きょうも暑くなりました、最高は33度で3日連続ですがそのくらいならまだいいほうですね。
41度を超えたところもあるそうで体温調節がうまくいかなくなるのでは・・・と心配です。
知り合いから数年前に白い花のオシロイバナの種をもらって毎年種を採って育てていました。
オシロイバナは子供のころはどこにでも植えられていて白、黄色、濃いピンクの3種類が記憶にあります。
夕方に咲くので私の庭ではなかなか花を見られなくて家のあちこちに苗を植えて楽しんでいました。
今年は花友さんから黄色い花のオシロイバナの種をもらったので2種類植えました。
昨日の夕方野菜畑に行って花を見てみたのでその様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/a4b3fc091c4e2bf6af33baa8333eccc9.jpg)
夕方6時ころ、すでに黄色のオシロイバナはしっかり花が開いていました。
顔を近づけるとお化粧の様な濃厚な香りがします・・・ちょっと懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/89eeedc41a58e436bbedc65d35677a32.jpg)
黄色の花はシベの先端が赤いんですね、初めて気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/885c4231560f94ea9c18981c4be7d3db.jpg)
同じ時間帯で白花のほうはまだ開いていません・・・もうすぐかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/28959afd6865652ecfe063fc46ff247f.jpg)
それから1時間後の7時過ぎに行ってみたら咲いていました。
白花のほうのシベの先端は黄色でした。
花色によってシベの先の色が違うのなら濃いピンクのはどんな色なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/f90f7c152c3f3acd304211b609ffb4b2.jpg)
これも甘い香りがします。
いったいどんな虫がやってきて受粉させるのでしょうか・・・香りで虫を呼ぶのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/b51158dfc56bcd5875b73939e30e1d82.jpg)
もちろん黄色もたくさん咲いていました。
明日の朝にはしぼんでしまいます。
白と黄色の花の咲く時間帯のずれの原因は何でしょうね。
明るさのセンサーが違っているのか単なる個体差なのか・・・面白いものですね。
黒い大きめの種の中にはおしろいの様な白い粉が入っているんですね。
私はやったことがないですが子供のころに顔に塗って遊んだことはありますか?
さっき外で流星を1個見つけました。
ペルセウス座流星群は今夜の真夜中から未明にかけてたくさん見られるようです。
首が疲れて長い時間は上を向いていられません、寝ころんだら虫に刺されそうですしね。
またあとで見てみたいと思っています。
41度を超えたところもあるそうで体温調節がうまくいかなくなるのでは・・・と心配です。
知り合いから数年前に白い花のオシロイバナの種をもらって毎年種を採って育てていました。
オシロイバナは子供のころはどこにでも植えられていて白、黄色、濃いピンクの3種類が記憶にあります。
夕方に咲くので私の庭ではなかなか花を見られなくて家のあちこちに苗を植えて楽しんでいました。
今年は花友さんから黄色い花のオシロイバナの種をもらったので2種類植えました。
昨日の夕方野菜畑に行って花を見てみたのでその様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/a4b3fc091c4e2bf6af33baa8333eccc9.jpg)
夕方6時ころ、すでに黄色のオシロイバナはしっかり花が開いていました。
顔を近づけるとお化粧の様な濃厚な香りがします・・・ちょっと懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/89eeedc41a58e436bbedc65d35677a32.jpg)
黄色の花はシベの先端が赤いんですね、初めて気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/885c4231560f94ea9c18981c4be7d3db.jpg)
同じ時間帯で白花のほうはまだ開いていません・・・もうすぐかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/28959afd6865652ecfe063fc46ff247f.jpg)
それから1時間後の7時過ぎに行ってみたら咲いていました。
白花のほうのシベの先端は黄色でした。
花色によってシベの先の色が違うのなら濃いピンクのはどんな色なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/f90f7c152c3f3acd304211b609ffb4b2.jpg)
これも甘い香りがします。
いったいどんな虫がやってきて受粉させるのでしょうか・・・香りで虫を呼ぶのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/b51158dfc56bcd5875b73939e30e1d82.jpg)
もちろん黄色もたくさん咲いていました。
明日の朝にはしぼんでしまいます。
白と黄色の花の咲く時間帯のずれの原因は何でしょうね。
明るさのセンサーが違っているのか単なる個体差なのか・・・面白いものですね。
黒い大きめの種の中にはおしろいの様な白い粉が入っているんですね。
私はやったことがないですが子供のころに顔に塗って遊んだことはありますか?
さっき外で流星を1個見つけました。
ペルセウス座流星群は今夜の真夜中から未明にかけてたくさん見られるようです。
首が疲れて長い時間は上を向いていられません、寝ころんだら虫に刺されそうですしね。
またあとで見てみたいと思っています。