東和町土沢6区地区は、花巻市役所の東約10km、花巻市役所東和総合支所の直ぐ南東側の地区です
目的の「前郷の榧」は地区の南端の猿ケ石川近くの民家に立っています
花巻市役所東和総合支所の県道43号線をJR釜石線の線路を潜って南西へ
約300mで国道283号線(土沢バイパス)の信号を左(東南東)へ、遠野方面へ進みます
約800mでタイヤショップの手前を右(南)へ入り、真っ直ぐに進んで左クランクを過ぎた

約300mの所で、右手の垣根の上にカヤの樹冠が見えました

直ぐ先から

南東側の民家の入り口から見る事が出来ました

民家の庭先に説明版です
花巻市指定天然記念物(植物)
前郷の榧
指定 昭和51年9月27日
所有者 個人
樹高 15.00m
目通り幹囲 2.95m
樹種はカヤノキで、十数本の枝が四方に伸びて広がる大木です。
所有者の初代の位牌、宝暦5年(1755)から察するに推定樹齢200年以上と考えられます。
根元には先祖が家宝を埋めているとも伝えられています。
昔は実の油をしぼって、食用のほかに灯火用にしていたようです。
土沢地域づくり会議

もう一枚です
では、次へ行きましょう

2024・9・12・15・45
目的の「前郷の榧」は地区の南端の猿ケ石川近くの民家に立っています
花巻市役所東和総合支所の県道43号線をJR釜石線の線路を潜って南西へ
約300mで国道283号線(土沢バイパス)の信号を左(東南東)へ、遠野方面へ進みます
約800mでタイヤショップの手前を右(南)へ入り、真っ直ぐに進んで左クランクを過ぎた

約300mの所で、右手の垣根の上にカヤの樹冠が見えました


直ぐ先から


南東側の民家の入り口から見る事が出来ました


民家の庭先に説明版です
花巻市指定天然記念物(植物)
前郷の榧
指定 昭和51年9月27日
所有者 個人
樹高 15.00m
目通り幹囲 2.95m
樹種はカヤノキで、十数本の枝が四方に伸びて広がる大木です。
所有者の初代の位牌、宝暦5年(1755)から察するに推定樹齢200年以上と考えられます。
根元には先祖が家宝を埋めているとも伝えられています。
昔は実の油をしぼって、食用のほかに灯火用にしていたようです。
土沢地域づくり会議

もう一枚です

では、次へ行きましょう


2024・9・12・15・45