旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

小槻(おつき)大社

2020-11-25 09:00:41 | 滋賀
2020年11月23日、お参りしました。
説明書より「創祀の年代は明らかではないが『延喜式神名帳』にも名を残す古社です。小槻大社は、近江国の豪族小槻氏にゆかり深い社で祭神は小槻山公の祖、於知別命を祀ります。中世には青地城主青地氏の祟敬社とされました。863年「(貞観5年)小杖神(小槻大社を指す)は従五位下を授け、以後、康永2年(1343)に正一位を授けられたと明記されています。古代・中世にかけて、国家の神として位置付けられていたことがうかがえます。」
滋賀県栗東市下戸山1212
map
参道

鳥居

手水舎







神馬

絵馬殿



社務所

神輿舎



狛犬



本殿(重要文化財)
「棟札によれば1519年(永正6年)4月に柱を建てたと書かれている。正面の柱間数が一間であることから、形式は一間社流造で屋根は桧皮葺である。柱・虹梁などの寸法が太く一間社としては雄大な外観を示す。後世の修理で軒・縁・基壇廻りが変更されたが、昭和38年の解体修理で室町時代後期の形式に復元された。」





末社

稲荷社








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安養寺 | トップ | 大野神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀」カテゴリの最新記事