仁井田地区は、高知市役所の南東約8kmのところ
高知市役所前の国道32・56号重複線を東へ
約1.6kmの「菜園場町」信号を右(南)へ入って直ぐの信号を左(南東)へ川沿いを進みます
約1.7kmで変形十字路の信号を右(南)へ、県道35号線です
道成に約1.7kmの「桂浜・県道35号線⇒」の標識に従って斜め右(南東)へ
道成りに約2kmの「⇐十津・県道35号」の標識に従って、ガソリンスタンド前の信号を斜め左(東)へ
約1.3kmの「仁井田神社⇐」の案内板を左(東)に入ります
道成りに約500m左へと進むと広い
「仁井田神社参拝者用駐車場」に入りました
駐車場から北側の仁井田神社へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/b15c6087b32ea3acda4767a52a324587.jpg)
境内入口が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/9220925d56a5a9a637138b856c87fe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/c7a7224c9e48a513dd698bae15a84193.jpg)
鳥居です、直ぐ先左手に目的のクスノキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/d68f6dfda7f3840fc3805893eba95ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/98048e18727bc7b660a173f40e12d519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/2d8a85230ab0282ee925f2b4b28852e1.jpg)
南西側から、天然記念物指定を受けたばかりで幟が立てられています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/50c82887e03a0c974e2bd3ad874f46f2.jpg)
説明版です
高知市天然記念物
「仁井田神社のオオクス」
推定樹齢 約700~800年
樹高 32m
主幹胸高周囲長 650cm
根元高20cmの周囲 840cm
根回り周囲 約7m
天然記念物指定年月日 令和6年3月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/380aca5e40e8367d1ff2137f27f9903a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/0f142d7d3a9ea00af29041d772462ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/a2bc3d0d50682e5b415a78a6b1263dd6.jpg)
東側から、細い注連縄が巻かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/677637667ed908abc9c74d245646539b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/c8ae3d8b66c4f38c53017a49f79e42fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/dadffc653ed9b4ee7effacb5a7ec7d83.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/49c63d606f71e9d0264922eeb8bf82c3.jpg)
風車の飾られた参道を進みましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/b886601b637a0e52536b0583cc00d481.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/bc6e1ccb0c54ecbbe08dce27bf68f3cd.jpg)
参道石段を上がると拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/72d57b28f3fb65e28f11081e663b19d0.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/534d2e406dc8cd62f816f587be655239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/1ca259acedbd9891b11e3d8bca268de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/a23c6f762e6a782dc6d6e305bc20bb80.jpg)
拝殿前のイチョウにも注連縄が巻かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・13・11・45
高知市役所前の国道32・56号重複線を東へ
約1.6kmの「菜園場町」信号を右(南)へ入って直ぐの信号を左(南東)へ川沿いを進みます
約1.7kmで変形十字路の信号を右(南)へ、県道35号線です
道成に約1.7kmの「桂浜・県道35号線⇒」の標識に従って斜め右(南東)へ
道成りに約2kmの「⇐十津・県道35号」の標識に従って、ガソリンスタンド前の信号を斜め左(東)へ
約1.3kmの「仁井田神社⇐」の案内板を左(東)に入ります
道成りに約500m左へと進むと広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
駐車場から北側の仁井田神社へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/b15c6087b32ea3acda4767a52a324587.jpg)
境内入口が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/9220925d56a5a9a637138b856c87fe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/c7a7224c9e48a513dd698bae15a84193.jpg)
鳥居です、直ぐ先左手に目的のクスノキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/d68f6dfda7f3840fc3805893eba95ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/98048e18727bc7b660a173f40e12d519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/2d8a85230ab0282ee925f2b4b28852e1.jpg)
南西側から、天然記念物指定を受けたばかりで幟が立てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/50c82887e03a0c974e2bd3ad874f46f2.jpg)
説明版です
高知市天然記念物
「仁井田神社のオオクス」
推定樹齢 約700~800年
樹高 32m
主幹胸高周囲長 650cm
根元高20cmの周囲 840cm
根回り周囲 約7m
天然記念物指定年月日 令和6年3月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/380aca5e40e8367d1ff2137f27f9903a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/0f142d7d3a9ea00af29041d772462ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/a2bc3d0d50682e5b415a78a6b1263dd6.jpg)
東側から、細い注連縄が巻かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/677637667ed908abc9c74d245646539b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/c8ae3d8b66c4f38c53017a49f79e42fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/dadffc653ed9b4ee7effacb5a7ec7d83.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/49c63d606f71e9d0264922eeb8bf82c3.jpg)
風車の飾られた参道を進みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/b886601b637a0e52536b0583cc00d481.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/bc6e1ccb0c54ecbbe08dce27bf68f3cd.jpg)
参道石段を上がると拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/72d57b28f3fb65e28f11081e663b19d0.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/534d2e406dc8cd62f816f587be655239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/1ca259acedbd9891b11e3d8bca268de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/a23c6f762e6a782dc6d6e305bc20bb80.jpg)
拝殿前のイチョウにも注連縄が巻かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・13・11・45