ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

富山県黒部市、生地経新「謙信手植の松」です!!

2018-06-20 12:30:10 | 巨樹・大木
生地経新地区は、黒部市役所の北西約5kmのところ

富山湾に面して、YKKの工場が並んでいます

そのなかの工場敷地の中に、謙信手植の松が在ります

工場と工場の間の広い敷地へ入る事が出来ます

杉の根元まで車で入る事が出来ます

(時間制限が在る様なので注意してください)

北側から

近付いて見上げました

説明版です
 市指定天然記念物
  謙信手植の松
指定 昭和45年4月1日
所在 黒部市生地経新425-9
所有者 YKK株式会社
由来 このクロマツは樹高18,7m
 樹幹6m樹齢約400年と推定され
 る巨樹で県内まれにみる容姿端麗な
 マツとしてよく知られている。
  戦国時代、越後から当地に来た僧
 侶姿の上杉謙信が病気のため歩けな
 くなった。これを新治の神のおつげ
 により、この地に湧き出た霊水につ
 かってなおったので謙信は、この神
 霊に深く感謝してこのクロマツを植
 えて立ち去った。
  そのため、後世になって土地の人
 々はこれを「謙信手植の松」とよぶ
 ようになったと伝えられている。
  その後、永禄3年庚申の年、一乗
 上人がこの地に来て霊泉の効能を聞
 き、この松の下に庚申仏の堂を建て
 浴場を開設したとのことである。
  以後このマツを「庚申松」ともい
 っている。
  黒部市教育委員会




南西側から

南側から

南東側から

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県黒部市、三日市三島の大ケヤキです!!

2018-06-20 05:44:23 | 巨樹・大木
三日市地区は、黒部市役所のすぐ北側の地区です

富山地方鉄道本線でんてつくろべ駅のすぐ南西側の

県道122号線沿いにケヤキの巨木が在ります

南側の八心大市比古神社の駐車スペースを利用させて頂きました


南側から

説明版です
 市指定天然記念物
  三島の大ケヤキ  
 指定年月日   昭和58年9月28日
 所在地     黒部市三日市字梅ノ木1035-1
 所有又は管理者 八心大市比古神社(宮司 桜井左内)
由来 ここは八心大市比古神社境内で県道横断のため飛
  地となった地神塚の後背にあるこの大ケヤキは、目
  通りの幹周り5,15m、樹高は25m、樹齢は約
  300年と推定される市内最大のケヤキである。
   左側に並ぶフジは三島の化藤と呼ばれる市指定の
  名木で、この蔓は大ケヤキに支えられフジの開花期
  には大ケヤキを花で飾るのでその景観は見事である。
   樹下にある塚は天正14年に市内の地神を合祀し
  て築いたものである。



東側から

北側から

西側から、藤の蔓が伸びています

フジの花の時期は過ぎてしまいましたね~

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする