関本神社は、筑西市役所の南西約8kmのところ
国道50号線が鬼怒川を渡る新川島橋の東側下川島信号を南へ
県道303号線から県道15号線を通って関本中学校の手前にあります
神社の鳥居前道路に
車を置かせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/14dc045facb52c732f0eba814bfc25af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/b5e1abebae70e00c20fc3258400d9db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/8af9b5d40089aa3ff6cfc6ac4da173dd.jpg)
関本神社です、境内に大ケヤキがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/9b86ddaf79e9234d3c14da91a4c542aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/2488c91479b467579d4b24c77baf48c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/e42e10efe44c0127860b86b34278355f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/66618e6f2cc7bb474b4955a32313c258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/086340773d98f64fc30de7f232f4ed10.jpg)
社殿側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/237118e754b753c466ddf03467296323.jpg)
説明版です
筑西市指定天然記念物 昭和54年10月1日指定
関本神社の欅 (所在地 筑西市関本上)
現状
目通り約5,0m、玉杢数個
根張り良好、樹木の成長度、
及び、相対的貫禄十分
推定樹齢・・・約400年以上
このけやきは、削ると大変美しい玉杢の模様が現われる紋理材で長い風雪にさらされた
巨木でないと現れないと言われています。その点から見ても、関本神社のけやきは誠に
貴重な存在です。
平成11年2月 筑西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/e32e9409002bc8ec8b4187990b40f905.jpg)
参道鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/f473858b5d5037aedb381c5b6910eebd.jpg)
神楽殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/4618b51bf38ac958f87b277e4dbafd3d.jpg)
太々神楽の説明版です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/1e3a5e73fe5437242213666ea6fded40.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/eb574f62e92679a688d57687e80abda4.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/58786fbe416218ee2050faa1042ff37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/b99040ced9f6e625a2e4951c0c5d977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/add32098e256a1392282b0dfe723acb9.jpg)
社務所前のケヤキの大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/33827c2ae9c6d75e13f75cdd5d36ae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/c5922cff420a670b937be5575cbb1d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/1dff2a9d2b922374258a6fa7e54d0c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fc29c6cbbd6232aecb7fb3a1b6795a97.jpg)
大ケヤキの東側のカシの木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
国道50号線が鬼怒川を渡る新川島橋の東側下川島信号を南へ
県道303号線から県道15号線を通って関本中学校の手前にあります
神社の鳥居前道路に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/14dc045facb52c732f0eba814bfc25af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/b5e1abebae70e00c20fc3258400d9db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/8af9b5d40089aa3ff6cfc6ac4da173dd.jpg)
関本神社です、境内に大ケヤキがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/9b86ddaf79e9234d3c14da91a4c542aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/2488c91479b467579d4b24c77baf48c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/e42e10efe44c0127860b86b34278355f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/66618e6f2cc7bb474b4955a32313c258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/086340773d98f64fc30de7f232f4ed10.jpg)
社殿側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/237118e754b753c466ddf03467296323.jpg)
説明版です
筑西市指定天然記念物 昭和54年10月1日指定
関本神社の欅 (所在地 筑西市関本上)
現状
目通り約5,0m、玉杢数個
根張り良好、樹木の成長度、
及び、相対的貫禄十分
推定樹齢・・・約400年以上
このけやきは、削ると大変美しい玉杢の模様が現われる紋理材で長い風雪にさらされた
巨木でないと現れないと言われています。その点から見ても、関本神社のけやきは誠に
貴重な存在です。
平成11年2月 筑西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/e32e9409002bc8ec8b4187990b40f905.jpg)
参道鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/f473858b5d5037aedb381c5b6910eebd.jpg)
神楽殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/4618b51bf38ac958f87b277e4dbafd3d.jpg)
太々神楽の説明版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/1e3a5e73fe5437242213666ea6fded40.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/eb574f62e92679a688d57687e80abda4.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/58786fbe416218ee2050faa1042ff37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/b99040ced9f6e625a2e4951c0c5d977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/add32098e256a1392282b0dfe723acb9.jpg)
社務所前のケヤキの大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/33827c2ae9c6d75e13f75cdd5d36ae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/c5922cff420a670b937be5575cbb1d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/1dff2a9d2b922374258a6fa7e54d0c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fc29c6cbbd6232aecb7fb3a1b6795a97.jpg)
大ケヤキの東側のカシの木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます