西庄山田地区は、東みよし町役場の南東約700mのところ
東みよし町役場の西側の道路を北へ出て、すぐにの「東みよし町加茂」信号を右(東南東)へ、国道192号線です
約600mの「東みよし町西庄」信号を右(見内)へ、県道264号線です、直ぐにJR徳島線の踏切を越えます
道成りに約600mの道路左側に八柱神社が南向きの参道で鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/629d94f5fadc6ca745f40aaba281ab19.jpg)
南端に
駐車スペースが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/34d58953e5146adfc60eb68b0c36d5b6.jpg)
八柱神社社號標です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/5b930f566d8f2a6b55f53c8b12021e49.jpg)
説明石碑です
記念碑
当社の祭神は正哉吾勝勝速日天之恩穂耳命・天之墓苔武毘能命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須日命・多紀理毘賣命・市杵島比賣命・田杵津比賣命の八柱の
創建の年代は詳ではないが、文明18(西暦1486)丙午年以前の創之であり西庄村八社大明神と称し、明治3年12月8日八柱神社と改称。
明治17年4月1日村社に列格。
明治40年 ー同43年に亘り西庄地区一円の小宮18社を合併。
氏子の敬神の念殊の外篤く神社を護持し弥栄に栄へ今日に至る。
八柱神社と改称せしより約百年、茲に昭和49年玉垣の改修。同50年拝殿を修復。同54年本殿の銅板葺替え等を行いて、之の碑を建つ。
昭和55年3月吉日 石工 山下・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/ec1153f3628c34984acb34a3552073f3.jpg)
参道を進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f3f2e3937fec05f8f01daa9a9c6c04c3.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さらに参道を進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/982e0a6786d0160256100f0b39e3a037.jpg)
鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/3ca236049332fc0c604045fc636cab23.jpg)
境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/558a596528eb0fc435dbbbd6b5cf3c6d.jpg)
地神です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/f44a1036d2257e3885927abd4cb30902.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/d6e1d7123362048bdc2099d4ac94d2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/3164d39147916d3575351a8a6596d06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/24b82144fe3018bed7144f054b934c7b.jpg)
目的のスギは本殿西側に在るようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/c8d3309db3094cd1787c45700a6fbc68.jpg)
スギの前の境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/84c7648bbefe475c9a0245667ae57975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/f519b4de91b467a1db0055a21ed8db6c.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/3abc14285dbf61f16c386de8fa9054e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/0b7844bc867f714ee6e4a06b7670ea9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/3498535d95624b11a45fada8fe8130db.jpg)
南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/c4f721447d11dd553a94d2a107906bc8.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/79abf595607be4429470cfc840907424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/9a8bd7a6e941ecf0268c071bf4e32b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/e9bbaa5f93374b35ebf218f388c0aaa2.jpg)
北東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/9bff270d44c9d70c99293dbacbb0b9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/7e9951aa4c459c4eae23494620ee737e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/8751cecc97b69c309701bca23746069b.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・15・7・20
東みよし町役場の西側の道路を北へ出て、すぐにの「東みよし町加茂」信号を右(東南東)へ、国道192号線です
約600mの「東みよし町西庄」信号を右(見内)へ、県道264号線です、直ぐにJR徳島線の踏切を越えます
道成りに約600mの道路左側に八柱神社が南向きの参道で鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/629d94f5fadc6ca745f40aaba281ab19.jpg)
南端に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/34d58953e5146adfc60eb68b0c36d5b6.jpg)
八柱神社社號標です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/5b930f566d8f2a6b55f53c8b12021e49.jpg)
説明石碑です
記念碑
当社の祭神は正哉吾勝勝速日天之恩穂耳命・天之墓苔武毘能命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須日命・多紀理毘賣命・市杵島比賣命・田杵津比賣命の八柱の
創建の年代は詳ではないが、文明18(西暦1486)丙午年以前の創之であり西庄村八社大明神と称し、明治3年12月8日八柱神社と改称。
明治17年4月1日村社に列格。
明治40年 ー同43年に亘り西庄地区一円の小宮18社を合併。
氏子の敬神の念殊の外篤く神社を護持し弥栄に栄へ今日に至る。
八柱神社と改称せしより約百年、茲に昭和49年玉垣の改修。同50年拝殿を修復。同54年本殿の銅板葺替え等を行いて、之の碑を建つ。
昭和55年3月吉日 石工 山下・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/ec1153f3628c34984acb34a3552073f3.jpg)
参道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f3f2e3937fec05f8f01daa9a9c6c04c3.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/af509ae7cb0540b3c17cc21a5283f026.jpg)
さらに参道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/982e0a6786d0160256100f0b39e3a037.jpg)
鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/3ca236049332fc0c604045fc636cab23.jpg)
境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/558a596528eb0fc435dbbbd6b5cf3c6d.jpg)
地神です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/f44a1036d2257e3885927abd4cb30902.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/d6e1d7123362048bdc2099d4ac94d2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/3164d39147916d3575351a8a6596d06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/24b82144fe3018bed7144f054b934c7b.jpg)
目的のスギは本殿西側に在るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/c8d3309db3094cd1787c45700a6fbc68.jpg)
スギの前の境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/84c7648bbefe475c9a0245667ae57975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/f519b4de91b467a1db0055a21ed8db6c.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/3abc14285dbf61f16c386de8fa9054e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/0b7844bc867f714ee6e4a06b7670ea9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/3498535d95624b11a45fada8fe8130db.jpg)
南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/c4f721447d11dd553a94d2a107906bc8.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/79abf595607be4429470cfc840907424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/9a8bd7a6e941ecf0268c071bf4e32b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/e9bbaa5f93374b35ebf218f388c0aaa2.jpg)
北東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/9bff270d44c9d70c99293dbacbb0b9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/7e9951aa4c459c4eae23494620ee737e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/8751cecc97b69c309701bca23746069b.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・15・7・20