総務省が16日発表した2012年10月時点の推計人口によると、数値を公表し始めた1950年以降、65歳以上の高齢者(老年人口)が初めて3千万人を超えた。定住外国人を含む総人口は1億2751万5千人で初めて2年続けて減少し、減少数は28万4千人と過去最大となった。高齢化と人口減に一段と拍車がかかっている。
推計人口は国勢調査をもとに、毎月の人口移動などを加味して算出するもので、毎年4月に前年10月時点の数値を公表している。総人口には定住外国人を含めている。
65歳以上の高齢者は前年より104万1千人増えて3079万3千人。総人口に占める割合は24.1%と過去最高を更新した。1947年生まれの団塊世代が65歳になる時期を迎えたことが、急ピッチで高齢化が進む要因になっている。
全都道府県で65歳以上の人口が14歳以下の人口を上回った。このうち25道県では14歳以下より75歳以上の方が多くなっている。
総人口は05年に戦後初めて減少に転じた。12年は25万9千人減だった11年に続き2年連続で大幅な減少で、1年間で津市(2月末時点の人口28万6397人)など、地方の県庁所在地規模の人口が失われている計算になる。
このうち日本人は22万3千人の減少。出生数が死亡数を上回る自然増加が続いていた東京、埼玉、千葉の3都県で初めて自然減に転じるなど少子化が加速していることが背景にある。定住外国人も東日本大震災の影響などから6万1千人の減少を記録した。
15~64歳の生産年齢人口は116万7千人減って8017万5千人。総人口に占める割合は62.9%となり、ピークだった1992年の69.8%から減少をたどっている。
東日本大震災の被災地ではなお人口減少が続いている。福島県の人口減少率は1.41%で都道府県別でみて2年連続で最も高くなった。ただ減少率は前年よりも0.52ポイント改善。宮城県(0.85ポイント改善)、岩手県(0.38ポイント改善)も減少率は縮小しており「被災3県の人口減は続いているが、回復の兆しもみられる」(総務省統計調査部)としている。
1945年8月以降の「戦後生まれ」は1億33万6千人で、初めて1億人を超えた。総人口の78.7%を占める。


あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■



総合旅行予約サイトの楽天トラベル

インターネットオークションをもっと手軽に快適に楽しむなら
≪hulu≫でアノ人気の海外ドラマや映画が見放題!今すぐ無料でお試し!


学生/フリーターの方限定!!
1時間当たり最大6,000円 日払い制度導入で毎日がお給料日☆

推計人口は国勢調査をもとに、毎月の人口移動などを加味して算出するもので、毎年4月に前年10月時点の数値を公表している。総人口には定住外国人を含めている。
65歳以上の高齢者は前年より104万1千人増えて3079万3千人。総人口に占める割合は24.1%と過去最高を更新した。1947年生まれの団塊世代が65歳になる時期を迎えたことが、急ピッチで高齢化が進む要因になっている。
全都道府県で65歳以上の人口が14歳以下の人口を上回った。このうち25道県では14歳以下より75歳以上の方が多くなっている。
総人口は05年に戦後初めて減少に転じた。12年は25万9千人減だった11年に続き2年連続で大幅な減少で、1年間で津市(2月末時点の人口28万6397人)など、地方の県庁所在地規模の人口が失われている計算になる。
このうち日本人は22万3千人の減少。出生数が死亡数を上回る自然増加が続いていた東京、埼玉、千葉の3都県で初めて自然減に転じるなど少子化が加速していることが背景にある。定住外国人も東日本大震災の影響などから6万1千人の減少を記録した。
15~64歳の生産年齢人口は116万7千人減って8017万5千人。総人口に占める割合は62.9%となり、ピークだった1992年の69.8%から減少をたどっている。
東日本大震災の被災地ではなお人口減少が続いている。福島県の人口減少率は1.41%で都道府県別でみて2年連続で最も高くなった。ただ減少率は前年よりも0.52ポイント改善。宮城県(0.85ポイント改善)、岩手県(0.38ポイント改善)も減少率は縮小しており「被災3県の人口減は続いているが、回復の兆しもみられる」(総務省統計調査部)としている。
1945年8月以降の「戦後生まれ」は1億33万6千人で、初めて1億人を超えた。総人口の78.7%を占める。

あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■


総合旅行予約サイトの楽天トラベル


学生/フリーターの方限定!!
1時間当たり最大6,000円 日払い制度導入で毎日がお給料日☆
