朝から霧雨が降ったり止んだりの鬱陶しい日でした。
土砂降りよりはいいな、と思いますが何日もこういう状態だと雑草ばかりが伸びて庭は見苦しいです。
気温は18,19度くらいで経過。
今頃の道の脇で白い花がよく目立ちますがほとんどがノイバラとガマズミの花です。
かわいい葉と真っ白な花。
なのに秋には枝葉でとてもきれいなピンク色が布に染まりつくなんて不思議ですね。
オールドローズのイスパハンがいつになくたくさんつぼみをつけました。
無肥料、無消毒、無剪定なのに^^;
雨粒に濡れていても朝はよい香りがします♪
アンジェラのアーチにカルネアが侵入していきました。
来年はすごいことになるかも・・・
ジギタリスの後ろでギスレーヌ ドゥ フェリゴンドが咲き始めました。
アプリコット色に咲き始めて白く退色していってグラデーションが美しいですね。
斜面にのって写してみました。
木々が大きくなってすっかりジャングルです・・・中はぜんぜん見えませんね。
白い花は咲き始めた群星、奥はスモークツリーです。
望遠で見てみると
花後の綿毛に水滴がついてほんとうに煙のように見えます。
こういうのは霧雨のときにしか楽しめませんね。