朝から一日曇り、気温は朝0度、日中は4度まで上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/e62fdf366887a2e790d29945a7c3ad4b.jpg)
発酵肥料を作っていますがうまく進まずに腐敗してしまう場合もあると本に書いてあってちょっと心配しています。
というも気になるのが肥料の山から漂う臭いです。
仕込んでから数日は甘酒のような香りでしたがそのあとはかなりきつい臭いになってそれが続いています。
たぶんあれは混ぜた発酵鶏糞だと思うのですが・・・ツンと来るアンモニアのような臭い。(昨日の切り返しのとき義父も鶏糞の臭いがすると言っていたので間違いないかと・・・義父に鶏糞を混ぜた事は言っていない)
いつまでこの臭いが続くのかわかりませんが腐敗したらどうしよう・・・
それを防いでくれるのが乳酸菌らしいので試しに豆乳で乳酸菌を採取してみる事にしました。
画像は義母にもらった自家製大豆を水に浸けているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/0338c669ef19ce8d85068ae28d671725.jpg)
柔らかく煮上がった大豆をミキサーにかけて煮沸消毒した瓶に詰めました(黒砂糖が少し入っています)。
こうして眺めて気が付きました・・いくら消毒したとはいえもう少し小さい瓶を探すか煮汁を多くして瓶が満杯になるようにするべきではなかったかと・・・。
いつも焦ってやるので肝心なところが抜けてしまいます。
これでうまくいくかなあ・・心配になってきました。
よく理解できていないままにあれこれやってしまうのでさっぱりわからないことだらけ。それでも毎日朝晩様子を見ては一人でふむふむなどと・・・
発酵肥料、明日はどうなっているでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/e62fdf366887a2e790d29945a7c3ad4b.jpg)
発酵肥料を作っていますがうまく進まずに腐敗してしまう場合もあると本に書いてあってちょっと心配しています。
というも気になるのが肥料の山から漂う臭いです。
仕込んでから数日は甘酒のような香りでしたがそのあとはかなりきつい臭いになってそれが続いています。
たぶんあれは混ぜた発酵鶏糞だと思うのですが・・・ツンと来るアンモニアのような臭い。(昨日の切り返しのとき義父も鶏糞の臭いがすると言っていたので間違いないかと・・・義父に鶏糞を混ぜた事は言っていない)
いつまでこの臭いが続くのかわかりませんが腐敗したらどうしよう・・・
それを防いでくれるのが乳酸菌らしいので試しに豆乳で乳酸菌を採取してみる事にしました。
画像は義母にもらった自家製大豆を水に浸けているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/0338c669ef19ce8d85068ae28d671725.jpg)
柔らかく煮上がった大豆をミキサーにかけて煮沸消毒した瓶に詰めました(黒砂糖が少し入っています)。
こうして眺めて気が付きました・・いくら消毒したとはいえもう少し小さい瓶を探すか煮汁を多くして瓶が満杯になるようにするべきではなかったかと・・・。
いつも焦ってやるので肝心なところが抜けてしまいます。
これでうまくいくかなあ・・心配になってきました。
よく理解できていないままにあれこれやってしまうのでさっぱりわからないことだらけ。それでも毎日朝晩様子を見ては一人でふむふむなどと・・・
発酵肥料、明日はどうなっているでしょうか?