今回で、6月に10日間で行って来た、兵庫県淡路島・徳島県・高知県東部の取材報告は終了に成ります、197回のブログお付き合い頂きありがとうございます
次回からは一日の回数を減らしてブログ投稿を進めて行きたいと思っています

山川町宮島地区は、吉野川市役所の西約10km、吉野川市役所山川支所の東約4kmのところ
吉野川市役所山川支所の西側へ出て県道248号線を北へJR徳島線の踏切を越えて進みます
約500mの「山川町湯立」信号を右(東)へ、国道193号線です
約3.1kmの「忌部神社⇒」の案内板の建つ信号を右(南南西)へ入ります
約300mで変形十字路を直進方向(南)へ、約100mでJR徳島線の踏切を渡り直します
踏切を渡って直ぐに右(西)へ、JR徳島線に沿って線路南側を進みます

約600mで道路右手に山崎八幡宮の玉垣が見えて来ました

境内入口鳥居です
山崎八幡宮西側の日の出第二自治会集会所の前に
車を止めさせて頂きました

山崎八幡宮の社號標です

立派な手水舎です

拝殿です


本殿です

本殿西側の境内社です

社殿東側の境内社です

多くの祠が並んでいます



境内北西端に目的のイチョウです



南西側から

乳柱(気根)を見ることが出来ます


JR徳島線を車両が通過して行きます
、(ピントが手前でした
)



南側から、目通り幹囲6.4mの巨木です



東側から



北側から



西側から見ました
では、これで取材を終わって埼玉へ帰りましょう

2024・6・15・11・15

次回からは一日の回数を減らしてブログ投稿を進めて行きたいと思っています


山川町宮島地区は、吉野川市役所の西約10km、吉野川市役所山川支所の東約4kmのところ
吉野川市役所山川支所の西側へ出て県道248号線を北へJR徳島線の踏切を越えて進みます
約500mの「山川町湯立」信号を右(東)へ、国道193号線です
約3.1kmの「忌部神社⇒」の案内板の建つ信号を右(南南西)へ入ります
約300mで変形十字路を直進方向(南)へ、約100mでJR徳島線の踏切を渡り直します
踏切を渡って直ぐに右(西)へ、JR徳島線に沿って線路南側を進みます

約600mで道路右手に山崎八幡宮の玉垣が見えて来ました


境内入口鳥居です

山崎八幡宮西側の日の出第二自治会集会所の前に


山崎八幡宮の社號標です


立派な手水舎です


拝殿です



本殿です


本殿西側の境内社です


社殿東側の境内社です


多くの祠が並んでいます




境内北西端に目的のイチョウです




南西側から

乳柱(気根)を見ることが出来ます



JR徳島線を車両が通過して行きます





南側から、目通り幹囲6.4mの巨木です




東側から




北側から




西側から見ました

では、これで取材を終わって埼玉へ帰りましょう


2024・6・15・11・15