ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県糸魚川市、大所歩荷トチノキです!!

2018-06-09 12:39:34 | 巨樹・大木
大所地区は、糸魚川市役所の南約20kmの

小谷村との境い近くにあります

今はトンネルが出来て国道148号線が主要道路ですが

元国道の県道375号線に成っています

糸魚川からは、大戸トンネル入り手前を

JR大糸線ひらいわ駅前へ出て

白馬大仏の脇を登って行くと

間もなくカーブの内側に大トチノキが在ります

道路脇に車を止めさせて頂きました

トチノキです

目通り幹回り4,2mの大木です

道路を登って行きます

西側から

根元から見上げました

数字以上に大きく見えます

トチの花が満開でした秋には栃の実をたくさん附けることでしょう

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県小谷村、石原白山神社の大杉です!!

2018-06-09 07:45:43 | 巨樹・大木
石原地区は、小谷村役場の北北東約3kmのところ

国道148号線の下里瀬信号から奉納温泉へ向かう

県道330号線を東へ向かいます

石原地区に入って間もなく左手に白山神社が有ります

鳥居の先の道路脇に駐車スペースが有ります


参道入口鳥居です

県天然記念物 白山神社大杉の立派な石碑です

白山神社社殿です

社殿の右手に目的の大杉が在ります、幹には大きな傷があります

南西側から見ました、根元の洞は抜けていて向う側が見えます

南東側からは、傷が見えずに綺麗です

北東側から、裏杉で目通り幹回り12,0mのようですが
大枝の部分が大きく張り出して実際より大きな数字に成っ
ように感じます

説明版です
 長野県天然記念物
  石原白山神社の大杉
   昭和40年4月30日指定
  北安曇郡小谷村大字中上字石原所在
 杉は日本特産種で本州青森県南部以南の
各地に分布し名木巨木が極めて多い、国の
指定だけで40件にも達し本県内の2件が
含まれている。
 県内にはこの他目通り幹囲7mを超える
ものだけでも20本近く知られ、そのうち
この木は3位を占めるものの一本です。
 目通り幹囲 12,0m
 高さ    42,0m
平成3年7月1日
  長野県教育委員会
  小谷村教育委員会
  所有者石原集落

説明版は記載内容をそのままに新設されているようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする