ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岩手県矢巾町、広宮沢第一地割「諏訪神社のスギ」です!!

2024-10-20 18:30:49 | 巨樹・大木
 広宮沢第一地割地区は、矢巾町役場の西北西約6kmのところ

 矢巾町役場の北側の道路を西へ進みます、約1.5kmで東北自動車道の下を潜ります

 県道13号線の信号を過ぎたカーブミラーの所約1.2kmで右(北)へ

 約3.2kmで鋭角に左(南西)へ、約1.4kmで右手に「南昌コミュニティセンター」が有ります

 センター入口に諏訪神社の一ノ鳥居が立っています

 目的地の諏訪神社は、道路直ぐ西側に東向きに鎮座します

 南昌コミュニティセンター駐車場に車を止めさせて頂きました

 二ノ鳥居です

 目的のスギは鳥居の後参道の右側です
 
 南側から、根元に穴があります、何か生きものの棲家になっていたりして・・・

 南西側から、目通り幹囲5mの巨木です

 参道石段を上ってお参りしましょう

 石段を上った右手境内東端に神楽殿の様です

 拝殿です


 本殿です

 説明版等は在りませんでしたが、諏訪神社ですので御祭神は建御名方命ですよね

 では、次へ行きましょう



 2024・9・13・15・15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県花巻市、石鳥谷町新堀第65地割「長善寺のシダレイチョウと桜樹」です!!

2024-10-20 06:49:59 | 巨樹・大木
 石鳥谷町新堀第65地割地区は、花巻市役所の北北東約15km、花巻市役所石鳥谷総合支所の東北東約3kmのところです

 花巻市役所石鳥谷総合支所を東へ出て県道265号線を南へ、約100mで左(東)へ北上川を東岸へ渡ります

 約2.1kmで東北新幹線の高架が正面に来た「⇐盛岡・国道456号線」の標識に従って、一時停止を左(北北東)へ

 約1kmで東北新幹線の高架の下を右(東北東)へ入ります

 約700m坂道を緩く上って行くと

 長善寺の墓地や南端に目的のイチョウの樹冠が見えて来ます

 墓地前を右(南)へ曲がって長善寺の西側の駐車場に入りました

 道路を南へ移動します 

 南向きに長善寺山門です

 「真宗大谷派長善寺」寺号標です

 山門の南東側、参道脇に目的の「シダレイチョウ」です、南西側から見上げました

 西側から

 説明板です
   花巻市指定天然記念物(植物)
 名称    長善寺のシダレイチョウ
 指定年月日 平成17年12月26日
         花巻市教育委員会

 北西側から、樹高30m、目通り幹囲4.05mの大木です

 北側から

 山門前の石段を上がります

 本堂です

 左手に目的の桜樹です


 桜樹の説明版です(寺号標脇に建っています)
   花巻市指定天然記念物(植物)
     長善寺の桜樹(エドヒガン)
       指定年月日 昭和51年2月3日
       所在地   花巻市石鳥谷町新堀
 長善寺は、元和3年(1617)7月の北上川の氾濫により、諸堂宇が流されてしまいました。
 その後、現在の場所に寺を再興した際に、この桜を植えたと言われていて、樹齢約350年ほどと推測されます。
 根元周り1.3m、目通り径3.3m、樹高33m、堂々とした樹形は、地元の人々に親しまれています。
        花巻市教育委員会
 *規模の数字が変ですよね~、根元径1.3m(周囲4.1m)目通り周囲3.3mではないのでしょうか・・・でも
  環境省巨樹データベースでは、目通り幹囲5.55m、樹高20m、で記載されているサクラが長善寺の桜樹のようです

 本堂前から

 北側から

 北西側から

 北西側の墓地入り口から見ました

 では、墓地の中を通って駐車場に戻って、次へ行きましょう



 2024・9・13・8・15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする