けさは-5度、日中は6度まで上がったようです。気温差は11度、春はまだ遠いですが夕方暗くなるのが少しだけ遅くなってきたようです。
けさ気になっている発酵肥料を、中2日おいて切り返しました。
温度は60度前後が続いていました、臭いは相変わらず刺激的。
表面はツンとして目にも鼻にも沁みますが中は臭うけど沁みるほどではないです。
温度が60度くらいということはまだ納豆菌が働いているということでしょうか、なかなか醤油屋さんの香りにならないのが心配・・・
以前sakiさんに灰を加えてみたら?とアドバイスいただいてきょうはそれを実行する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/f17b2fcb5589c7fe9ad13dc1be2604f9.jpg)
裏の炊き場のかまどの木灰をふるいにかけて義母が保存しておいたものをもらいました(春にジャガイモを植えつけるときに切り口にまぶすため)。
切り返しながら木灰をかけては肥料を載せ・・を繰り返しました。
切り返しながらも湯気がもうもうと上がります。
まだしっとりしていたので水は少なめにかけました。
アルカリになったら納豆菌がまた活躍してくれるでしょうか?
数日このままで様子を見てみることにします。
夕方温度を計ったら45度でした、明日はどうでしょうね。
けさ気になっている発酵肥料を、中2日おいて切り返しました。
温度は60度前後が続いていました、臭いは相変わらず刺激的。
表面はツンとして目にも鼻にも沁みますが中は臭うけど沁みるほどではないです。
温度が60度くらいということはまだ納豆菌が働いているということでしょうか、なかなか醤油屋さんの香りにならないのが心配・・・
以前sakiさんに灰を加えてみたら?とアドバイスいただいてきょうはそれを実行する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/f17b2fcb5589c7fe9ad13dc1be2604f9.jpg)
裏の炊き場のかまどの木灰をふるいにかけて義母が保存しておいたものをもらいました(春にジャガイモを植えつけるときに切り口にまぶすため)。
切り返しながら木灰をかけては肥料を載せ・・を繰り返しました。
切り返しながらも湯気がもうもうと上がります。
まだしっとりしていたので水は少なめにかけました。
アルカリになったら納豆菌がまた活躍してくれるでしょうか?
数日このままで様子を見てみることにします。
夕方温度を計ったら45度でした、明日はどうでしょうね。