![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/8fb7a9dd4faebb635e0507573d0c698f.jpg)
今日は、お父さんが朝から出かけてしまって、居なかったので
”今日は山登り行かないのかな??”って、思っていたら
やっぱり、行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
国道4号線を、いつもの草加公園に
公園まで少しってところで、曲がっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
外郭環状道路の下を行きます、三郷ジャンクションで高速道路に乗りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
降りたのは、土浦北インターチェンジです
国道125号線に出たと思ったら、すぐに右折です
そうすると、山道になりました、カーブに凸凹があって、気持ちワルー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
筑波パープルラインなんですね
筑波山がどんどん近ずいて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
駐車場は、ロープーウェーの乗り場のわきです
さー上りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/b0c11de024900a550793eafa24732cf1.jpg)
コンクリートの階段がズーット続いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
しばらく頑張って上ります、コンクリートの階段が終わると
石と土の山道です、
ようやく、標柱がありました、気がついたらもう直ぐ半道来ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/a9b6350650337d4ff05ef08329f19b0b.jpg)
あと少しで広場になっている,筑波山神社の分岐点に出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/96acef11f0edb60a4d014489eb2f56c7.jpg)
端には、お社がありますが、由来の説明等はありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/fe30c0da8d30d5f46709b52f6b739201.jpg)
直ぐ先にあるのが弁慶七戻りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/98f37d49983db407c228678f1401a7a2.jpg)
岩の間をくぐっていきます、反対側から見ると、上の岩が落ちそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その直ぐ先に、高天原があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/cf8c09215de1243b0ee0f7f9c82323b4.jpg)
真っ直ぐ岩の間の石階段を上ると、岩の上に社が有りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8eb627be700def6c981a5fe6d4f8f71b.jpg)
戻って、先に進みます、次にあるのが”母の胎内くぐり”です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/6c672921eb664d58d9282d757ab152ae.jpg)
いくつもの岩の間がくぐれるようになっています
その先には、裏側大黒岩です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/a8a1976863fbeb7167ec8505f65d00ce.jpg)
少し上がると、大黒の前かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/8f1ebc698815d7d77797ad5464ce3c4f.jpg)
次は、出船入船です、ここも岩のトンネルをくぐれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/8a668c45a30057018f2fb3ef676df4b0.jpg)
山頂の直ぐ下にも岩の間にお社が祀ってありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/7d007166a67c30908ae30d6445c038c5.jpg)
前を行くグループがなかなか登れないので少し待っています
女体山神社にお参りします![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/4e96ef916d6e4d4ac08971dce25cba11.jpg)
神社の裏側が877m山頂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/16b07587131ece92bbff2942d85dfe98.jpg)
三角点に方位版もありますが、登山客でいっぱいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/67387e765128b1e8688ffdb1da5f2cd6.jpg)
山頂の岩場から関東平野が一望の下に見渡せましたが、午後の霞でよく見えませんでした、残念です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
少し下ったところにガマ石があります、岩の上に石を投げ上げている人達が
”なかなか乗らないねー”などと話をしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
少し先のセキレイ茶屋の前にセキレイ石がありましたが、ただ大きな石かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/b09a8f28474ba81ad3dfa7922c6b61c3.jpg)
女体山と男体山の鞍部は広場になっていて、
多くの観光客で賑わっています
昭和天皇の和歌の石碑がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/1ddfe9443c42892174ed3b9504d8518e.jpg)
男体山に上り返します、男体山871mで、標高も女体山877mとあまり変わらないので大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/c60bfb5bb9904c8c6463836b9f90468e.jpg)
山頂には、神社が祀ってあります、ここで一休みして来た道を帰ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/e11dfe46e2843c5fd2f9b93a56a589ae.jpg)
今日は、多くの人達に”うさぎさん”と声を掛けていただいたり
”なでなで”してもらったり、”抱っこ”されたり、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
登り1時間45分、下り1時間5分でした
帰りに見上げたスカイラインからの筑波山(右の頂が女体山、左が男体山)が綺麗でした
”今日は山登り行かないのかな??”って、思っていたら
やっぱり、行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
公園まで少しってところで、曲がっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
外郭環状道路の下を行きます、三郷ジャンクションで高速道路に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
降りたのは、土浦北インターチェンジです
国道125号線に出たと思ったら、すぐに右折です
そうすると、山道になりました、カーブに凸凹があって、気持ちワルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
筑波パープルラインなんですね
筑波山がどんどん近ずいて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
駐車場は、ロープーウェーの乗り場のわきです
さー上りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/b0c11de024900a550793eafa24732cf1.jpg)
コンクリートの階段がズーット続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
しばらく頑張って上ります、コンクリートの階段が終わると
石と土の山道です、
ようやく、標柱がありました、気がついたらもう直ぐ半道来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/a9b6350650337d4ff05ef08329f19b0b.jpg)
あと少しで広場になっている,筑波山神社の分岐点に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/96acef11f0edb60a4d014489eb2f56c7.jpg)
端には、お社がありますが、由来の説明等はありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/fe30c0da8d30d5f46709b52f6b739201.jpg)
直ぐ先にあるのが弁慶七戻りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/98f37d49983db407c228678f1401a7a2.jpg)
岩の間をくぐっていきます、反対側から見ると、上の岩が落ちそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その直ぐ先に、高天原があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/cf8c09215de1243b0ee0f7f9c82323b4.jpg)
真っ直ぐ岩の間の石階段を上ると、岩の上に社が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8eb627be700def6c981a5fe6d4f8f71b.jpg)
戻って、先に進みます、次にあるのが”母の胎内くぐり”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/6c672921eb664d58d9282d757ab152ae.jpg)
いくつもの岩の間がくぐれるようになっています
その先には、裏側大黒岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/a8a1976863fbeb7167ec8505f65d00ce.jpg)
少し上がると、大黒の前かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/8f1ebc698815d7d77797ad5464ce3c4f.jpg)
次は、出船入船です、ここも岩のトンネルをくぐれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/8a668c45a30057018f2fb3ef676df4b0.jpg)
山頂の直ぐ下にも岩の間にお社が祀ってありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/7d007166a67c30908ae30d6445c038c5.jpg)
前を行くグループがなかなか登れないので少し待っています
女体山神社にお参りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/4e96ef916d6e4d4ac08971dce25cba11.jpg)
神社の裏側が877m山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/16b07587131ece92bbff2942d85dfe98.jpg)
三角点に方位版もありますが、登山客でいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/67387e765128b1e8688ffdb1da5f2cd6.jpg)
山頂の岩場から関東平野が一望の下に見渡せましたが、午後の霞でよく見えませんでした、残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
少し下ったところにガマ石があります、岩の上に石を投げ上げている人達が
”なかなか乗らないねー”などと話をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
少し先のセキレイ茶屋の前にセキレイ石がありましたが、ただ大きな石かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/b09a8f28474ba81ad3dfa7922c6b61c3.jpg)
女体山と男体山の鞍部は広場になっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
昭和天皇の和歌の石碑がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/1ddfe9443c42892174ed3b9504d8518e.jpg)
男体山に上り返します、男体山871mで、標高も女体山877mとあまり変わらないので大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/c60bfb5bb9904c8c6463836b9f90468e.jpg)
山頂には、神社が祀ってあります、ここで一休みして来た道を帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/e11dfe46e2843c5fd2f9b93a56a589ae.jpg)
今日は、多くの人達に”うさぎさん”と声を掛けていただいたり
”なでなで”してもらったり、”抱っこ”されたり、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
登り1時間45分、下り1時間5分でした
帰りに見上げたスカイラインからの筑波山(右の頂が女体山、左が男体山)が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/7874fc272917edd08fe3ab071b6bdaa3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます