けさ起きたときは雨だったのに次第に気温が下がって雪に変わりました。
10時くらいまでどんどん降ってそのあとはまた雨に。
午後には止んで曇り空、気温は3度が最高。
発酵肥料ですが仕込んでから明日で1ヶ月になります。
なかなかうまくいかなくてどうなることやら・・・としょんぼりしていますがどうせ失敗したのなら色々試してみようと2月2日に豆乳で仕込んだ乳酸菌を入れてみる事にしました。
しばらく冷蔵庫に入れていたのですがさっぱり分離してこないので暖かい場所にだしたら少しずつ発酵してきました。
一時ははっきり液体部分が分離したのですが画像はそのあとかなりすすんだものです。
プクプクと小さな気泡が発生する様子が楽しくてしばしば見入ってしまいました。
一度途中で蓋を開けてみたらもらったばかりのぬか漬けのぬか床と同じ匂いがしたので乳酸菌である事がわかって安心しました。
数日後に匂いを嗅いだら今度はヨーグルトの香りでした。
発酵肥料は30度から40度くらいを保っていましたので先日の土曜日の朝、風が強かったのですが思い切って乳酸菌を投入しました。
分量が適当だったのですがぬるま湯で薄めて散布しながら切り返しました。
わずかな量でどの程度効果が出るものか・・・さっぱりわかりません。
何か変化は出るのでしょうか。
切り返していて感じたのは幾分水分が飛んだためか材料がいくらか乾いてきて温度も下がったからかアンモニア臭が弱くなったことです。
場所によってはぜんぜん臭わないところもあります。
ただ、ミントガムの噛んだ時のようなスーッとした感じが鼻を通ります。これもアンモニアのせいでしょうか、以前の目や鼻にツンとくる感じとは違う気がしますが。
10時くらいまでどんどん降ってそのあとはまた雨に。
午後には止んで曇り空、気温は3度が最高。
発酵肥料ですが仕込んでから明日で1ヶ月になります。
なかなかうまくいかなくてどうなることやら・・・としょんぼりしていますがどうせ失敗したのなら色々試してみようと2月2日に豆乳で仕込んだ乳酸菌を入れてみる事にしました。
しばらく冷蔵庫に入れていたのですがさっぱり分離してこないので暖かい場所にだしたら少しずつ発酵してきました。
一時ははっきり液体部分が分離したのですが画像はそのあとかなりすすんだものです。
プクプクと小さな気泡が発生する様子が楽しくてしばしば見入ってしまいました。
一度途中で蓋を開けてみたらもらったばかりのぬか漬けのぬか床と同じ匂いがしたので乳酸菌である事がわかって安心しました。
数日後に匂いを嗅いだら今度はヨーグルトの香りでした。
発酵肥料は30度から40度くらいを保っていましたので先日の土曜日の朝、風が強かったのですが思い切って乳酸菌を投入しました。
分量が適当だったのですがぬるま湯で薄めて散布しながら切り返しました。
わずかな量でどの程度効果が出るものか・・・さっぱりわかりません。
何か変化は出るのでしょうか。
切り返していて感じたのは幾分水分が飛んだためか材料がいくらか乾いてきて温度も下がったからかアンモニア臭が弱くなったことです。
場所によってはぜんぜん臭わないところもあります。
ただ、ミントガムの噛んだ時のようなスーッとした感じが鼻を通ります。これもアンモニアのせいでしょうか、以前の目や鼻にツンとくる感じとは違う気がしますが。