20241228
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2024二十四節気日記12月(4)やっちゃんと科博貝類展
私が夏の終わりにコロナにかかったものだから、9月にやっちゃんと会う約束が反故になりました。9月は私とやっちゃんの誕生月。私の誕生日の4日あとにやっちゃんも75歳の高貴幸齢者になりますから、いっしょにお祝いしようと思ったのですが、キャンセルになり、その分のかわりとして年末に会うことになりました。
25日クリスマスの日に、東京科学博物館観覧の約束。上野駅改札で11時の待ち合わせだったのですが、高崎線人身事故で大宮手前で電車が止まってしまい、動きだしたときには待機していた客が乗り込み、ギューギュー詰めに。高崎の始発から乗ったやっちゃんは座れていたからよかったものの混み混み電車に揺られて、上野駅に1時間遅れで着いたときはすっかり疲れてしまった、と言います。
座って休みたいというので、先にランチにいくことにしました。私は科博の中の精養軒に行くつもりだったのですが、やっちゃんは「この前行った芸大食堂に行こう」と言います。美術学部キャンパス芸大美術館脇の学内食堂がやっちゃんの気に入ってよかったんだけど、クリスマスの日に学食かあ、と私のふところに合わせてくれたこと、申し訳ない。やっちゃんが、「ここならおごってやれるから」と言うので、私はカレーラーメンハーフ&ハーフ。カレーは素うどんならぬ素カレー。やっちゃんはカレーとミートソーススパをハーフではなく、一人前ずつとりました。冬休みに入っている学食はすいていて、学生はまばら。確かに安いけれど、昔の大浦食堂だったときほどうまくない。2021年に大浦食堂は閉店し、今の店になったとのことですが、値段をあげずに提供するメニューだと、こんなもんか。子供のころから金にあかせてレッスンを続けているお嬢様坊ちゃまばかりの音楽学部のほうの学食は、値段も味も豪華なんだろうと思うけれど、絵描きにはなぜか貧乏学生のイメージ。
美術学部学食の前で、バーさんふたり連れ

やっちゃんは、「芸大の中になんかめったに入らないから」と、岡倉天心像のまわりで木の実拾いを始めました。定年まで高校理科教師だったやっちゃんにとって、群馬の山の中でさまざまな種類のどんぐり拾いをしてきて、実をガラス瓶の中に入れて眺めたり、庭の隅に植えて発芽を楽しみにしたり、キノコ狩りなどとともに、山の楽しみ。岡倉天心像のまわりの木の実、群馬で拾ったことなかったというのです。
やっちゃんが、「はじめて見た木の実」と、拾ってきた木の実、調べたら無患子(ムクロジ)でした。
やっちゃんは夢中になって拾い、キリがありません。私は芸大音楽部の裏手には、だれも拾わないギンナンの実が山のようにあると教えました。けれどギンナンは群馬にもたくさんあるけれど、年取ったらにかぶれるようになってしまったから、今はギンナンを食べない、と残念そう。
ムクロジは薄茶半透明の殻の中に、まん丸い黒い種が入っています。昔はこの種に羽をつけて、羽根つきに利用したり、実に含まれるサポニンを洗たくに利用したりしたそうです。殻と黒い種の間は空間になっているので、振るとカラカラとかわいい音がします。
木の実拾いが終わって、本日のメインイベント。科学博物館の貝類展へ。常設展の中の企画展示なので、65歳以上は無料です。

展示も充実していましたが、展示説明のリーフレットが無料で配布されており、やっちゃんは大喜び。「母の形見の老眼鏡をなくしちゃって、帰りの電車の中では読めないけど、家に帰ってゆっくり読む」と。
私は貝類の進化や各地での採集にはそれほどの興味はなかったのですが、会の色と形、模様の多様性に目を見張りました。どうやったらこんなデザインが出来上がるのでしょう。
「アメフラオオニシ」
軟体動物門腹足綱テングニシ科の巻き貝。 大形種で、オーストラリア東岸から、北岸のアラフラ海を経て、インドネシアの一部にかけて分布し、水深20~50メートルの泥底にすむ。 巻き貝では世界最大となり、殻高70センチメートル、殻径35センチメートルに達する。

巻貝のなかま

形のさまざま。


ヒオウギ貝 マイマイ


どうやってこんな模様がついた?


オランダがインドネシアを領有したことにより、↑の右端にある南洋クロミナシがオランダに届きました。レンブラント・ファン・レインは、この巻貝をコレクションに加え、ほとんどが人物画のレンブラント作品中ただ一枚という静物画に描きました。
レンブラント「静物画(ボディコン)」



女子高クラスメートとして16歳で出会って以来、私を見捨てないでつきあってくれるやっちゃんに感謝。私の貧乏話を聞いてくれ、芸大食堂のランチも科博ラウンジのソフトクリームもおごってくれました。
また会おうねと、やっちゃんは上野駅から帰りました。私は都営地下鉄利用で上野御徒町→春日で都営地下鉄に乗り換え。遠回りしてもシルバーパス利用です。
娘からのクリスマスプレゼントは、26cmの大型フライパン深いのと浅いの。お料理下手の母も、5割引き食材を上手に使ってご飯作りに励みます。
<つづく>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます