4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は急反落し、前日比3円30銭円安・ドル高の1ドル=96円30~40銭で取引を終えた。日銀が金融政策決定会合で市場の予想を超える大規模な量的金融緩を決めたのを受け、幅広い通貨に対して円売りが膨らんだ。
円は95円台前半で始まった後、一段安となった。日銀が物価上昇率目標の達成に強い決意を示したことで、積極的で大胆な緩和が当面続くとの見方がニューヨーク市場でも広がった。
欧州中央銀行(ECB)の定例理事会終了後に円安・ユーロ高が進み、対ドルで円売りが出た面もあった。円は一時96円42銭まで下落し、3月14日以来3週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。この日の円の高値は95円23銭だった。
円は対ユーロでも急反落し、前日比5円05銭円安・ユーロ高の1ユーロ=124円55~65銭で取引を終えた。日銀が新たな量的緩和を決めた一方、ECBは政策金利を据え置いたため、金融政策の方向の違いを理由に円売り・ユーロ買いが優勢になった。
米株式相場の上昇で投資家が運用リスクを取りやすくなり、低金利通貨の円を売って比較的金利水準の高いユーロを買う動きも出た。円は124円63銭と3月15日以来の安値を付ける場面があった。
ユーロは対ドルで続伸し、前日終値の1ユーロ=1.28ドル台半ばから1.29ドル台前半に水準を切り上げた。ECB理事会後の記者会見でドラギECB総裁が欧州景気に慎重な見方を示したのを受け、ユーロ売りが先行。ユーロは1.2745ドルと昨年11月21日以来の安値を付ける場面があった。
ただ一巡後はユーロの売り持ちを解消する動きが優勢になり、ユーロは上げに転じた。高値は1.2949ドルだった。
英ポンドは対ドルで続伸。前日夕の1ポンド=1.51ドル台前半から1.52ドル台前半に上昇した。ユーロの上昇につれて上げた。英中央銀行イングランド銀行は同日の金融政策委員会で金融政策を据え置いた。
あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJP+B6H1PU+50+2HE8HE)
GMOクリック証券【FXネオ】
GMOクリック証券
SBI FXトレード
新規口座開設で最大10,000円キャッシュバック!【外為ジャパン】
楽天証券
業界最狭水準のスプレッドで取引手数料は0円!全額信託保全で安心安全
![](http://www23.a8.net/svt/bgt?aid=130122998186&wid=001&eno=01&mid=s00000000018022085000&mc=1)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJQ+32QNAQ+50+3NHKY9)
業界最狭水準のスプレッドで取引手数料は0円!全額信託保全で安心安全
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25GZK7+84BUSY+1WP2+NUMHU)
![](http://www22.a8.net/svt/bgt?aid=130122997861&wid=001&eno=01&mid=s00000012123001008000&mc=1)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJP+E8M8MQ+2LJI+601S1)
![](http://www21.a8.net/svt/bgt?aid=130122998181&wid=001&eno=01&mid=s00000006981002016000&mc=1)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJQ+2ZRH9U+1HV6+C03K1)
![](http://www28.a8.net/svt/bgt?aid=130123015487&wid=001&eno=01&mid=s00000008903001027000&mc=1)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25GZK7+81Y4DU+1WP2+644DT)
円は95円台前半で始まった後、一段安となった。日銀が物価上昇率目標の達成に強い決意を示したことで、積極的で大胆な緩和が当面続くとの見方がニューヨーク市場でも広がった。
欧州中央銀行(ECB)の定例理事会終了後に円安・ユーロ高が進み、対ドルで円売りが出た面もあった。円は一時96円42銭まで下落し、3月14日以来3週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。この日の円の高値は95円23銭だった。
円は対ユーロでも急反落し、前日比5円05銭円安・ユーロ高の1ユーロ=124円55~65銭で取引を終えた。日銀が新たな量的緩和を決めた一方、ECBは政策金利を据え置いたため、金融政策の方向の違いを理由に円売り・ユーロ買いが優勢になった。
米株式相場の上昇で投資家が運用リスクを取りやすくなり、低金利通貨の円を売って比較的金利水準の高いユーロを買う動きも出た。円は124円63銭と3月15日以来の安値を付ける場面があった。
ユーロは対ドルで続伸し、前日終値の1ユーロ=1.28ドル台半ばから1.29ドル台前半に水準を切り上げた。ECB理事会後の記者会見でドラギECB総裁が欧州景気に慎重な見方を示したのを受け、ユーロ売りが先行。ユーロは1.2745ドルと昨年11月21日以来の安値を付ける場面があった。
ただ一巡後はユーロの売り持ちを解消する動きが優勢になり、ユーロは上げに転じた。高値は1.2949ドルだった。
英ポンドは対ドルで続伸。前日夕の1ポンド=1.51ドル台前半から1.52ドル台前半に上昇した。ユーロの上昇につれて上げた。英中央銀行イングランド銀行は同日の金融政策委員会で金融政策を据え置いた。
あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJP+B6H1PU+50+2HE8HE)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJQ+32QNAQ+50+3NHKY9)
業界最狭水準のスプレッドで取引手数料は0円!全額信託保全で安心安全
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25GZK7+84BUSY+1WP2+NUMHU)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJP+E8M8MQ+2LJI+601S1)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25GZJQ+2ZRH9U+1HV6+C03K1)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25GZK7+81Y4DU+1WP2+644DT)