2023年1月5日、お参りしました。
「当社は、1790(寛政2)年8月20日の創建と伝えられ、高和地区約100戸の田の守護神として祀られてきた。もともと八柱神社を祀っていたが、高和字下司境内に鎮座していた大歳神社の移転に伴い、1916(大正5)年4月10日から、大歳神・愛宕神・稲倉魂命・武甕槌命の四柱を合祀している。以前は、高和地区国有林西南地区の西端に鎮座していたが、西神ニュータウンの開発により、昭和53年9月に、現在地に新社殿を建立し移転した。」
神戸市西区押部谷町高和1547-5
map
社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/92ddcbf98f6e67488e5c6c65246ae549.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/132edd73c6497eaa3ef4720f48624e7c.jpg)
末社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/a2fbefbc049b7bfcf9389cd3e34c70c5.jpg)
祠
「当社は、1790(寛政2)年8月20日の創建と伝えられ、高和地区約100戸の田の守護神として祀られてきた。もともと八柱神社を祀っていたが、高和字下司境内に鎮座していた大歳神社の移転に伴い、1916(大正5)年4月10日から、大歳神・愛宕神・稲倉魂命・武甕槌命の四柱を合祀している。以前は、高和地区国有林西南地区の西端に鎮座していたが、西神ニュータウンの開発により、昭和53年9月に、現在地に新社殿を建立し移転した。」
神戸市西区押部谷町高和1547-5
map
社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/92ddcbf98f6e67488e5c6c65246ae549.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/132edd73c6497eaa3ef4720f48624e7c.jpg)
末社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/a2fbefbc049b7bfcf9389cd3e34c70c5.jpg)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/43b07088ee5251472bf558c9dbbe36b6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます