小山1丁目は、東久留米市役所の北約1kmのところ
「東久留米市役所前」信号を北北西へ「本町ふれあい通り」です
約200mで丁字路信号を左(西南西)へ、約150mで「南沢交番前」信号を右(北)へ
約300mで黒目川を曲橋で左岸(北側)に渡ると間も無く大圓寺山門が見えて来ます
大圓寺の東側の通りを北へ進みます約200mで

鳥居が見えて来ます

子ノ神社の社號標です


目的一つ目のケヤキです



南側から見上げました

「東久留米の名木百選No.27ケヤキ」のプレートです

保存樹でもあります



鳥居前南東側から見ました

鳥居です

参道石段を上がります


石段中段の狛犬の東側にヒコバエが藪の様になって目的のウラジロガシです



南西側から

「東久留米の名木百選No.9ウラジロガシ」のプレートです



南側から見上げました

更に石段を上がりましょう
少し長くなりそうなので続きとさせて頂きます
「東久留米市役所前」信号を北北西へ「本町ふれあい通り」です
約200mで丁字路信号を左(西南西)へ、約150mで「南沢交番前」信号を右(北)へ
約300mで黒目川を曲橋で左岸(北側)に渡ると間も無く大圓寺山門が見えて来ます
大圓寺の東側の通りを北へ進みます約200mで


鳥居が見えて来ます


子ノ神社の社號標です



目的一つ目のケヤキです




南側から見上げました


「東久留米の名木百選No.27ケヤキ」のプレートです


保存樹でもあります




鳥居前南東側から見ました


鳥居です


参道石段を上がります



石段中段の狛犬の東側にヒコバエが藪の様になって目的のウラジロガシです




南西側から


「東久留米の名木百選No.9ウラジロガシ」のプレートです




南側から見上げました


更に石段を上がりましょう

少し長くなりそうなので続きとさせて頂きます
