ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県白馬村、北城切久保霧降宮諏訪神社のスギです!!

2018-06-08 18:33:19 | 巨樹・大木
北城切久保地区は、白馬村役場の北約2kmのところ

国道148号線から、塩の道千国街道の県道433号線に入ると

間もなく霧降宮諏訪神社の参道入口に成ります

参道前に車を止めさせて頂きました

切久保バス停です

参道入口の鳥居です

霧降宮諏訪神社です

説明版です
  白馬村指定文化財(平成13年12月20日指定)
   霧降宮切久保諏訪神社 切久保大林12327番地
   旧塩島村(現・塩島・立の間・通・青鬼・切久保の
  範囲)と新田村の産土神である。創祀の年代はおそら
  く鎌倉時代と考えられ、千国庄の鎮護の神として、諏
  訪大社下社から勧請された宮であろう。
   覆屋に納められた本殿は、こけら葺、流れ造りの三
  間社で、獣が口を開けたような形の木鼻と、虹梁尻が
  高いために、普通とは傾きが逆になった海老虹梁が特
  徴であり、繊細優雅な社殿は、村の文化財に指定され
  ている。
   この社殿造立にかかわる棟札が所蔵されており。明
  歴4年(1658)に大町の宮大工金原周防定兼と菅
  の横田喜平次の手に成る社殿であることが知られる。
  喜平次は後年の名工宮内である。
   この社には、別当寺であったかと考えられる月光寺
  の、至徳3年(1386)銘の銅製鰐口(村指定文化
  財)が所蔵されている。さらに神事芸能としては、神
  々の面をつけた神社役員が、諏訪大神の子を祀るとい
  う弟の木に拝礼する七道祭と、稲穂に見立てた尾花(
  ススキ)を持った少女たちが、優雅に踊る尾花踊りが
  、秋の例祭に奉納される。
    平成15年3月  白馬村教育委員会
 




由緒略記です
  諏訪神社由緒略記
 御祭神
  建御名方神
  八坂刀売神 
  天手力男神
  天照大御神
  八縣宿祢神
  創立年代は明らかでないが、おそらく
 平安時代前期、千国庄が設立されて間も
 無いころ、旧松本領四大社として、この
 地に鎮座されたと思われる。
  現在の本殿造営 明暦4年(1658
 )の棟札を最古とする。

  中部北陸自然歩道「塩の道・千国街道」
    環境省
    長野県


参道右手の境内社ですが、ご祭神の名前が判りませんね

太鼓橋を渡ります

下を千国街道沿いから流れる雪解け水が勢い良く流れています

太鼓橋脇のスギの大木です

狛犬です

手水舎です



神楽殿です

土俵が有ります

拝殿です


社殿の右側に目的のスギが在ります

合体木のようです、目通り幹回り8,4mの巨木です

本殿です

本殿脇のスギの大木に注連縄が巻かれています、御神木はこちらのようです

拝殿左手には境内社の祠が集められています

境内社の竃神社です

更に右手には祖霊社が有ります

右側のスギの大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県白馬村、北城細野諏訪神社の大杉です!!

2018-06-08 12:18:18 | 巨樹・大木
北城は白馬村の中心部です

白馬村役場の西約3kmのところに

細野諏訪神社が鎮座します

白馬八方尾根スキー場のすぐ手前の

ホテル・旅館・民宿や土産屋の立ち並ぶ中に

参道入り口を南に開いています

参道脇の有料駐車場を利用しました

参道入口の鳥居です

二の鳥居です

手水舎です


参道の先社殿前石段脇に目的の大杉が見えて来ました

注連縄の巻かれた御神木の大杉です

説明版です
  白馬村指定文化財 
    細野諏訪社の大スギ
      (昭和49年10月1日指定)
   この大杉は、旧県天然記念物に指定されたこともある、
  目通り幹回り10m余り、高さは41mに及ぶ県下でも
  有数の巨木です。推定樹齢は1000年余りで、木肌が
  美しく幹の上部からは数本の緑濃い枝が天空に向って伸
  びています。治承元年(1177年)に八田弥五兵衛と
  いう地元の人が献木したとの伝承があり、この神社のご
  神木となっています。
   また、この境内にはスギの大木が30本余り林立し、
  うっそうたるスギ林の景観は神々の地にふさわしいもの
  があり、風土の森としてしたしまれています。

南西側から、目だった傷もなく綺麗な杉です

拝殿は石段のすぐに建っています

本殿です

石段の上、北西側から見ました

幹回りが10mもある杉は、福島県小野町夏井の翁杉・媼杉いらいの大きさでした

では、次へ行きましょう  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする