片瀬地区は、東伊豆町役場の北約8kmのところ
東伊豆町役場の北北西約10kmのところの天城山の南側斜面の奈良本国有林にシラヌタ池や大杉があり、林道の先にオバケ杉が在ります
東伊豆町役場の在る稲取から国道135号東伊豆道路を北へ
約5kmの「白田信号」で左(西)へ、住宅街を約1kmで左(南西)へ直ぐ先のY字路を右へ進みます
約1.6kmで右(北西)へ白田川を渡ります、白田川発電所(標高99m)の所です
ここからは天城ハイランドへの急な上り坂です、約3kmで別荘地(標高約500m~)に入りさらに上って行きます
白田川発電所の所から約4.3km「伊豆天城高原キャンプ場」(標高630m付近)の先を斜め左(北西)へ更に上って行きます
約600mで左下にヘリポートとプールが見えます(標高約680m)、別荘地の一番上の地区です、ここで鋭角に右(東)へ
道成に一度登って下って行きます、約800mで左(北西)へ、標高約650mのところです
ここから林道を約1.6km進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/682743289164e7e479a98217e52299a9.jpg)
右手に案内板が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/8bda16f3e67876b4489d756e8327c241.jpg)
シラヌタの沼への入り口です、案内板には、オバケ杉までは林道から150mの表示が見えます、しっかり覚えて行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/b11b26c8899e4a8e7f3a1eeffb2e9411.jpg)
約200mで「シラヌタの大杉」への入り口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/f5fb6bc8b1bbfa4e0f661ac291e11e52.jpg)
林道をもう少し進むと遮断機で封鎖されています、遮断機前(標高740m付近)の奈良本林道駐車場に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/9123fafa95bbb32887ec39f424b8a06e.jpg)
遮断機の脇を通って南西への林道を、ストックを持って行きましょう目的地まで約1.9kmです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/a4b3af964e7b5ba9b071151ba4d1e9fb.jpg)
カーブを過ぎて林道は北へ登って行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/3bd5b0e0c75b5b54bd643e9570afff14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/9cbb5464ad06ecb5fad9231bb00cd5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/34e0a12689946bd959e2ee5594754df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/4c9a72e3a41cd25d87f67077c9668c8b.jpg)
道路脇のミツマタが見ごろです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/f42bef9430b0e51e1898f1ec57e1b7fc.jpg)
片瀬川歩道の案内板です、シラヌタの大杉の直ぐそばの橋の所からこの林道まで続いているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/0f37e0a0f1fb236eac611838eae3084e.jpg)
林道が標高750m付近でなだらかになりました、林道脇に「昭和56年度、奈良本林道(片瀬側)新設起点」の標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/c777dab663e8d57a28ab7f74f045243f.jpg)
間も無く砂防堰堤でしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/b0707228e9a12794a7963a4f6b2ea0f0.jpg)
林道が舗装路になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/c6afcdd38ee0f214afdd37af22ecccec.jpg)
間も無く林道の分かれ道です、標高約810mです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/62c4005c77a7143b15afc13ce372fa88.jpg)
左へ、「昭和61年度、東部(奈良本)林道、新設工事起点」の標柱です、西へ進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/59db19cffeec1a2ea4a64fe9fb042da6.jpg)
沢の手前で舗装が切れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/1e3406ce2c6e9c67edeb0ef80f21a6af.jpg)
南へ進むと山の端を周って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/1d6889550ad3183ed5618011707c2010.jpg)
南西へ進んだ先にプレートが見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/fcff566e3b73753f2c823b59ae846062.jpg)
「オバケ杉入口」の案内板が有ります、標高850m付近です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/bdf8e39ee4ddcfecf572a6fe978b7d07.jpg)
防獣フェンス沿いを下って行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/a96e1de176e66349e586cb9cd53064fb.jpg)
約100m下って来ました、標高差は僅かです、林の奥に太い幹が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/8bf77b44fa12fcecf616d87186291e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/7ae59406161c2dd82d5064db1ce36d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/871f71ac72beca72a2059ce132b7f302.jpg)
オバケ杉手前のスギの大木です、目通り4m程でしょうか、シラヌタの沼入口の説明版にあった「門番」ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/4e3b3e0c4cbabf10427abae8130bf036.jpg)
目的の「オバケ杉(千手観音杉}です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/6559ebe766541f371846d8f6901acab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/10ec432fedb333b9707599a95a3a9f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/347934d433479f322ec43f9a2bc50f0a.jpg)
北西側から見上げました、明るいスギ林の中でオバケ感はありませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/fd24a546e7f9b568a4bf50bdc78bec41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/c8ccf8a4145adac1604a162906f8f4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/5e282fe54f47a7447904ae1d29bf05fe.jpg)
北側から、別名千手観音杉と呼ばれるのが解かりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/438da4c33cd99b9b25eff99ecab93854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/f356821bab3e28ea1cdde1fd27f19549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/09f1795c45ba7f48036c1828a26c5335.jpg)
東側から、シラヌタの沼入口の説明版に書かれていた文面には、「入口には門番、奥に森の見張り番三人衆を従えたオバケ杉があります。杉というと人工林で真っ直ぐなイメージですが、このオバケ杉は、枝が四方八方に張り出し千手観音杉とも呼ばれ親しまれています」と有りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/8efd22278c9add4010bf7ac39b3f57f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/72053364d3c31f89047cda0367f7dc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/4e36591441af43eed6a2e07cd27b206b.jpg)
南東側から、周りの林床にはミツマタが咲き誇っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/13b9732c1b83487ef0ef9c9e2906fba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/3e3782eb32c3d43e0cbef7369338671b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/2d3a8755ed208d78cc97cb0b96d54dfe.jpg)
南側から、目通りは5.4mだそうですしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/a4e648d3e7147a2b2947f69732d9bb06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/5445c9a979429879e98a16e454e92c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/5a6020541fa6d1cbde8974efcbad68e9.jpg)
西側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/74dd43f55b4e5206e6b69205e3644e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/0ae9ab8bd7956f191e810f2bc20e74fa.jpg)
南東側奥に進むと、防獣フェンス沿いに3本の杉の大木が並んでいます、これが「森の見張り番三人衆」ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、戻って次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
*見学には営林署の入林許可が必要だったようです、注意したいと思います<m(__)m>
東伊豆町役場の北北西約10kmのところの天城山の南側斜面の奈良本国有林にシラヌタ池や大杉があり、林道の先にオバケ杉が在ります
東伊豆町役場の在る稲取から国道135号東伊豆道路を北へ
約5kmの「白田信号」で左(西)へ、住宅街を約1kmで左(南西)へ直ぐ先のY字路を右へ進みます
約1.6kmで右(北西)へ白田川を渡ります、白田川発電所(標高99m)の所です
ここからは天城ハイランドへの急な上り坂です、約3kmで別荘地(標高約500m~)に入りさらに上って行きます
白田川発電所の所から約4.3km「伊豆天城高原キャンプ場」(標高630m付近)の先を斜め左(北西)へ更に上って行きます
約600mで左下にヘリポートとプールが見えます(標高約680m)、別荘地の一番上の地区です、ここで鋭角に右(東)へ
道成に一度登って下って行きます、約800mで左(北西)へ、標高約650mのところです
ここから林道を約1.6km進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/682743289164e7e479a98217e52299a9.jpg)
右手に案内板が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/8bda16f3e67876b4489d756e8327c241.jpg)
シラヌタの沼への入り口です、案内板には、オバケ杉までは林道から150mの表示が見えます、しっかり覚えて行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/b11b26c8899e4a8e7f3a1eeffb2e9411.jpg)
約200mで「シラヌタの大杉」への入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/f5fb6bc8b1bbfa4e0f661ac291e11e52.jpg)
林道をもう少し進むと遮断機で封鎖されています、遮断機前(標高740m付近)の奈良本林道駐車場に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/9123fafa95bbb32887ec39f424b8a06e.jpg)
遮断機の脇を通って南西への林道を、ストックを持って行きましょう目的地まで約1.9kmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/a4b3af964e7b5ba9b071151ba4d1e9fb.jpg)
カーブを過ぎて林道は北へ登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/3bd5b0e0c75b5b54bd643e9570afff14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/9cbb5464ad06ecb5fad9231bb00cd5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/34e0a12689946bd959e2ee5594754df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/4c9a72e3a41cd25d87f67077c9668c8b.jpg)
道路脇のミツマタが見ごろです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/f42bef9430b0e51e1898f1ec57e1b7fc.jpg)
片瀬川歩道の案内板です、シラヌタの大杉の直ぐそばの橋の所からこの林道まで続いているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/0f37e0a0f1fb236eac611838eae3084e.jpg)
林道が標高750m付近でなだらかになりました、林道脇に「昭和56年度、奈良本林道(片瀬側)新設起点」の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/c777dab663e8d57a28ab7f74f045243f.jpg)
間も無く砂防堰堤でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/b0707228e9a12794a7963a4f6b2ea0f0.jpg)
林道が舗装路になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/c6afcdd38ee0f214afdd37af22ecccec.jpg)
間も無く林道の分かれ道です、標高約810mです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/62c4005c77a7143b15afc13ce372fa88.jpg)
左へ、「昭和61年度、東部(奈良本)林道、新設工事起点」の標柱です、西へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/59db19cffeec1a2ea4a64fe9fb042da6.jpg)
沢の手前で舗装が切れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/1e3406ce2c6e9c67edeb0ef80f21a6af.jpg)
南へ進むと山の端を周って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/1d6889550ad3183ed5618011707c2010.jpg)
南西へ進んだ先にプレートが見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/fcff566e3b73753f2c823b59ae846062.jpg)
「オバケ杉入口」の案内板が有ります、標高850m付近です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/bdf8e39ee4ddcfecf572a6fe978b7d07.jpg)
防獣フェンス沿いを下って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/a96e1de176e66349e586cb9cd53064fb.jpg)
約100m下って来ました、標高差は僅かです、林の奥に太い幹が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/8bf77b44fa12fcecf616d87186291e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/7ae59406161c2dd82d5064db1ce36d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/871f71ac72beca72a2059ce132b7f302.jpg)
オバケ杉手前のスギの大木です、目通り4m程でしょうか、シラヌタの沼入口の説明版にあった「門番」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/4e3b3e0c4cbabf10427abae8130bf036.jpg)
目的の「オバケ杉(千手観音杉}です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/6559ebe766541f371846d8f6901acab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/10ec432fedb333b9707599a95a3a9f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/347934d433479f322ec43f9a2bc50f0a.jpg)
北西側から見上げました、明るいスギ林の中でオバケ感はありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/fd24a546e7f9b568a4bf50bdc78bec41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/c8ccf8a4145adac1604a162906f8f4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/5e282fe54f47a7447904ae1d29bf05fe.jpg)
北側から、別名千手観音杉と呼ばれるのが解かりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/438da4c33cd99b9b25eff99ecab93854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/f356821bab3e28ea1cdde1fd27f19549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/09f1795c45ba7f48036c1828a26c5335.jpg)
東側から、シラヌタの沼入口の説明版に書かれていた文面には、「入口には門番、奥に森の見張り番三人衆を従えたオバケ杉があります。杉というと人工林で真っ直ぐなイメージですが、このオバケ杉は、枝が四方八方に張り出し千手観音杉とも呼ばれ親しまれています」と有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/8efd22278c9add4010bf7ac39b3f57f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/72053364d3c31f89047cda0367f7dc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/4e36591441af43eed6a2e07cd27b206b.jpg)
南東側から、周りの林床にはミツマタが咲き誇っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/13b9732c1b83487ef0ef9c9e2906fba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/3e3782eb32c3d43e0cbef7369338671b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/2d3a8755ed208d78cc97cb0b96d54dfe.jpg)
南側から、目通りは5.4mだそうですしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/a4e648d3e7147a2b2947f69732d9bb06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/5445c9a979429879e98a16e454e92c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/5a6020541fa6d1cbde8974efcbad68e9.jpg)
西側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/74dd43f55b4e5206e6b69205e3644e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/0ae9ab8bd7956f191e810f2bc20e74fa.jpg)
南東側奥に進むと、防獣フェンス沿いに3本の杉の大木が並んでいます、これが「森の見張り番三人衆」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、戻って次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
*見学には営林署の入林許可が必要だったようです、注意したいと思います<m(__)m>