2023年2月15日、お参りしました。
「真宗興正派の寺院で、鶏谷山安養院西光寺という。開基は奈良時代の慧辨上人という。昔西脇の北の給料に江南山報恩寺という七堂伽藍の大きな寺があり、西光寺は塔頭の一つだった。1579(天正7)年ごろは芝秀吉の三木攻めのさい別所方だとして焼き討ちにあい、灰燼に帰した。同寺の再建は、1592(文禄元)年で、了法上人が中興の祖といわれる。」
山門は閉まっていました。
明石市大久保町西脇412-1
map
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/7a97768b6421665fcedd9e742c1c2982.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/41394fb12586399117762bd45e0ff8b6.jpg)
本堂
「真宗興正派の寺院で、鶏谷山安養院西光寺という。開基は奈良時代の慧辨上人という。昔西脇の北の給料に江南山報恩寺という七堂伽藍の大きな寺があり、西光寺は塔頭の一つだった。1579(天正7)年ごろは芝秀吉の三木攻めのさい別所方だとして焼き討ちにあい、灰燼に帰した。同寺の再建は、1592(文禄元)年で、了法上人が中興の祖といわれる。」
山門は閉まっていました。
明石市大久保町西脇412-1
map
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/7a97768b6421665fcedd9e742c1c2982.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/41394fb12586399117762bd45e0ff8b6.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/5759dff4faa1ec94d69427941cfaf0f7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます