お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

【衝撃動画】『X−MEN』のキャラクターに憧れて「手から炎を出す装置」を作った男に世界が大注目!!

2014年06月04日 05時58分01秒 | ニュース
『X-MEN』と言えば、突然変異によって超人的能力を持ったキャタクターたちが活躍する世界で人気のアメコミ。その『X-MEN』に憧れすぎて、同作に登場する「ある超人的能力」を自分の発明品で再現してしまった男がいる。

その超人的能力とは……なんと、“手をかざすだけで両手首から火炎放射できてしまう” 能力なのだ!! 動画『DIY X-MEN PYRO shooting 12ft flames from your wrist』では、その装置を使って火炎を放射しまくっている男の姿を見ることができるが、その威力は誰もが想像する以上のレベル! 超危険なのだ!!

・オモシロ発明家

火炎放射器装置を作ったのはイギリスのコリン・フルゼさん。彼は自分のガレージで様々な「オモシロ発明」 を自分でデザインして制作している発明家。実は、これまでも『X-MEN』に登場する様々なキャラクターの特殊能力を発明で再現していた。

・燃料はプロパンガス

今回再現したのは、同シリーズに登場する「パイロ」というキャラの、火炎を自在に放射する能力。背中にプロパンガスなどが入ったリュックを背負い、そこから送られたガスに、手首を返す動作だけで着火できる装置をデザインしたのだ。気になる火力なのだが、この装置、なんと最大3.6メートル先まで炎を放射することができてしまう!! スゲェェェ! てか危ねぇぇ!!

・終始ハイテンション

火炎放射器を装備したコリンさんは、とにかくハイテンション!! 自宅の庭らしきところで火力を試しているのだが、途中トーストを焼いてみたり、芝生を焼いてみたりと、子供のように無邪気である。楽しいのはわかるが、やっていることは超危険。近所に通報されてもおかしくないレベルである。

・絶対にマネしてはいけない

コリンさんは、特効演出スタッフの指導の元、火を扱っているので火傷せずに済んでいる。しかし、事故はいつ起きてもおかしくない命がけの発明品であることなのも確かである。良い子は絶対にマネするなよ。絶対にだ!

https://www.youtube.com/watch?v=D5_ogU4Jzt4

参照: YouTube、 MailOnline (英語)
執筆: ユーニーマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金「現役収入の半分」以下も 厚労省が長期見通し

2014年06月04日 05時51分34秒 | 行政
 厚生労働省は3日、公的年金の長期的な財政について8つのケースの見通しをまとめた。ほぼゼロ成長が続き、女性や高齢者の就労が増えない3つのケースでは、約30年後までに会社員世帯の年金水準は政府が目標とする現役会社員の収入の50%を下回る。50%を維持する5ケースも年金の運用利回りが4%台など強気のシナリオが前提だ。将来の年金が減るという若年世代の不安を和らげるには、女性の就労促進に加え、現在の高齢者への給付抑制など抜本対策も急ぐ必要がある。

 厚労省は経済成長率や働く人の数が異なる8ケースで、将来の給付を試算した。少子高齢化に合わせ給付額を抑える「マクロ経済スライド」は2015年度から発動する前提だ。ただ、現行の仕組みは物価が1%ほど上がらないと十分に効果が出ない。

 14年度に会社員の夫と専業主婦の妻が受け取る年金は合計で月額約21.8万円。現役会社員世帯の平均収入に対する年金の割合(所得代替率)は62.7%だ。政府は04年の年金改革で所得代替率は将来も5割以上を維持すると約束した。

 しかし今回の試算では働く人が増えず実質経済成長率がほぼ横ばいの3つのケースで41年度までに5割を下回った。最悪シナリオでは36年度に50%、55年度には39%まで下がり、積立金は枯渇する。

 一方、所得代替率が50%を確保する5つのケースは働きに出る女性や高齢者が急増するという楽観的な前提だ。現在の日本は働きに出る女性の割合が子育て期の30代前半に下がるが、このへこみが消え、30年には86%と現在より16ポイントも上がると想定した。60代後半の男性も3人に2人が働きに出る。働きに出る割合が現在と同じ場合と比べ、全体で約600万人増える見通しだ。

 楽観的な5つのケースは経済シナリオも今後10年間は実質2%成長という政府の見通しに基づく強気の想定だ。120兆円を超える年金積立金が4%を上回る高い利回りで運用し続けられる。最も楽観的なケースの所得代替率は50.9%で下げ止まる。

 働く人が増え、高い経済成長を続け、運用で高い収益をあげ続ける――これらの前提が1つでも崩れれば所得代替率は50%を割り込む。

 今後20年間は引退した団塊世代への年金給付で年金支出が急増する。8ケースのうち6ケースは物価が毎年1%超上昇し、マクロ経済スライドで給付の伸びを抑制できると想定した。だが、実際の物価上昇率は1%を下回ることもあり、現在の名目の年金額を減らさない条件付き発動では給付を抑える効果が薄れる。物価上昇率に関係なく必ずスライドを適用し支給を抑える仕組みを早急に導入しなければ、若年世代の将来の年金水準の低下を防ぐのは難しくなる。支給開始年齢の一律の引き上げなど抜本対策を検討することも急務だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする