浅間大社は、富士山を御神体としています
ユネスコの文化遺産に登録されて登る方も多くなりました
JR身延線ふじのみや駅の北西約600mに有ります
赤い大鳥居の前に駐車場が有ります(短時間の参拝は無料でした)
駐車場脇に案内版が有ります
参道を浅間大社に進みます
石鳥居です
流鏑馬の像です
流鏑馬は、源頼朝が富士の裾野で牧狩りを行ったことに始まるようです
富士山の山頂が望めます
大きな楼門です
鉾立石です
手水舎です
拝殿です
本殿(重要文化財)です
社殿案内です
西側の三之宮です
三宮の脇に浄砂が有ります
南極の石です、こんなものまで奉納されたのですね
火山弾です、富士山噴火の時に飛んできたのでしょうか
本殿東側の七之宮です
山頂訴訟の勝訴碑です
湧玉池です(湧水をいれるペットボトルを販売しています)
では、帰ります
ユネスコの文化遺産に登録されて登る方も多くなりました
JR身延線ふじのみや駅の北西約600mに有ります
赤い大鳥居の前に駐車場が有ります(短時間の参拝は無料でした)
駐車場脇に案内版が有ります
参道を浅間大社に進みます
石鳥居です
流鏑馬の像です
流鏑馬は、源頼朝が富士の裾野で牧狩りを行ったことに始まるようです
富士山の山頂が望めます
大きな楼門です
鉾立石です
手水舎です
拝殿です
本殿(重要文化財)です
社殿案内です
西側の三之宮です
三宮の脇に浄砂が有ります
南極の石です、こんなものまで奉納されたのですね
火山弾です、富士山噴火の時に飛んできたのでしょうか
本殿東側の七之宮です
山頂訴訟の勝訴碑です
湧玉池です(湧水をいれるペットボトルを販売しています)
では、帰ります