夕方のニュースで関東、甲信越地方まで梅雨入りしたと言っていましたね。残るは北陸と東北のみ・・・。
やっと春が来て庭の植物たちの様子を楽しめる~っと喜んだのも束の間、きょうは朝から一日小雨模様でまるで梅雨に入ったかのようなお天気でした。
水やりの心配をしないで済むのはありがたいですけど、晴れたり降ったりメリハリのある陽性の梅雨を希望します。
きょうは気温は18度までで肌寒い日です。
セラスチウム(シロミミナグサ、スノウインサマー)が咲いています。
小雪が降ったように真っ白な小花がかわいらしいですが、花が咲いていなくてもシルバーな葉や全体の姿が好きです。
向こうには紅花ハマナスも咲き始めました。
シレネ ディオイカ(レッドキャンピオン)があちこちでいっぱい咲いています。
先日、花苗を売っているお店で見かけたこの花の4号ポット、一つ千円近くのお値段でした。
まあ、びっくり!種がこぼれていっぱいでてくるので草取りの時に抜いていますが・・・・
それでもこうして咲いています。
ちょっとお金持ち気分になってにやけてしまいました(笑)
黄色い小花はラナンキュラス・ゴールドカップ(バターカップ)
この場所には植えていなかったのですがいつの間にかこうして広がっていました。
晴れた日には花弁にお日様の光が当たるとツヤツヤに光ってほんとうにきれいです。
ここは中央の小道。
ほんとうは庭の南側の小道沿いにバターカップが広がっていたのですが長年のうちにグラスが生い茂ってバターカップが飲み込まれてあまり目立たなくなりました。