寺田地区は、立山町役場の北約4kmのところ
富山地方鉄道館山線てらだ駅の南東側集落の
南西隅に神明社が有ります
鳥居脇に
車を止めさせて頂きました
見渡しても大きな木が見当たりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/8112d7ba2ec30e9981824ccb9ffb9125.jpg)
東向きに参道鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/52d3a3e038250190cd0003d3419f29d4.jpg)
村社 神明社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/26311071886785cecc7d7692ffbc6f44.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/9a9765a551fc207f815b50ed8c496f80.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/89233f8ba196c9b0ad8ebbcfdcea38e8.jpg)
本殿は覆い屋の中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/c19a4394f5f26888c24cb2af693cce85.jpg)
西側に諏訪社趾の石碑が建ちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/b7d4434d5334766c07de13eee4458ebd.jpg)
鳥居と祠が建ちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/33584575961587bf7d63cd8d60b561db.jpg)
祠の中に大きな切株が有ります、祠前には御神木のの文字が書かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/1d53cfa2506242bd65244213e3c3ba25.jpg)
側の説明版です
立山町指定 天然記念物
寺田神明社の三本杉
平成元年10月27日指定
概要 樹冠は地上約2mで3本に分かれ、3本が共に
甲乙なく成長しており、その樹容の素晴らしさは
県下に比するものがないほどである。
幹の周囲7,06m、高さ35m、樹齢は35
0年と推定される。
かつて栃津川の水運が盛んであったころ、高く
そびえるこの三本杉が、舟の運行のよき目標にな
ったといわれている。現在でも、御神体の宿るも
のとして、地元・氏子一同の畏敬を集めている。
立山町教育委員会
天然記念物指定から30年、残念ながら切られてしまったようです
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
富山地方鉄道館山線てらだ駅の南東側集落の
南西隅に神明社が有ります
鳥居脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
見渡しても大きな木が見当たりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/8112d7ba2ec30e9981824ccb9ffb9125.jpg)
東向きに参道鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/52d3a3e038250190cd0003d3419f29d4.jpg)
村社 神明社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/26311071886785cecc7d7692ffbc6f44.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/9a9765a551fc207f815b50ed8c496f80.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/89233f8ba196c9b0ad8ebbcfdcea38e8.jpg)
本殿は覆い屋の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/c19a4394f5f26888c24cb2af693cce85.jpg)
西側に諏訪社趾の石碑が建ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/b7d4434d5334766c07de13eee4458ebd.jpg)
鳥居と祠が建ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/33584575961587bf7d63cd8d60b561db.jpg)
祠の中に大きな切株が有ります、祠前には御神木のの文字が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/1d53cfa2506242bd65244213e3c3ba25.jpg)
側の説明版です
立山町指定 天然記念物
寺田神明社の三本杉
平成元年10月27日指定
概要 樹冠は地上約2mで3本に分かれ、3本が共に
甲乙なく成長しており、その樹容の素晴らしさは
県下に比するものがないほどである。
幹の周囲7,06m、高さ35m、樹齢は35
0年と推定される。
かつて栃津川の水運が盛んであったころ、高く
そびえるこの三本杉が、舟の運行のよき目標にな
ったといわれている。現在でも、御神体の宿るも
のとして、地元・氏子一同の畏敬を集めている。
立山町教育委員会
天然記念物指定から30年、残念ながら切られてしまったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)