町野町舞谷は、輪島市役所の東約20kmの山の中です
国道249号線から県道6号線を南へ約6km
ゆず入り巻柿・オシハラ祭の里 佐野の案内板が有ります
ここを左斜めに登って行く道路が有ります
登って行くとやがて人家が無く成り
舗装道路は砂利道となりすっかり林道になります
登り下りを繰り返し東へ東へ約2kmで林道が終わります
終点の三叉路の広場に
車を止めさせて頂きました
(グーグルの地図にも舞原神社は載っています)

佐野の案内板です

林道の終点です

下に一軒の建物が有ります、車が有って人が歩いているのが見えます

終点の左の道を上がって来ました、一軒の建物が有りますが廃墟のようです

細い用水を渡ります、田圃の脇を登って行きます
鳥居が見えました

舞原神社が鎮座します




目的のカツラの木は社殿の後側、細い用水沿いに在ります




東側から近付きました




北東側から

src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/1fb756b87dcf81477acae16480adc415.jpg" border="0">

藪の中で距離が取れません、北側から




南東側から、目通り幹囲8,4mの巨木です
では、次へ行きましょう
国道249号線から県道6号線を南へ約6km
ゆず入り巻柿・オシハラ祭の里 佐野の案内板が有ります
ここを左斜めに登って行く道路が有ります
登って行くとやがて人家が無く成り
舗装道路は砂利道となりすっかり林道になります
登り下りを繰り返し東へ東へ約2kmで林道が終わります
終点の三叉路の広場に

(グーグルの地図にも舞原神社は載っています)

佐野の案内板です


林道の終点です


下に一軒の建物が有ります、車が有って人が歩いているのが見えます


終点の左の道を上がって来ました、一軒の建物が有りますが廃墟のようです


細い用水を渡ります、田圃の脇を登って行きます


鳥居が見えました


舞原神社が鎮座します





目的のカツラの木は社殿の後側、細い用水沿いに在ります





東側から近付きました





北東側から





藪の中で距離が取れません、北側から





南東側から、目通り幹囲8,4mの巨木です

では、次へ行きましょう

