ここからは徳島県に戻って来ましたので、一日の投稿を朝晩の一日2回に変更したいと思います
2006年(平成18年)3月1日 - 三好郡三野町・池田町・山城町・井川町・東祖谷山村・西祖谷山村が合併し、三好市発足
山城町下名地区は、三好市役所の南南西約25km、三好市山城支所(三好市山城町大川持:旧JAみよし山城支所)の南約13kmのところですが、高知県大豊町から国道32号線で徳島県(三好市)に戻って来ましたので・・・・
高知県境から4.3km道成りに国道32号線を進みました
「300m先・東祖谷・県道45号線⇒」の標識から100mで鋭角に左(南東)へ、急な坂道を上がって行きます
道成りに約2kmの三叉路は右上(西南西)側へ更に坂道を登ります
約1.8kmで道成りに右(北東)へ、カーブ内側に御堂が有ります
約2.8kmで右(北東)へ坂道が終わると道路左手に熊野神社の鳥居が見えました
前の広い道路脇に車を止めさせて頂きました
説明版です
森林の役割
森林には、木材を生産するほか、自然災害を防止したり、空気を浄化したり様々な役割があり、有形無形の恩恵を私たちに提供しています。
特に重要な役割を持つ森林については、保安林に指定し、その森林機能を十分発揮できるよう管理を行っています。
この保安林は、森林レクリエーション活動、公衆の憩いの場として保険保安林に指定され、整備されています。
火の用心・自然を大切に。 徳島県
説明石碑です
町指定天然記念物
熊野神社社叢群
平成7年3月13日指定
当社叢は、標高約800mに位置し、その面積は約8000㎡で、スギ・ヒノキ・カシ・トチ・モミ・シデ・カヤ等多くの樹種からなり、その数は百木をこえ、大半は樹齢数百年、幹周り3mをこえる大木であり、うっ蒼とした美しい大樹林を形成してる。
かつ、樹種も樹勢旺盛で健全な社叢として保存されており、自然の姿がそのまま残されている他にも例をみない貴重な樹林であり、天狗にまつわる伝承も残っている。
平成7年10月8日 建立 山城町教育委員会
境内入口鳥居です
参道を進みましょう
木の根が出ていますので、つまずきに注意です
右手(北側)の社叢の中に大きな木が見えます
左手(南側)にもトチノキのようです
境内へ上って来ました
案内板に有った木道が設置されています
拝殿前から
拝殿です
本殿です
境内社です
本殿後ろの斜面に目的のスギです
北東側から
目通り幹囲6mの巨木です
では、次へ行きましょう
2024・6・14・17・05
2006年(平成18年)3月1日 - 三好郡三野町・池田町・山城町・井川町・東祖谷山村・西祖谷山村が合併し、三好市発足
山城町下名地区は、三好市役所の南南西約25km、三好市山城支所(三好市山城町大川持:旧JAみよし山城支所)の南約13kmのところですが、高知県大豊町から国道32号線で徳島県(三好市)に戻って来ましたので・・・・
高知県境から4.3km道成りに国道32号線を進みました
「300m先・東祖谷・県道45号線⇒」の標識から100mで鋭角に左(南東)へ、急な坂道を上がって行きます
道成りに約2kmの三叉路は右上(西南西)側へ更に坂道を登ります
約1.8kmで道成りに右(北東)へ、カーブ内側に御堂が有ります
約2.8kmで右(北東)へ坂道が終わると道路左手に熊野神社の鳥居が見えました
前の広い道路脇に車を止めさせて頂きました
説明版です
森林の役割
森林には、木材を生産するほか、自然災害を防止したり、空気を浄化したり様々な役割があり、有形無形の恩恵を私たちに提供しています。
特に重要な役割を持つ森林については、保安林に指定し、その森林機能を十分発揮できるよう管理を行っています。
この保安林は、森林レクリエーション活動、公衆の憩いの場として保険保安林に指定され、整備されています。
火の用心・自然を大切に。 徳島県
説明石碑です
町指定天然記念物
熊野神社社叢群
平成7年3月13日指定
当社叢は、標高約800mに位置し、その面積は約8000㎡で、スギ・ヒノキ・カシ・トチ・モミ・シデ・カヤ等多くの樹種からなり、その数は百木をこえ、大半は樹齢数百年、幹周り3mをこえる大木であり、うっ蒼とした美しい大樹林を形成してる。
かつ、樹種も樹勢旺盛で健全な社叢として保存されており、自然の姿がそのまま残されている他にも例をみない貴重な樹林であり、天狗にまつわる伝承も残っている。
平成7年10月8日 建立 山城町教育委員会
境内入口鳥居です
参道を進みましょう
木の根が出ていますので、つまずきに注意です
右手(北側)の社叢の中に大きな木が見えます
左手(南側)にもトチノキのようです
境内へ上って来ました
案内板に有った木道が設置されています
拝殿前から
拝殿です
本殿です
境内社です
本殿後ろの斜面に目的のスギです
北東側から
目通り幹囲6mの巨木です
では、次へ行きましょう
2024・6・14・17・05