桑原横手山地区は、千曲市役所の南西約8kmのところ・・・とわ言っても
千曲市と長野市、麻績村の市町村境にある聖高原の三和峠の西側に当たりますので、道路距離約20kmになりました
千曲市役所(標高約360m)から国道403号線を千曲川を千曲橋で渡って道成りに進みます
約14km猿ヶ馬場峠(約960m)を越えると聖湖が左手に広がりました
(国道403号線は聖高原を越えて麻績村から安曇野市明科で国道19号線へ合流しま)
間も無く、聖高原観光案内センター手前を右へ、別荘地に中野道をひたすらに上って行きます
約4,8kmで三和峠(標高約1200))を越えると


約500mで道路右手に大きなブナが在ります

少し先の道路脇に
車を止めさせて頂きました、カーナビの画面はこんな場所です

「ブナ巨木観察一周コース」入口です
高低差がありますので、距離は1065mですが・・・今回は諦めてNo1だけです

すぐ脇に「ブナ巨木観察一周コース」の案内板です



南東側から



南西側から

No1の案内板です、幹周3.2mの大木です



北西側から見上げました


北西側へ離れてみました

すぐ北側の道路脇に水が湧いていました
前の幹には「自己責任で・・・」と書かれていますが、おいしい水でしたよ

水場前からブナを見ました
では、次へ行きましょう
千曲市と長野市、麻績村の市町村境にある聖高原の三和峠の西側に当たりますので、道路距離約20kmになりました
千曲市役所(標高約360m)から国道403号線を千曲川を千曲橋で渡って道成りに進みます
約14km猿ヶ馬場峠(約960m)を越えると聖湖が左手に広がりました
(国道403号線は聖高原を越えて麻績村から安曇野市明科で国道19号線へ合流しま)
間も無く、聖高原観光案内センター手前を右へ、別荘地に中野道をひたすらに上って行きます
約4,8kmで三和峠(標高約1200))を越えると


約500mで道路右手に大きなブナが在ります


少し先の道路脇に



「ブナ巨木観察一周コース」入口です

高低差がありますので、距離は1065mですが・・・今回は諦めてNo1だけです


すぐ脇に「ブナ巨木観察一周コース」の案内板です




南東側から




南西側から


No1の案内板です、幹周3.2mの大木です




北西側から見上げました



北西側へ離れてみました


すぐ北側の道路脇に水が湧いていました

前の幹には「自己責任で・・・」と書かれていますが、おいしい水でしたよ


水場前からブナを見ました

では、次へ行きましょう

