連取町は、伊勢崎市役所の西北西約3kmのところ
伊勢崎市役所の北側の県道18号線を西へ進みます、約1kmで広瀬川を渡って次の交差点からは県道24号線となって西へ
約1.1kmの「連取町十字路」信号を斜め右(北北西)へ
約1kmで、「ニトリ伊勢崎店」の向かい側「横浜ラーメン吉田屋」の前を右(東)へ入り斜め右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/fe19381f9cc31f0f9da8943f95ffadfe.jpg)
間も無く左手奥に大きな門が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/50ddd64d9d49c91d950e9c1e2507b53b.jpg)
表門です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/e750c399a1b351c6f3dc4c28988b7c1a.jpg)
門の前左手にはダイオウショウです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/4a396fa6ba39db9fbb665635ceb14565.jpg)
説明版があります
伊勢崎市指定重要文化財
旧森村家住宅
旧森村家住宅は、享和元年(1801)建築の伊勢崎藩陣屋遺構を取り込み、明治9年(1876)に再建されました。
森村家は、旗本駒井氏の地方代官を務めた家柄で、約1000坪の敷地には、主屋、土蔵2棟、長屋、表門、裏門、馬屋を配しています。
母屋は2階建て瓦葺き入母屋造で、1階正面に陣屋の式台を配置し、西側には陣屋の書院が移築されています。
大黒柱や差鴨居に残る刀傷は、慶応4年(1868)3月11日の打ちこわしによるものです。
敷地内には樹齢300年をこえるカヤをはじめ多数の古木が茂り、屋敷全体が貴重な歴史的空間を形成しています。
主屋の規模 【1階】桁行12間(22.65m) 梁間5間(9.43m)
【2階】桁行12.75間(23.18m)梁間6間(10.90m)
平成16年10月1日
伊勢崎市教育委員会
*主屋の規模の記載が間違っているような気がしますが、大きな2階が小さな1階に載っているのは、お城の石落とし等の防衛設備にも見られますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/f0b5fe1d1d76912a70a708c877928394.jpg)
開館案内です、毎月第1・第3日曜日に中を見学できるようですので、又来たいところです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/9cb86b42a0e431caf7f95d8bfba20a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/8fbe138c721da53cf698f5baf0409c55.jpg)
門の右手にシラカシです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/b0c5267bcb3fa22d1108b498013a822f.jpg)
南東側道路から主屋を眺める事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/88dc2e464761f7911a19cae91aab3c8c.jpg)
敷地南西側の塀にの上にカヤの梢が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/10c1c60813517bec49a2595170897b86.jpg)
敷地北西側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次に来るときは、敷地内部から見学できるように、第1か第3日曜日に来て、カヤ等の古木を見たいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
伊勢崎市役所の北側の県道18号線を西へ進みます、約1kmで広瀬川を渡って次の交差点からは県道24号線となって西へ
約1.1kmの「連取町十字路」信号を斜め右(北北西)へ
約1kmで、「ニトリ伊勢崎店」の向かい側「横浜ラーメン吉田屋」の前を右(東)へ入り斜め右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/fe19381f9cc31f0f9da8943f95ffadfe.jpg)
間も無く左手奥に大きな門が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/50ddd64d9d49c91d950e9c1e2507b53b.jpg)
表門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/e750c399a1b351c6f3dc4c28988b7c1a.jpg)
門の前左手にはダイオウショウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/4a396fa6ba39db9fbb665635ceb14565.jpg)
説明版があります
伊勢崎市指定重要文化財
旧森村家住宅
旧森村家住宅は、享和元年(1801)建築の伊勢崎藩陣屋遺構を取り込み、明治9年(1876)に再建されました。
森村家は、旗本駒井氏の地方代官を務めた家柄で、約1000坪の敷地には、主屋、土蔵2棟、長屋、表門、裏門、馬屋を配しています。
母屋は2階建て瓦葺き入母屋造で、1階正面に陣屋の式台を配置し、西側には陣屋の書院が移築されています。
大黒柱や差鴨居に残る刀傷は、慶応4年(1868)3月11日の打ちこわしによるものです。
敷地内には樹齢300年をこえるカヤをはじめ多数の古木が茂り、屋敷全体が貴重な歴史的空間を形成しています。
主屋の規模 【1階】桁行12間(22.65m) 梁間5間(9.43m)
【2階】桁行12.75間(23.18m)梁間6間(10.90m)
平成16年10月1日
伊勢崎市教育委員会
*主屋の規模の記載が間違っているような気がしますが、大きな2階が小さな1階に載っているのは、お城の石落とし等の防衛設備にも見られますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/f0b5fe1d1d76912a70a708c877928394.jpg)
開館案内です、毎月第1・第3日曜日に中を見学できるようですので、又来たいところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/9cb86b42a0e431caf7f95d8bfba20a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/8fbe138c721da53cf698f5baf0409c55.jpg)
門の右手にシラカシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/b0c5267bcb3fa22d1108b498013a822f.jpg)
南東側道路から主屋を眺める事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/88dc2e464761f7911a19cae91aab3c8c.jpg)
敷地南西側の塀にの上にカヤの梢が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/10c1c60813517bec49a2595170897b86.jpg)
敷地北西側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次に来るときは、敷地内部から見学できるように、第1か第3日曜日に来て、カヤ等の古木を見たいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)