前田稲荷前地区は、双葉町役場の南南西約1.5kmのところ
双葉町役場の西側せんだん通りを南へ進みます
約1.4kmでJR常磐線の高架を潜ると約100mで鋭角に右(北)へ入ります
約200mで左(西)へ、左にカーブした約100mで右(北西)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/d6570987de433ef3c3b393394c097b20.jpg)
また100m程で左へ、東見向きに稲荷神社が鎮座します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/e94edeca74bba3122a608a8be88f12e5.jpg)
丸い水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/92041a891e50852b43eceef0776b6cd0.jpg)
境内南側に石碑が集められています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/d0ecbb8a7916d5117f8326b546844d0f.jpg)
正面に新築が成った社殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/0b40549374c01c490eaf6b0072959c2e.jpg)
社殿の右手(北側)に目的の大スギです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/8fecc58712e4cbdee8178110d925839c.jpg)
「福島県指定天然記念物 前田の大スギ」の標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/f6812330c13c43059ada9649863d76f1.jpg)
福島緑の百景の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/4562663436390824ee18c5fbb07060c4.jpg)
説明版です
福島県指定天然記念物
前田の大スギ
昭和30年2月4日指定
所在地 双葉郡双葉町大字前田字稲荷前27
所有者 稲荷神社
目通り幹周り 7.7m
根周り 13.3m
高さ 約21.0m
稲荷神社境内の北側にある大スギで、地上約5mのところから枝が3本に分れ、枝張りは四方各約9mほど伸びて均衡がとれている。
南側の枝は、接触して奇態をなしている。
浜通り地方では最も大きいスギである。
福島県教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/8c0eb135bf0315af3bfbff099da81626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/2056b5a2162ed51f5231afa3026a0ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/8af144e9ca39c325d522e6269b0469a5.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/fa33599d95e4804493fbfa6d98c54360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/29a206a70974bf8fb91ba10556ea091b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/53f6e7dd2bf024452b875b68ae8b2889.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/7ed20e022324131d2c0ff5d8f83aba00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/00c1aea6219e4b5ffff7bd1c82c0706b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/ec1ca92f65a855d286f1135f80219430.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/d21a533b3fe39102599750e0c77eaad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/9c47f39547acddc2e0e7d6cc5b1add9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/59569a77fc35e61de003bca86383c577.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/0e04bc68b082f358310ba6bcd3f52bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/2952e1c1b13066a11a9a3ac890d6f048.jpg)
本殿後ろ側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/eef20df3067235afe9fc11ed5391da10.jpg)
拝殿前から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/ab1180e8414ef0eee97f29b209c4fd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/04c3fa632b175e976152d8b80e6ecb3f.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/290b03d80dcb295b9c19582d6c1546bc.jpg)
山神の石碑などが並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
東日本大震災による福島第一原発事故現場の西側の国道6号線を通過しました、南相馬市の空間放射線量に比べると約10倍の量が表示されていました、そんな中で作業されている方々には頭が下がりますね
双葉町役場の西側せんだん通りを南へ進みます
約1.4kmでJR常磐線の高架を潜ると約100mで鋭角に右(北)へ入ります
約200mで左(西)へ、左にカーブした約100mで右(北西)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/d6570987de433ef3c3b393394c097b20.jpg)
また100m程で左へ、東見向きに稲荷神社が鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/e94edeca74bba3122a608a8be88f12e5.jpg)
丸い水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/92041a891e50852b43eceef0776b6cd0.jpg)
境内南側に石碑が集められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/d0ecbb8a7916d5117f8326b546844d0f.jpg)
正面に新築が成った社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/0b40549374c01c490eaf6b0072959c2e.jpg)
社殿の右手(北側)に目的の大スギです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/8fecc58712e4cbdee8178110d925839c.jpg)
「福島県指定天然記念物 前田の大スギ」の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/f6812330c13c43059ada9649863d76f1.jpg)
福島緑の百景の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/4562663436390824ee18c5fbb07060c4.jpg)
説明版です
福島県指定天然記念物
前田の大スギ
昭和30年2月4日指定
所在地 双葉郡双葉町大字前田字稲荷前27
所有者 稲荷神社
目通り幹周り 7.7m
根周り 13.3m
高さ 約21.0m
稲荷神社境内の北側にある大スギで、地上約5mのところから枝が3本に分れ、枝張りは四方各約9mほど伸びて均衡がとれている。
南側の枝は、接触して奇態をなしている。
浜通り地方では最も大きいスギである。
福島県教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/8c0eb135bf0315af3bfbff099da81626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/2056b5a2162ed51f5231afa3026a0ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/8af144e9ca39c325d522e6269b0469a5.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/fa33599d95e4804493fbfa6d98c54360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/29a206a70974bf8fb91ba10556ea091b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/53f6e7dd2bf024452b875b68ae8b2889.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/7ed20e022324131d2c0ff5d8f83aba00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/00c1aea6219e4b5ffff7bd1c82c0706b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/ec1ca92f65a855d286f1135f80219430.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/d21a533b3fe39102599750e0c77eaad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/9c47f39547acddc2e0e7d6cc5b1add9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/59569a77fc35e61de003bca86383c577.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/0e04bc68b082f358310ba6bcd3f52bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/2952e1c1b13066a11a9a3ac890d6f048.jpg)
本殿後ろ側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/eef20df3067235afe9fc11ed5391da10.jpg)
拝殿前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/ab1180e8414ef0eee97f29b209c4fd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/04c3fa632b175e976152d8b80e6ecb3f.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/290b03d80dcb295b9c19582d6c1546bc.jpg)
山神の石碑などが並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
東日本大震災による福島第一原発事故現場の西側の国道6号線を通過しました、南相馬市の空間放射線量に比べると約10倍の量が表示されていました、そんな中で作業されている方々には頭が下がりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます