ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県糸魚川市、寺島の松です!!

2018-06-25 12:19:04 | 巨樹・大木
寺島地区は、糸魚川市役所の西約2kmのところ

国道8号線が姫川港を迂回するように大きく曲がる内側です

国道沿いに目的の松が立って居ます

北側の道路脇に車を止めさせて頂きました



南側国道脇の歩道から見ました

南西側から

西側から幹の根元が見えました

目通り幹回り4,5m、クロマツの大木です

北側から見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県糸魚川市、寺地山添社のケヤキです!!

2018-06-25 07:14:38 | 巨樹・大木
寺地地区は、糸魚川市役所の西約3kmのところ

国道8号線の中島信号を南へはいり

JR北陸本線の踏切り手前の左(東)側に山添社があります

近くのコンビニの駐車場に車を置いていきました

東向きに境内への鳥居です

狛犬です

由緒書きです
 山添社由緒
鎮座地 糸魚川市大字田海5312番地
祭神 奴奈川姫 菊理姫神 建御名方神
祭礼 4月第3日曜日 10月第3日曜日
由緒 創立年月日は不詳であるが、黒姫山
  山頂に鎮座の奴奈川姫を遥拝の為に建
  立といわれ、その後御神体を勧進し、
  山添社と称したと伝えられる当地区の
  産土神である。
   大正10年12月本殿神明造62㎡
  が造営され、大正13年9月村社に列
  せられた。
   昭和50年12月社務所を建替え、
  昭和58年9月同建屋屋根を銅板葺替
  え、平成19年10月に本殿拝殿を改
  築した(本殿神明造16㎡幣殿17㎡
  拝殿流造29㎡)
   ここに郷土史の一旦を記し永く保存
  する。
       平成21年10月生日之足日
山添社奉賛会





手水舎です

拝殿です

本殿は覆い屋の中です

境内のケヤキです目通り5,2mのケヤキが在るはずなのですが~

根が大きく盛り上がっています

合体木です


こちらも境内の松の大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする