロ)新舞子荘(揖保川町)
ハ)志んぐ荘(新宮町)

↑間違いはどれ?


答えは明後日


□□□投稿紹介□□□

NHK、風が吹いている⇒NHKに風は、吹いてないぞ♪大河ドラマの平清盛が、オリンピックの女子マラソンの中継放送・フジテレビ系列とが同じ時間帯になり、平清盛の視聴率が最低になった。まあ、普段からの平清盛の視聴率は、低いけど♪

送信者
水羊羹は、小豆入り♪

Φ(*^ひ^*)φ
投稿ありがとう
m(_秀_)mだんだん

そうやねん
大河清盛はオリンピックのために定時放送できず9時や10時になったり流浪の旅に。
甲子園に帰れない阪神と同じ?
で、ついに今回は男子マラソンのために放送中止!
マラソンは視聴率20%あったらしい。
一桁台の清盛はおまけ番組に格下げか?
トホホ…

小豆入り水羊羮食べたことない…


散髪屋で

顔そりしてもらった

アゴを切られて傷になった


傷害や!

傷消えるやろか?


♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.13

2012-08-13 21:44:17 | 歴史地理
前回の続き

【すさみ町】和歌山県

紀伊半島の南、隣は白浜町だ。

あらぶる海を「すさうみ」と呼び、省略されて「すさみ」になったとか?

この付近はリアス式海岸となってるので海は荒いようだ

漢字で書くと「周参見」

読みにくいので、ひらがな地名が一般化した。

これは仕方ないね

若かりし頃、紀伊半島最南端の串本までひたすら車で移動したことがある。

ジグザグの海岸道路、最初は気を引きしめて運転するが、ずっと続くと次第に気持ちがすさむ…


明日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
つくばみらい市の地名由来となったとされる駅名は?

イ)みらい野
ロ)みらい平(正解◎)
ハ)つくば山

@つくばエクスプレスにある駅。
新興住宅地の名前が駅名、
さらに市名にまでなった

◎正解者◎
水ようかん1号様

Φ(*^ひ^*)φ
確かに夏の贈り物の定番ですな

水羊羹を自分で買って食べることは滅多にない

たいがい貰い物。

我が市の和菓子屋では「いと重」や「たねや」が代表格かな。

高級水羊羹、誰もくれないので
コンビニで水羊羹買って食べるしかない…


□□□□□□□□□□□□

オリンピック終わりましたね

忘れ去られてた高校野球がようやく表舞台になるか?

オリンピックも高校野球も中継はNHK

♪風が吹いている

どこに?

NHKだけに

吹いている…

♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓631 号山形会津へgo !22

2012-08-12 22:06:46 | 歴史地理
【Q】ウコギを漢字で書くと?

イ)五加
ロ)六加
ハ)七加


答えは一番下↓

≪南東北へgo米沢≫

2012年5月3日(木)


二日目です

今日もたくさん移動するので早起き

7時半にホテルを出発

雨です!

我が輩、晴れ男なんですが今回は天気に見放された

傘さして歩く

駅前にレンタサイクルがある。

雨では自転車に乗るわけにはいかない

米沢市内かなり広いので歩くのはきついですよ


     ∫ 至上山
     ∫  #
     ∫  #
┏━┓←←≒←米沢駅
┃2 1 ∫  #奥
┗━┛  ∫  #羽
     ∫  #本
     最  #線
     上  #
     川  #
       至福島

駅前の道をまっすぐ西へ


『ウコギ垣』
道沿いに見られます

幹や枝に刺があるので外敵侵入防止として垣根にうってつけ。
若葉はご飯に混ぜて食べたり、お茶にもなる。
根は薬用。

米沢の気候に適してるのでヒメウコギがたくさん植えられてます


約40分ほど歩いて

1、『松岬神社』

「まつがさき」と読む
米沢藩祖の上杉景勝、直江兼続、上杉鷹山公などを祀る。

今日は上杉祭りなので御輿が置いてあります


我が輩は神社の軒先の下で雨宿り

駅から遠いし雨なので時間かかるし疲れる

続く〓


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『五加』
中国原産。
藩の財政改革をすすめる上杉鷹山公は薬用と食用になるウコギに注目し城下町に植えさせた


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
父は本日から検査入院する予定だったが、高熱が続くので昨日の朝、病院に連れていった
診断の結果、

風邪→肺炎→肺気腫

右の肺に穴が開いた

治療しても悪化の傾向に。

本日夕方、

意識がある今のうちに親族を呼べ

と医者に言われた

本人は比較的元気で、デイサービスに行きたい

と、懇願してた

たぶんもう無理だろう

いよいよ覚悟しなきゃならない時がきたようだ

うーん…


だぜぇ~

馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話12.08.11

2012-08-11 22:52:39 | 歴史地理
前回の答え
◇◇地名パズル◇◇

■すた■な
■さつみら
○○○○○温泉←?県
す町市また
み↑↑市湖
が↑↑↑↑
う↑↑↑↑
ら↑↑↑↑
市↑↑↑↑
↑和↑↑↑
茨歌兵福群
城山庫岡馬
県県県県県


答え、『かみのやま』
山形県

◎正解者◎
ゆうちゃん様
たけのこ御飯4号様

解答ありがとうございました
m(_秀_)mだんだん



★地名、ちょこっと紹介

【かすみがうら市】茨城県県

琵琶湖の次に大きな湖「霞ヶ浦」に面する。
霞ヶ浦は楔形をしていてその根元の半島部に位置するのがかすみがうら市。

平成合併市である。

茨城県のひらがな自治体はこの他に「つくば市」「つくばみらい市」「ひたちなか市」などなど。

ついでに茨城県もいばらき県に変えたらどないや?


霞ヶ浦市のほうがスッキリするし、イメージも好印象なのになんでひらがな?

霞ヶ浦町と千代田町が合併した。

霞ヶ浦市だと千代田町は霞ヶ浦町に編入されてしまった、という印象を与える。

基本は対等合併だ!

で、妥協案としてひらがな市にすることにより変な印象を霞みのように隠してしまうことにした

さらに、

霞ヶ浦に依存する他の周辺自治体にも配慮したようだ。

琵琶湖を自転車で一周することを「ビワイチ」という

霞ヶ浦一周は

カスミイチ?

明後日に続く…


■■■本日の地名クイズ■■■

つくばみらい市の地名由来となったとされる駅名は?


イ)みらい野
ロ)みらい平
ハ)つくば山


答えは明後日!


□□□□□□□□□□


お久しぶりです。
タケノコが主食だった5月の連休以来の配信となりました

今の主食はビール?

麦茶?

水?

お金出してわざわざ水を買うなんて嫌だ!

と思ってた我が輩、

今やペットボトルの「六甲のおいしい水」「富士山の地下深層水」にハマってしまった

変われば変わるもんですな

ちなみにポテトチップスは水とともに食べる

ビールのお供にジャガイモ?

我が輩は嫌だ

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする