小山2丁目は、東久留米市役所の北約500mのところ
「東久留米市役所前」信号を北北西へ「本町ふれあい通り」です
約200mで丁字路信号を左(西南西)へ、約150mで「南沢交番前」信号を右(北)へ
約300mで黒目川を曲橋で左岸(北側)に渡ると間も無く大圓寺山門が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/58f2a529b93c4cfed93534e99d07b05b.jpg)
大圓寺参道入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/4029dbcd125dc542cecd774dbf30e978.jpg)
仁王門です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/347a61e683f62f4ae5253a905c8d4b11.jpg)
仁王門を潜ると正面に本堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/b7a606ca41bd60b078d58b2358720ef0.jpg)
本堂前の石灯籠一対は、上野寛永寺に墓所があります、8代将軍「徳川吉宗公」の墓前にあったものです。
「有徳院殿」とあるのは吉宗公の戒名です。
昭和39年に御寄附頂きました。
61世山主
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/c4809c34923c51701e0fcd96c1817e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/427d99a392a0bb7e309a939255b8b883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/956574a3c74356ef7b2014fcb0c558ff.jpg)
大圓寺会館前に目的のボダイジュです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/b32a24359bdf9367fdf9e684b86a1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/0f851743819ba15c1641675d78afd903.jpg)
東側から見ました、東久留米市の名木百選のプレートは有りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/c47fb307ac8d4db1647a5a1f787cde9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/3287687163782fe6e3e60f7a1c7d6b6c.jpg)
大圓寺会館前のイチョウです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/177762b4c4f90342284daf146e8aa774.jpg)
保存樹です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/0b0dc5568e4ee62e2242655fb1cd995e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/23ef4b8c5a5414d9729b82da6e74d5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/5d1d31e950dc5f229f8677617b52e52a.jpg)
北東側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/075615144f478a477d7b0f6afc32b3a7.jpg)
境内東側に西向きに護摩堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/16e8b166c90e853c42ccfdbcf114d938.jpg)
護摩堂の直ぐ北側に目的のヒトツバタゴです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/41fed277451e53b640cd7d94f7c4962a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/f37969c359df722182de68da2eccd827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/0f7398a97ae65b04f7d08d51aad3b516.jpg)
南西側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/22d3a58bde1fdae66ca62cc352b792fd.jpg)
「東久留米名木百選No.74ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)」のプレートです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
*ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus)とはモクセイ科ヒトツバタゴ属の一種です。
同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名があります。
別名はナンジャモンジャノキであるが、「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などがあり注意を要します。(以上ウィキペディア一部抜粋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/6e6fdd0c3b35469e23d8d83eeab14637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/27ab615349a92ea2a2d7a3ad5ca64e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/15011397e6968f208bf717e00143ac22.jpg)
南東側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
「東久留米市役所前」信号を北北西へ「本町ふれあい通り」です
約200mで丁字路信号を左(西南西)へ、約150mで「南沢交番前」信号を右(北)へ
約300mで黒目川を曲橋で左岸(北側)に渡ると間も無く大圓寺山門が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/58f2a529b93c4cfed93534e99d07b05b.jpg)
大圓寺参道入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/4029dbcd125dc542cecd774dbf30e978.jpg)
仁王門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/347a61e683f62f4ae5253a905c8d4b11.jpg)
仁王門を潜ると正面に本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/b7a606ca41bd60b078d58b2358720ef0.jpg)
本堂前の石灯籠一対は、上野寛永寺に墓所があります、8代将軍「徳川吉宗公」の墓前にあったものです。
「有徳院殿」とあるのは吉宗公の戒名です。
昭和39年に御寄附頂きました。
61世山主
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/c4809c34923c51701e0fcd96c1817e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/427d99a392a0bb7e309a939255b8b883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/956574a3c74356ef7b2014fcb0c558ff.jpg)
大圓寺会館前に目的のボダイジュです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/b32a24359bdf9367fdf9e684b86a1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/0f851743819ba15c1641675d78afd903.jpg)
東側から見ました、東久留米市の名木百選のプレートは有りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/c47fb307ac8d4db1647a5a1f787cde9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/3287687163782fe6e3e60f7a1c7d6b6c.jpg)
大圓寺会館前のイチョウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/177762b4c4f90342284daf146e8aa774.jpg)
保存樹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/0b0dc5568e4ee62e2242655fb1cd995e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/23ef4b8c5a5414d9729b82da6e74d5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/5d1d31e950dc5f229f8677617b52e52a.jpg)
北東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/075615144f478a477d7b0f6afc32b3a7.jpg)
境内東側に西向きに護摩堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/16e8b166c90e853c42ccfdbcf114d938.jpg)
護摩堂の直ぐ北側に目的のヒトツバタゴです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/41fed277451e53b640cd7d94f7c4962a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/f37969c359df722182de68da2eccd827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/0f7398a97ae65b04f7d08d51aad3b516.jpg)
南西側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/22d3a58bde1fdae66ca62cc352b792fd.jpg)
「東久留米名木百選No.74ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)」のプレートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
*ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus)とはモクセイ科ヒトツバタゴ属の一種です。
同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名があります。
別名はナンジャモンジャノキであるが、「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などがあり注意を要します。(以上ウィキペディア一部抜粋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/6e6fdd0c3b35469e23d8d83eeab14637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/27ab615349a92ea2a2d7a3ad5ca64e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/15011397e6968f208bf717e00143ac22.jpg)
南東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)