ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

東京都清瀬市、中清戸2丁目「水天宮のヒイラギ伝説と御嶽神社」です!!

2024-03-04 19:21:51 | 文化財・寺社
 中清戸2丁目は、清瀬市役所の南約600mのところ

 清瀬市役所の西側の市役所通りを南東へ、約600mで右(西南西)へ、都道40号志木街道です


 約400mで都道右手に水天宮の参道です

 更に西側には御嶽神社の参道です

 「水天宮前信号」を右(北)へ入って神社の駐車場に入りました

 
 世界最古の企業金剛組が拝殿の新築作業を行っています
  日枝神社社殿・水天宮新築工事
 日枝神社拝殿は50年余、また水天宮社殿も40年余が建築より経過しました。
 建築当時とは時代が変化して、参拝の方々の様子も様変わりし、地震などの自然災害にも対応しなけらばならなくなっています。
 この度、ご参拝に皆様どなたにも安心してお参りができるよう日枝神社、水天宮両社殿を建て替えることとなりました。
 施工は世界最古の宮大工の会社である金剛組が、日本のヒノキを使い木造で荘厳に建築します。
 どうぞよろしくお願いします。
         日枝神社 水天宮
   工期 第一期 仮殿建設 令和5年 4月~令和6年 8月
      第二期 社殿建築 令和5年12月~令和8年10月

 *出来上がるのが楽しみですね

 参道左手に祖霊社です

 ヒイラギです

 説明版です
   清戸の柊
 一行は、武蔵国(東京都)をさらに進んでいきました。
 倭健命は、強い日差しに、どこか休憩するところがないかと、あたりを見回しました。
 すると、向こうに大きな木があるのが目に入りました。近付いてみると、それは、相当年数を重ねた柊の大木でした。
 大倭を出発する時に天皇から授けられた比々羅木の八尋矛と同じ木で、魔を除けてくれる木とされています。
 倭健命は、この木陰で休むことにしました。するとどうでしょう。とても清々しく心地よい気持ちになりました。
 倭健命は、いつの間にか両手でその大木の根元を覆う土の感触に感動していたのでした。
 「何と清々しい土地なのだろう」身も心も疲れ果てた倭健命は、心穏やかにこの柊の木陰でしばしの間、休むことができました。
 清瀬市清戸に鎮座する日枝神社の縁起には、倭健命がおっしゃった「清々しい土地」に因んで、「清土(現在は清戸)」と呼ぶようになりました。
 〈監修・埼玉県神社庁〉
 *ヤマトタケル(景行天皇12年~41年)は、記紀などに伝わる古代日本の皇族(王族)です。
 「日本書紀」では主に「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、「古事記」では主に「倭建命(やまとたけるのみこと)」と表記され、現在では、漢字表記の場合に一般には「日本武尊」の用字が通用とされるています。
 第12代景行天皇の皇子で、第14代仲哀天皇の父にあたり、熊襲征討・東国征討を行ったとされる日本古代史上の伝説的英雄であります。

 境内社の白山社・金刀比羅神社・八雲神社が並んでいます


 水天宮社殿です

 *水天宮は安徳天皇を祭神とします。福岡県久留米市下瀬町に鎮座まします総本宮より、御分霊を勧請した社でありますが年代は詳ではありません。
 安産守護・水難除・寿命長久の霊験高きを以って知られております。
 底筒男神・表筒男神・中筒男神の三筒男神は、神宮皇后の三韓征伐の砌り、皇軍を守護し給うた神で、海上守護・除災招福・商売繁昌の神として御神徳顕著であります。

 御嶽神社は、塚の上に祠が並んでいます

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする